dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3カ月になるMダックスの♂についてどうしたらいいのか迷っています。
1カ月前にペットショップで購入。まだトイレのしつけが完全にできていないので、目が配れる時だけケージから出し、室内で遊ばせています。(1日4~5時間程度)
ケージにいるときはお腹を出したりして素直なのですが、一旦外に出すやいなや、部屋中のものを破壊するほど齧りまくります。これはどの子犬でもよくあることだと思ってあきらめているのですが、人の足に盛んに噛み付いてきます。あまりの痛さに引き剥がそうとしても、むしゃぶりつく感じでいつまでもやめません。子犬とはいえ、かなりの牙の痛みについつい荒く格闘することになります。その時は尻尾を激しく振っているので、威嚇行動とは思えないのですが、よくわかりません。信頼関係ができていないのしょうか。
こればかりはガマンできる話ではないので、どう対処したらいいか、教えていただきたいのです。
ちなみに齧って遊ぶための玩具も十分に与えています。

A 回答 (6件)

まだ三ヶ月なので甘咬みは仕方がないのですが…


確かに仔犬の頃の方が牙は鋭く痛いですよね
家具とかに対しても大きくなっても齧って良いのならそのままで良いですが…
大きくなって止めて欲しい物には今から齧る事を止めた方が良いですよ
家具とかに対しては金属音を嫌がる仔が多いので齧ったら即座に金属音を出す
車のキーとかをジャラジャラするのです
金属音を嫌わないなら大きな音で結構です
止めたら褒めるを繰り返すろ齧らなくなります
但し…人間が音を出したとはなるべく気が付かれない方が覚えが早いです
甘咬みに関しては…まだ仔犬なので『マズルコントロール』も使えます
信頼関係を作るのにも役立つので試してみては如何でしょう?
咬んだ瞬間に口をシッカリと持って『イケナイ』と低い声で言います
口を持つと抵抗しますが大人しくなるまで持ち続け大人しくなったら静かに褒めながら放してください
これを繰り返せば治ると思います
同時に質問者さんがリーダーなのだと思い信頼関係も作れるでしょう
その他の方法としては子犬は足に来る仔が多いのですが…痛いのだと言う事が解かっていないのです
これは母犬や兄弟犬との交流が少ない仔に多い現象です
その時は一回だけ鬼になってキャン!!と泣くぐらいにお尻を叩いてください
この時も人間が叩いたとは気が付かれない様に…
キャンと泣いた時に牙が離れたらすかさず褒めてくださいね
これは本当に痛い時だけ使うぐらいにしてください
躾の基本は叱る事ではなく褒める事です
叱る時は一回だけのつもりで厳しく低い声で圧倒するつもりで…
褒める時は周りが呆れるぐらいにオーバーにしましょう
興奮してる時だけは落ち着かせる為に座らせたりして静かに褒めましょう
頑張ってくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスを参考にさっそく『マズルコントロール』を始めてみました。まだ効果はわからないですが、犬との信頼関係を作るためにもがんばってみようと思ってます。
お尻も1回だけ叩いたことがあるんですけど、うちの子は鈍いみたいであまり響かなかったようで(^^;
どうしても可愛いので手加減してしまうんですよね。
子犬にリーダーと認識されるためには、冷静に対処することが必要なのですね。心しておきます。

的確な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 17:48

甘噛みはたいてい大人になるにつれてなくなってきますが、


人に噛む場合はきちんと叱っておいた方が良いです。
そうすると、人間を噛んではいけないときちんと学んで、成長してからも安全なわんちゃんでいられると思いますよ(^^)

No.4さんのおっしゃるように「マズルコントロール」か、もしくは、
噛まれたときにすかさず、噛まれた手をグーで口に無理やり突っ込みながら「ダメ!」と叱る方法が効果的だと思います。
どちらの方法にせよ、噛まれたときに即座に!というのがポイントです。
噛まれるたびにこれを根気強く繰り返したら、人の手足に甘噛みすることもなくなると思いますよ。

家具に関しては、歯がかゆいのである程度は仕方ないですね(苦笑)
噛んで遊ぶためのオモチャよりもかじり心地が良いのかも?
うちの犬も、靴箱や自分の犬小屋を噛みまくってメチャメチャにしてしまいましたよ。

噛んでほしいものを噛んでるときは、誉めながら遊んであげ、
噛んでほしくないものを噛んでいるときは、嫌な音や大きな音を出して、ダメだということを教えてあげると良いと思います。
あとは、ビターアップルも効果がありますよ。ホームセンターやペットショップなどで売っていますので、
わんちゃんがよく噛むものにわざとふりかけておくと効果的です。
ご参考までに(^^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ビターアップルはよく言われてますよね。
なにせ部屋のものはなんでも噛み付くので、きっと膨大な量を使わなくてはならないと思って、ためらっていたんですけど、試してみたいと思います。
『マルズコントロール』はさっそく始めてみましたが、まだ口を押さえると抵抗して大暴れ(^^;
先は長いですが根気よくしつけていくつもりです。

丁寧なアドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/31 17:59

私も経験があります。



ちょっとかわいそうですが、効果てきめんの方法を一つ。
こぶしを子犬にのぞけると、かみついてきますが、
噛み付いてきたら、構わずぐりぐりと口の中にこぶしを押し込みます。これを数回くりかえすと、すぐに噛み付かなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどこかで聞いたような気もします。
とりあえずできることはなんでもトライしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 17:50

私もダックス飼ってるのですが子犬の時はよくいろんなもの噛んでました。

歯が入れ替わる時期できもちわるいみたいですね。その時はテレビで言ってたんですが、犬を叱るのじゃなくて噛んだものを叱るといいみたいです。たとえば小さいぬいぐるみなど、犬が見てる前で噛んだものだけを。犬には無視です!1週間ぐらいやるとやめましたよ。かまってもらえないのかイヤなんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっき試しに齧っていた座椅子を「ダメ!」と叱ってみたら、やめましたよ!
そういうのってあるんですね、初めて知りました。
教えてくださってありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/31 17:34

子犬の頃は良く噛みつきますよね。


牙も子犬の頃の方が鋭くて痛い…

兄弟犬がいれば、じゃれながらどの位の力で噛めば相手が痛いとか学習するんですが…

根気よく「NO!」と、躾をしてあげてくださいね。

頑張ってください。
お役に立てず、申し訳ありません…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ペットショップで買った犬は兄弟や親とのふれあいが少ないままで色々問題があるとは聞いていましたが・・・
親になった気持ちでしつけて行きたいと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/31 17:29

以前似たような質問を私がしました。


これはどうですか?

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1049186
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考ページとても勉強になりました。
成犬になってから後悔しないように今からしっかりしつけたいと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/31 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!