
今日、朝起きて、まず何か飲もうと思って、
ボーっとキッチンにいったら、なぜか冷蔵庫の外に
清涼飲料水のお茶があったんですが、
ま、いっかな・・って感じで、コップに注いで飲みました。
寝起きだったためか、別に味も変わらないし、
半分くらい飲んだんですが、パッとコップの中を見たら、
なんかクラゲみたいな(笑)白い物体がウヨウヨ・・
すぐさま家族に言いにいったら、これカビだよ。
って言われて。もう頭真っ白になっちゃって。
家族には大丈夫だって言われたけど、やっぱ怖いです。
一応牛乳は殺菌効果があると聞いたので、一杯の安全な牛乳とヨーグルトを食べました。
いまのところ、異常はないんですが、大丈夫でしょうか・・
すごく不安です。。助けて下さい・・!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今日私も同じ体験しました(笑)
私は最初のころは気持ち悪い少しお腹痛いかなー
って感じでした(>_< )
でも数時間経ってから物凄く痛くなりました(T^T)
今はおトイレが友達状態です(*_*)
今後気をつけましょう(笑)
No.4
- 回答日時:
割とみなさん大丈夫っぽいですね。
私も、連休明けに古いタイプの自動給茶器?でお茶を飲んだのですが給茶器側の茶漉し部分は白いカビの様な物が満載になってました。
知らなければ幸せに過ごせたのですが、知ってしまうと・・・
私も精神的にイヤな感じがしただけで支障はなかったです。
No.3
- 回答日時:
ほとんど、心配要らない範疇だと思います。
日本人が、もっと、昔の日本人のように、五感から、これは腐っているから食べない方がいいとか、これは、もう一度、沸騰させれば、大丈夫だとか、自分の生命力をつけないとね。
賞味期限だとか異物だとかは、商品を高く売るためのもので、消費者を守ることが第一では、無いのですよ。
きれいなさといもは、薬品で洗ってあります。皮付きのさといもは、土もついているし、自分で食べごろや保存方や料理法を考えなくてはなりません。たけのこは、白いものが浮いてきますが、これが重要な栄養分で、みためが悪いと言って、今のひとは、洗い流します。
本末転倒です。消毒するとか保存するとかを、大量に均一にするには、毒である薬品を投入するのが、一番見た目が良いですね。
なぜ、日本人は、にごりとか、異物に極端な反応をするのでしょうか?
一度お茶を沸かしてみて色んな入れ方をして、ほっておくとどんなカビが生えてきて、どこまでが、体に良いかびかどこからが、腐敗菌と体にわるいカビか、実験してみたら???。
No.2
- 回答日時:
同じ経験があります。
(以下、少々尾籠な話になりますのでお食事しながら見て居られる方はご勘弁を)
清涼飲料水のお茶をコップに注いだとき、トポトポトポッていう感じではなくて何か
塊が混入しているようなポタッポタッて感じの音がしたんですね。
それでも喉が渇いているのでさして気にも留めず、コップ半分位グイッと飲みました。
お茶の風味が全然なく、香りも妙なのでペットボトルの中身を見たら・・・(汗)
半透明でボール状の小さな塊が沢山混じっていたんです。
で、自分はそのとき明白な毒物を服用してしまったワケではないから、取りあえず
喉の渇きを癒す分プラスαの水と渋いお茶を飲みました。身体に取り込んだカビの
濃度が相対的に薄まるのと、渋いお茶で胃腸の吸収が弱まることを期待して。
それからは様子を見ていましたよ。もしお腹が痛くなったら薬を飲んで対症療法で
やり過ごそうと思っていましたが、幸い何事もありませんでした。
絶対大丈夫とまでは言い切れませんが、水分を少し余計に取って暫く様子を見れば
良いと思います。早いところ身体の外へ排泄してしまうのが良いとは思いますが、
よほど大量に飲んでしまったのでもなければ、敢えて下剤を服用して流してしまう
程のことでも無いように思います。
ペットボトルの底に澱がたまるタイプのお茶は、冷蔵庫に入れてもあまり長くは
持てないようです。日にちが経つと、沈んでいる澱を核として白いカビが発生して
球状になるので、あのようなクラゲ状態になっちゃうんです。
特に自前でお茶を沸かし、ペットボトルに詰め替えて冷蔵庫で保管する場合には
注意した方が良いみたいですね。
No.1
- 回答日時:
あ、あの、以前もアドバイスしたんですが。
。。何年か前に、朝食で紙パック入りの林檎ジュースを
出かける前のパートナーのグラスに注ぎました。
パートナーはぐっと飲み干してから外出。
あとに残った自分たちが、『では飲もう』と、
グラスに注いだところ、
丸でマリモのような白い固まり(←おそらくmari1401さんのと同じ様な
カビだと思います。笑)が飛び出してきました。
どうしようかと思いましたが、
容態が急変した場合の心がまえをして(笑)
一日を過ごしましたが、
当人は下痢をすることも無く、にこにこ夜帰宅しました。
あれから何年も経っていますが、元気に生きています。笑
(いまだに、当人には内緒ですが。爆)
胃液は塩酸を含み、
非常に強い殺菌効果があると聞きます。
乳幼児など、公園の砂場で砂を口にしていても、
特に下痢などしていませんよね?
(う~~、ネコのう○ちの成分も入っているだろうに。)
ご心配な気持ちは十分ご理解できますが、
体調不良、消化器官やほかに具合の悪い所がなければ、
おそらく(=これは、誰にも断言はできませんが。)
まず、大丈夫でしょう。 (^^)
ま、ひどくて下痢くらいで終わると思います。
参考サイト
○胃液は塩酸を含んだ消化液
http://health.www.infoseek.co.jp/library/0800/w0 …
参考URL:http://health.www.infoseek.co.jp/library/0800/w0 …
ありがとうございます!!
すごくホッとしました^^
そうです!白くて丸いまりものようでした!!
全然気づかず、半分飲んでしまいました;
一気飲みしなかったのが唯一の救い(^^;
でも、お腹も異常ないし、大丈夫そうです!
その話を聞いて、精神的にも安定しました。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) イライラ 7 2023/01/08 14:15
- 食中毒・ノロウイルス 牛乳 3 2022/06/05 09:04
- 食生活・栄養管理 牛乳の摂取量 6 2023/01/10 08:40
- その他(病気・怪我・症状) 健康診断でD判定でした。私は33の女性です。 6 2022/12/08 14:50
- 食中毒・ノロウイルス 朝起きたら冷蔵庫のドアがあいていました。 半開きくらいで、ドアポケットに入れていたお水は飲んでみたら 8 2022/09/09 10:41
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅で、流し台に生ゴミ・油・飲み残しを捨てるのは禁止、洗面台やトイレに痰・鼻水・嘔吐物を流すのは 5 2023/07/16 13:19
- 食中毒・ノロウイルス 冷蔵庫の無糖コーヒーを飲んでから気持ち悪い 2 2022/09/28 21:53
- 食生活・栄養管理 ファスティング中の飲み物 2 2023/02/07 22:27
- 飲み会・パーティー お酒が弱い人はどうして飲めるようになる努力をしない人が多いんでしょう? 7 2023/02/25 12:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お茶の中のカビ・・飲んじゃった!
-
便秘の時はどうしたらいいですか?
-
口が寂しくて間食が止められま...
-
味覚がおかしいんです・・・
-
手づくり入浴剤
-
髪の毛についたガムをとるには
-
行儀が悪くて健康に良いことと...
-
昔 テレビで見たうがいなんで...
-
センダングサ?薬草?
-
日中やけに、眠くてたまりませ...
-
ガム以外で眠気覚まし
-
ペットボトルの黒烏龍茶とティ...
-
あなたのおすすめ眠気覚ましは...
-
ガムや飴は太りますか?
-
痩せたいなら週1のペースで飲...
-
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
料理酒で酒酔い運転になるか
-
首絞められて声や声帯になにか...
-
声が小さい人って、相手が聞き...
-
変電所からは、近隣に電磁波が...
おすすめ情報