dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

収益最大化を目的としたテーマパークはどのような価格付けをするかを考える。
【テーマパークの需要】
大人: Pa(Qa)=100-2Qa
子供: Pc(Qc)=50-2Qc
※テーマパークにとって入園者1人あたりの費用はかからないものとする。

【問題】
1.価格差別をする事が出来る時、テーマパークはどのような価格付けをするか。
2.価格差別をする事が出来ない時、テーマパークはどのような価格付けをするか。

問題 1は、
MR1を大人、MR2を子供とすると、
MR1=100-4Qa
MR2=50-4Qc
ここから先の解き方が分かりません。

問題2は
2つの需要曲線のまとめ方が分かりません。
解説よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ご返信頂きありがとうございます。
    そして、アドバイスありがとうございます。
    MRa=MRc=0ということは、
    MRa=100-4Qa
    MRc=50-4Qcより
    100-4Qa=50-4Qc=0
    ですか?
    Qが求められません。

    問2に関してもさっぱりわかりません…
    すみませんが解説よろしくお願い致します。
    Q=の形にするということですか?
    同じ価格という部分の解説もして頂きたいです、、、

      補足日時:2020/07/29 20:22
  • ご返信頂きありがとうございます。
    問1に関しては、Qa,Qcそれぞれの値を求める事ができ、Q=Qa+Qcより37.5と出す事ができました。
    この37.5という数字は何を表しているのですか?

    問2に関しては、それぞれの需要関数をP=の形にし、それぞれのMRを求め、Qa+Qc=Qより、
    Q=75-Pが求められ、P=75-2Q(MR)を出せました。
    これらをどのようにすればよいでしょうか?

      補足日時:2020/07/29 22:31
  • 問1は、
    Pa=50
    Pc=25
    と求まりました。

    問2は、
    独占価格は37.5ですか?

      補足日時:2020/07/29 23:54
  • ご返信頂きありがとうございます。
    存在する意味、理解できました。
    答えはあってると思いますか?
    不安になってきました、、、

      補足日時:2020/07/30 11:13
  • 【問1】
    Pa=100-2Qa
    Pc=50-2Qc より、

    MRa=100-4Qa
    MRc=50-4Qcとなり、
    Qa=25、Qc=12.5
    これらを需要関数に代入すると、
    Pa=100-(2×25)=50
    Pc=50-(2×12.5)=25
              Ans.大人50、子供25
    【問2】
    大人も子供も同じ価格だから、
    Pa=Pc=P となり、
    需要関数をQ=の形に変形
    Qa=50-(1/2)P
    Qc=25-(1/2)P

    Q=Qa+Qc
    Q={50-(1/2)P}+{25-(1/2)P}
    Q=75-Pとなる。

    Q=75-PのMRは、
    MR=75-2Pとなる。
    2P=75
    P=37.5
    Ans.37.5

    あっているでしょう

    「収益最大化を目的としたテーマパークはどの」の補足画像5
      補足日時:2020/07/30 16:05
  • あっているでしょうか?

      補足日時:2020/07/30 16:06
  • 確認して頂きありがとうございました。
    式を書きながらグラフも同時に書きました。
    MR=0により37.5が求まる理由、理解出来ました。
    長々と次から次へと質問してしまったのにも関わらず、解説して頂きありがとうございました。

      補足日時:2020/07/31 04:02

A 回答 (6件)

合っていますよ。

ちなみに、グラフを正確に(グラフ用紙使って)描くことで、解を得たんですか?もちろん、グラフを描いて直感的にも理解することはいいことです。問2のほうは
P=75-Q
MR=75-2Q
よって
MR=0より独占生産量はQ=75/2=37.5
これを上の需要曲線に代入して
P=75-37.5=37.5
と、独占価格(価格を差別しないときの)となる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

事細かく解説して頂きありがとうございました。
理解に苦しんでいたので本当に助かりました?

お礼日時:2020/07/31 04:03

>問2は、独占価格は37.5ですか?



この結果をどうやって導いたのか、途中の計算過程を見せてください。
    • good
    • 1

最後に、これは問では要求されていませんが、差別価格を用いたときと差別価格を用いなかったときのテーマパークの利潤の違いを確認しておくこと。

前者のほうが後者より大きくなることを確認することです。現実に映画の学割とかシニア料金とか、差別価格が存在するが、そのなぜ存在するのか、根拠を理解することができるからだ。
    • good
    • 1

Qがわからないというので求めただけですよ。

Qは大人と子供に異なった価格付けをしたときのテーマパークサービス供給量(消費量)の送料です。ここでは価格付けはどうなるかということなので、QaとQbが求まったのだから、PaとPbを求めてください。いくらになりました?

>Q=75-Pが求められ、P=75-2Q(MR)を出せました。これらをどのようにすればよいでしょうか?
P=75-2Qではなく、MR=75-2Qが求まったということです。このテーマパークは独占なのですよ。独占価格(独占利潤を最大化する価格)はいくらになりますか?それが問2の答えです。
    • good
    • 0

>100-4Qa=50-4Qc=0ですか?


Qが求められません。

え!まだわからない?Qa=100/40=25 Qb=50/4=12.5でしょう!Q=Qa+Qc=25+12.5=37.5

>問2に関してもさっぱりわかりません…すみませんが解説よろしくお願い致します。
Q=の形にするということですか?同じ価格という部分の解説もして頂きたいです、、、

大人も子供も同じ価格Pに直面するのだからPa=Pc=P。よって
P=100-2Qa
P=50-2Qc
より
Qa = 50 - (1/2)P
Qb=25 - (1/2)P
よって、Q=Qa+Qc=[50 - (1/2)P] + [25 - (1/2)P] = 75 -P
大人と子供の需要曲線を「横」に加えるのです。前に同様のことをやったと思うが、忘れた?この集計した曲線からMR曲線を導いてください!
    • good
    • 1

この質問、回答しても編集部によって「規定違反」で削除される危険があります。

以前削除されました、おぼえていますか?解決していないのなら、質問を閉じないで、追加質問の形で疑問点を追加していくのがよい。
ヒントを書いておく。MRa=MRc=0。1,2よりもa、cの添え字のほうが、Qa,Qcと対応がよい。なぜ、0に等しくさせるかわかる?
問2は、市場で各個人の需要曲線を集計して市場需要曲線にする時と同じ。大人も、子供も同じ価格pに直面していることを忘れずに!!!どうしたらよい?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!