dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行先の宿泊してた安宿(相部屋)での話ですが、他の宿泊者からしつこく飲みに行こう誘われていました。ずっと、断っていましたが、チェックアウトの前日、しつこいから、行けたら行くみたいな返事をしてしまいました。すると、「予約をしたから、〜〜の場所に来い」と言われたので、飲み会の場所を聞くと、「幹事がとったから、わからない」との答え。但し、金額(1000, 2000円ぐらい?)や時間については、あやふやで、来れる時に来ていいとの事。その人が飲み会行った後、断るつもりで指定場所や飲み屋を探したんですが、見つからなかったので、諦めて宿に戻って寝ました。午前3時過ぎ、その人が戻ってきて、飲み代は4人で15000円だったから、3、4000円払えと。 ちなみに、私はその人の名前も知りませんし、誰が来たのかも知りません。飲み会の内容も知りませんし、場所も知りませんし、当然、飲み会にも行ってません。 この場合、私は飲み代を払わないといけないのでしょうか?

私を誘った人は長期滞在者で、毎日飲み歩いているようで、夕方まで寝て、飲みに行って、帰ってきたら、別のベッドで寝たりしてます。

逆に私は来たばかりで、土地勘はありません。チェックアウトして、同じ街の別の安宿に行きますが、その人に別の宿の名前を言ってしまって、取り立てに行くと言ってます。

皆様、よろしくお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • 今の宿ではその人は荷物が無いようです。あと、その人は体格大きくて、力が強そうです。私は小さいので、殴られたら、吹っ飛んでしまいそうです。

      補足日時:2018/07/30 08:22
  • 追記です。取り立てが来る前にチェックアウトしました。街の公的機関を訪問して、相談するつもりです。
    あと、その怪しい人は所持品が無いようで、体格が大きく、いかつい感じです。

      補足日時:2018/07/30 08:47
  • 皆様、回答ありがとうございます。
    弁護士と話をしました。
    簡潔に書くと、

    1、筋が通ってないので、支払い義務なし。

    2、絶対に払ってはいけない。払った場合、3、4000円ですまない可能性がある。詐欺目的の可能性が高く、次の被害者が増える危険がある。3、4000円という金額は「払える」金額なので、「払ってしまう」というのが 狙い。

    3、そもそも、そういう人と飲みにいかない。私は、断るつもりで、場所に行きましたが、見つけていたら、逆に危なかったかもしれない。理由は、「本当に単に飲み会だったのか」ぼったくり目当てだったかもしれない。

      補足日時:2018/07/31 13:49
  • 補足追記

    4、もし、次の宿まで、取り立てに来たら, 1対1で交渉してはいけない。必ず、第三者の目が届く場所で話し合うこと

    5、その条件下で、払う意思がない事を告げ、相手にこちらが支払い義務がある根拠の提示と正規の方法をとって、私に支払い要求して下さいと、毅然とした態度を示す。

    6、後ろに団体の存在をほのめかしたり、凶器を見せたり、大声で威圧してきた場合、第三者が警察に即通報。

    こういうセコい犯罪者は、ここまでやると、何もしてこないとのことです。

      補足日時:2018/07/31 13:50

A 回答 (11件中11~11件)

行ってもせえへん飲み会の金なんか払う必要無し‼️


勝手に取り立てに来いって言うたってや‼️
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も払いたくないですが、喧嘩腰になると殴られそうです。。。

お礼日時:2018/07/30 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!