

PCの音量が勝手に大きくなります。
音量は20にしてますが、80ぐらいの音量で再生されます。
音量を手動で一度20以外にしてから、20にすると20の音量、10にすると10の音量に通常通りなり、一時的に改善します。
でも音を出す行動をしないで、しばらくしてから再度動画などを再生したり、誤変換等の通知音でまた大きくなります。
電源を切って入れなおすと絶対に音量は80ぐらいになります。
電源を入れてすぐにサウンドでテストをすると、80ぐらいの音量で再生されます。
ASUS TransBook Mini T102HA sigunature editionを使っています。
OSはwindows10 home editionで64bitです。
https://www.billionwallet.com/goods/windows10/wi …
こちらのサイトを見てサウンドウィンドウの通信タブを何もしないにしてもダメでした。
その後、サウンドウィンドウの再生タブで、スピーカー(うちのはspeakersで、その下に灰色の文字でIntel SST Audio Device (WDM)と書いてて、その下に灰色の文字で既定のデバイスと書いてます)を右クリックして、プロパティを選びました。
「拡張タブ」を選んでくださいと書いてますが、うちのは拡張タブがなく「立体音響」というタブが代わりに有りますが、項目が全然違います。
一応そのプロパティの詳細の「排他モード」項目にて「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」のチェックを外す、ということだけでもやってみましたが、全く改善されません。
録音タブで右クリックして無効なデバイスの表示をしても、元から表示されてるmicrophone以外何も出てきません。
ステレオミキサーが出てきません。
どうすればPCの音量が勝手に大きくならないように出来るのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
システムファイルが壊れている場合は、下記で修復される場合があります。「sfc /scannow」 ----- 私は、何でもない時にたまに実行して、システムファイルが正常かどうかをこれで確認しています。
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
ハードウエア的におかしい場合は、BIOS を初期化する対処がありますが、関係あるかな?
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
※日時のクリアを確認して下さい。CMOS に保存されていた設定内容もクリアされていますので、続いて "exit" から "Load setup Defaults" を実行して初期値をロードします。これを実行しないと不定値が設定に残ってしまう可能性があります。その上で、日時や SATA 設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定・確認して下さい。保存するために "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して完了します。
あとは、OS の再インストールかリカバリ、初期化などしか思いつきませんね。別の HDD を用意して、OS をクリーンインストールして見たらどうでしょう。これで直れば、システムやアプリケーションの異常が原因だったことが判るような気がします。
全て試しました。
最終的に初期化すると成功しました。
初期化の際に一応、ドライブのクリーニングも実行しました。
もしかしたら日にちが経つとまた不具合が起きるかも知れませんが、その際はASUSのサポートセンターに問い合わせたり郵送したりしてみます。
3度も回答にお付き合い頂きありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
済みません。確か、初期設定があったような気がしたのですが、その設定ではなかったようです。当方のパソコンでは、再起動しても直前の設定は保存されていました。
"録音タブで右クリックして無効なデバイスの表示をしても、元から表示されてるmicrophone以外何も出てきません。ステレオミキサーが出てきません。"
→ サウンドの機能が正常ではないようなので、ASUS のサイトよりサウンドのドライバをダウンロードしてインストールしてみたらどうでしょう。
Windows10 の Windows Update では、時折各種ドライバが無効になったりするトラブルが発生することがあるようです。特に最新のバージョン 1803 は不具合が多いようです。サウンドのドライバを再インストールしてみて下さい。
「Windows 10 April 2018 Update」で見つかった不具合のまとめ(7月25日更新)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/y …
No.1
- 回答日時:
1. 右下の通知領域のスピーカのアイコンを右クリックして、サウンドのプロパティを表示します。
2. 「再生」 のタブを選択し、音の出ている項目をクリックして、右下の 「プロパティ」 を選択します。
3. スピーカのプロパティで 「レベル」 のタブを選択します。
4. 一番上のボリュームをスピーカの初期設定の設定できます。
恐らくこれでボリョームの初期設定は変えられると思いますが、結果は試してみて下さい。
再起動すると設定が保存されて正常に動作しました。
しかしシャットダウンして再度電源を入れると、また音量が80ぐらいになってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
-
4
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
内蔵MOドライブ取り付け
ドライブ・ストレージ
-
6
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
7
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
8
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
無線LAN中継機 接続どうすれば?
ルーター・ネットワーク機器
-
10
NEC製PC 有線LANドライバが見つからない
デスクトップパソコン
-
11
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
12
LinuxのOSノートパソコンで外つけHDDを読み込む方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコンに購入したい増設メモリが対応しているかどうか調べたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
16
初期化後PCが重くなった
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
自作pcにSSDを増設
BTOパソコン
-
18
OSが入ってるHDDを、別のPCにつなげて、データを抜き取ることは出来るでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
19
ノートPCから外部ディスプレイ2台に接続されるはずができない(アナログ信号vsデジタル信号か?)
モニター・ディスプレイ
-
20
レッツノート SX2ですが、DVDが書き込めなくなりました。
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再起動後 Pinが使用できず、PC(...
-
同じサイトが2つ開いてしまう
-
エクセルのマクロを含むファイ...
-
『タスクバーを自動的に隠す』...
-
画面外に開かれ、表示されない...
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
PC win10
-
送信済みメールが共有されずに...
-
デスクトップ画面を元に戻す方法
-
JPEGイメージを連続で再生したい!
-
フォルダの表示順序が逆になった
-
Webサイト(此処gooなど)の文...
-
価格.com で検索条件の保存は可...
-
startupに登録しても自動起動し...
-
彼氏のスマホにタップルらしき...
-
メールの「旗」マークの意味?
-
フォルダ内の全ての画像を矢印...
-
デスクトップにホームページを...
-
デスクトップ画面に画像が貼り...
-
反転色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じサイトが2つ開いてしまう
-
再起動後 Pinが使用できず、PC(...
-
エクセルのマクロを含むファイ...
-
ファンクションキーの設定を戻...
-
アクティブなウィンドウが最前...
-
ウィンドウを移動させると、ウ...
-
WMPで音楽CDを作ると、音が小さ...
-
フォルダプロパティにカスタマ...
-
言語バーが最小化できない
-
realtek HD オーディオ ウイル...
-
VBEエディタをデフォルトに戻し...
-
セーフモードで起動すると凄い...
-
スライドショーの時間設定?
-
PCの音量が勝手に大きくなります
-
Windows98のCPUやメモリの詳細...
-
DirectX8.1 以降に対応したドラ...
-
既定の言語がグレーアウトされ...
-
ディスクトップアイコンの背景...
-
Backdoor.Win32.Hijack.acに感染
-
NEC-LaVieノートPC...
おすすめ情報