No.4ベストアンサー
- 回答日時:
独占企業は与えられた需要(需要曲線)のもとで自企業の利潤を最大化する価格あるいは生産量を選択する。
選択するのは価格か生産量のいずれかです。両方を選択することはできません。具体的にいうとMR=MC
を満たす価格あるいは生産量のいずれか一方を選択する。両方を選択できないというのは、価格を選択するなら、需要曲線から生産量(販売量)は定まるし、生産量を選択するとその販売量と整合的な価格は市場から決定されるからです。具体例をあげましょう。P=a-Qの需要曲線であらわされる市場に独占企業が存在し、その企業の費用曲線はC=cQ+dであるとしましょう。すると独占企業の目的は利潤Π
Π = PQ - C = (a-Q)Q - (cQ+d)
を最大化することだ。最大化の一階の条件は
a - 2Q = MR=MC = c
すなわち、生産量Qを
Q=(a-c)/2
に設定し、販売することだ。このとき市場では価格はP=a - (a-c)/2 = (a+c)/2に定まる。あるいは独占企業は価格を
P=(a+c)/2
に設定して、自分の製品を販売する。そのときの販売量は(需要曲線から)
Q=(a-c)/2
となる。どちらでも同じ結果がえられる。
No.3
- 回答日時:
自由市場経済の体制だと、企業は販売価格を指定して売り出すことはできますが、その価格で販売期待数量が売れるとは限りません。
企業は最大販売数量を自分で決めることはできますが、その最大販売数量を期待期間内で、期待販売価格で売れるとは限りません。その企業が、独占企業でも、地方企業の一つでも、零細販売業者の一つであっても、それは同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 一斉値上 スーパーの食料品 値上や単価の仕組みは? 4 2022/06/01 16:18
- 経済学 経済学のベルトラン均衡について教えてください。 4 2022/11/23 16:37
- 経済学 支配的企業モデルの問題について解き方を教えていただきたいです。 市場の需要曲線はP=12-Qである。 3 2022/10/19 00:42
- 経済学 寡占市場の需要曲線をP=a-bQ(a,bは正の定数)とする。また市場には同じ生産技術をもつ企業が2社 1 2022/10/19 11:52
- 経済学 2つの企業からなる寡占市場での需要曲線がp=20-Yで表せれ、また、それぞれの企業の費用関数がC i 1 2023/04/13 19:54
- 電車・路線・地下鉄 鉄道開業160周年記念JR東日本パスでは、3日間有効、価格は、オークションで決めて最低価格160,0 2 2023/02/23 10:47
- 経済学 経済学の支配的企業モデルについて教えてください。 2 2022/11/23 19:08
- 法学 出品商品について、メーカーから価格変更の依頼が来た。特に問題ありませんか? 2 2023/02/13 15:12
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 経済学 国家公務員一般職試験の問題より 同じ財 X を生産する企業1、企業2からなる複占市場において、Xの需 2 2022/11/28 12:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
需要曲線,供給曲線はなぜ曲線?
-
需要曲線ー供給曲線では、なぜ...
-
私的財と公共財の需要曲線につ...
-
供給と供給量の違いを教えてく...
-
経済学でのPEDを詳しく教えてく...
-
ミクロ経済学の質問です。 石油...
-
ミクロ経済・需要曲線と弾力性...
-
限界費用曲線が、供給曲線とな...
-
需要と需要量
-
ミクロ経済学の余剰分析につい...
-
社会的限界費用の問題です、解...
-
需給曲線の移動についての問題...
-
以下の主張は経済学的に考える...
-
経済学に関する計算についての...
-
ミクロ経済のワルラスとマーシ...
-
ある財に関して、 市場需要曲線...
-
需要曲線と供給曲線
-
経済学の価格弾力性に関する質...
-
収益最大化を目的としたテーマ...
-
以下の問題が分からないので教...
おすすめ情報