
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>お答えいただきありがとうございます。
自分で計算してみたところ上記の数値を出すことができませんでした。概念から理解できていないのが原因だと思います。申し訳ありません。ミクロ教科書は何を使っているのか知らないが、どの教科書にも詳しい説明があるはず。この概念がわかっていないと、独占がなぜ望ましくないかとか、いろいろな政策を経済厚生の視点から評価することができないことになる。
消費者余剰とは消費者が財を購入することから得る総便益からその財を手に入れるに要する総支出を差し引いた値。需要曲線が与えられているなら、需要曲線より下で価格線より上の部分(3角形)の面積で表される。
生産者余剰は基本的には生産者の粗利潤(=売上収入-可変費用=利潤+固定費用)を表し、供給曲線あるいは限界費用曲線が与えられているときは、価格線より下で供給曲線あるいは限界費用曲線より上の部分の面積に等しい(なぜ?)
もう一度、与えられた需要曲線P=12-Qと小規模企業群の供給曲線P=4+2Qを正確に描いて、該当する「面積」を計算してごらん。CSとPSsはすぐに求まるはずだ!
No.2
- 回答日時:
質問が復活したようだね。
>この場合の社会的余剰はどのようにして求めればよいでしょうか?死荷重も発生するのでしょうか?ちなみに社会的余剰の解答は1473/36となっておりました。
消費者余剰(CS)、企業Hの生産者余剰(PSh)、多数の小規模企業の生産者余剰(PSs)の3つに分けて普通に計算すればよい。CSは価格線P=17/3)より上方にある需要曲線の3角形の面積、よってCS=361/18となる(確かめよ)。PSsはP=17/3とP=4+2Q(供給曲線)との間に挟まれた3角形の面積、よって25/36となる(確かめよ)。PSh(企業Hの生産者余剰)を求めるためには、生産者余剰=粗利潤という関係を利用するのが速い。よってPSh=(17/3-2)×(11/2)=121/6を得る。社会的余剰(TS)=CS+PSs+PSh=361/18+25/36+121/6=1473/36となる。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/10/23 21:59
お答えいただきありがとうございます。自分で計算してみたところ上記の数値を出すことができませんでした。概念から理解できていないのが原因だと思います。申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
ステップだけ書くのでどうやってそれらを得たか、なぜそうなるかを考えてみてください。
1、市場需要曲線から多数の小規模企業の供給曲線を差し引いた支配企業の残余需要を得る(どうやって得た?)
Q=14 - (3/2)P
よって逆残余需要は
P = 28/3 - (2/3)Q
2 、支配企業はこの残余需要のもとで利潤最大化をする。
残余の下での限界収入(MR)は
MR=28/3 - (4/3)Q
であり(なぜ?)、支配企業の限界費用(MC)は
MC=2
であるから(なぜ?)、支配企業の利潤最大化生産量は
MR=MC
より
Q=11/2
となる(なぜ?)
3、よってこのQ=11/2を逆残余需要曲線に代入して
P=28/3 - (2/3)(11/2)= 17/3
と、求める価格(支配企業が設定する利潤最大化価格)を得る。
これらのステップにたいして質問があったら、追加質問をしてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/10/19 10:42
ご回答いただきありがとうございます。価格の求め方について流れを追って理解することができました。
追加の質問で恐縮ですが、この場合の社会的余剰はどのようにして求めればよいでしょうか?死荷重も発生するのでしょうか?ちなみに社会的余剰の解答は1473/36となっておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
価格弾力性について
-
供給と供給量の違いを教えてく...
-
仕事に限界を感じる時はどのよ...
-
供給先と供給元
-
日本でアメ車が売れないのをサ...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
costの反対の概念を教えてください
-
費用曲線の考え方について
-
ゲーム機
-
通貨の価値の変動について教え...
-
天井高について
-
金箔の食品応用は無駄遣いでは?
-
平面で螺旋の軌跡を表す数式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図なんですが、税金を課す...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
45度線分析ですが、総需要曲線...
-
需要曲線ー供給曲線では、なぜ...
-
社会的限界費用の問題です、解...
-
供給と供給量の違いを教えてく...
-
需要曲線をD=10-p、供給曲線をS...
-
需要曲線,供給曲線はなぜ曲線?
-
私的財と公共財の需要曲線につ...
-
限界費用曲線が、供給曲線とな...
-
経済学を初めて学ぶのですが、...
-
需要と需要量
-
経済学について教えていただき...
-
ミクロ経済学の問題です。
-
均衡価格の求め方について教え...
-
経済学でのPEDを詳しく教えてく...
おすすめ情報