dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喘息もち・猫アレルギー持ちです。
猫を1匹飼っています。

捨て猫を保護し、飼い始めて半年程で、猫アレルギーとハウスダストアレルギーであることが発覚しました。
その為、こまめに掃除したり、寝室にはあまり猫を入れないようしたりと、一応対策はしていました。

しかし、飼い始めて2年にして、先日喘息になってしまいました。

直接的な原因が猫なのかはわかりませんが、なってしまったものはもう仕方ないです。更なる対処をしなくてはならないなと思っております。

そこでお聞きしたいのが、

①お勧めの空気清浄機
今現在リビングに1台あるのですが、頂きものな故、部屋の広さに対して威力が足りないので新調しようと思っています。
皆さんお使いの空気清浄機はどんなものでしょうか。猫アレルギーや喘息持ちの方いらっしゃいましたら特に参考にさせていただきたいです。

②猫アレルギー、喘息持ちの方の対処
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、今現在わたしがしている下記の対策以外に、何か気をつけていることがありましたら教えて頂きたいです。

【いま気を付けていること】
・こまめな掃除
・寝室に猫を入れない
・家でなるべくマスク
・空気清浄機の設置


長々とすみませんが、以上2点、皆様のご意見お聞かせください。

A 回答 (3件)


掃除しやすいもの


加湿が効果あるかもしれませんよ
二重マスクはやったことありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます(>_<)

やはり、空気清浄機は掃除しやすさ重視ですね。まだ購入に至っていないので参考にさせていただきます!

二重マスクとは、名の通りマスクを二重にして着用すると言うことですよね?試したことないので、やってみようと思います!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/08/17 23:58

初めまして。


うちには、ダックス二匹、黒猫一匹、兄弟子猫二匹が居ます。
私も、基本的にアレルギー体質です。

最初、犬二匹だけだったんですが、娘が学校に向かう際、カラスに襲われた黒猫を保護した事から、猫を飼うようになりました。

小さな頃から、動物が大好きで、でも猫に関しては、さわるとすぐ、目は結膜浮腫(目の縁にゼリー状の塊が出る)、引っかかれたら、みみず腫。重度の猫アレルギーがあったのはわかっていたので覚悟して飼いました(笑)
色々調べて、喘息までは想定してましたが。

保護したのが、だいたい5年前の9月。
秋に、風邪を引き、咳だけがやけに長引くと思っていました。

救急車を呼ぼうか迷う程の発作的な咳が出たのは、次の年の1月初めでした。
重度だけあって喘息になるの早かったです(ToT)

猫アレルギーの原因は、猫の唾液にあります。
feldと呼ばれるたんぱく質がアレルギーの原因で、毛繕いする猫は、唾液が体中にまわので、体を撫でた手で目をこすれば目が充血しますし、抜け毛や、フケを吸い込んでしまうと、細い気道の管が腫れて膨らみ、気道が狭くなるため、喘息を引き起こすという訳です。

とは言え、家族を手放す訳にはいかない。
また、アレルギーをなめてるとアナフィラキシーを起こすこともあるから危険です。

自分の命は自分で守らなければなりませんねf(^_^)

こむぎ81さんも、恐らく猫アレルギーからの喘息だと思います。

猫を飼うにあたり気をつけている事。
そのまま継続で良いかと思います。

私は花粉症もひどいので、スギ、ヒノキの花粉の時期だけ薬を飲んでいました。

が、今は一年中。
2ヶ月に一度、
内科でアレルギー薬
(アレグラのジェネリックで、フェキソフェナジン60㎎)を頂いてます。

通常ジェネリックは若干成分が違うらしいですが、フェキソフェナジンはアレグラ製作の会社が同一の成分で名前だけ変えて出しているので、アレグラと全く変わらない、しかも安いから奨めると先生が言ってました。

喘息が出てからは、
レルベア100エブリタ30吸入用も。

まとめて2ヶ月分、薬代は全部で5,000円くらいかな。

レルベアは発作を止める薬ではなく、発作を予防する為の物です。
喘息発症から4年ですが、たまに吸い忘れて30分位ヒューヒューするときもありますが、発作的な喘息は全然出ていません。

今、薬を飲まれてるか分かりませんが、今後必要になったらオススメの吸入薬です。

空気清浄機は全室おいてませんし、古いのでオススメが載せられませんが(ToT)こまめにフィルター掃除しやすいものならいいのかなと思います。

猫とも一緒に寝てますが、先住の犬二匹が私の上半身側を占領して寝るので、猫は足元に居ます。

マスク、花粉とダブルの時期はつけますが、今は暑いし、薬飲んでるのでつけていません。
でも、マスクは実際効果が高いと感じます。
今年二匹の猫が亡くなりましたが、そのうち一匹は枕元で寝てたので、マスクしないで寝た日は朝、両目とも結膜浮腫、首元のかぶれ、朝から喘息、悲惨でした。
くしゃみ鼻水も止まらないし、今回はほんとヤバい!?かもと思いました(笑)
絶対手放しませんが(=^ェ^=)

首元に来ちゃう子がいる時は、ネックウォーマーか、タオルなど巻いてマスク。これで、寝起きからアレルギーは出てなかったです。

あとは、まめな掃除機。
うちは、リビングにコンセント差したまま、掃除機出しっぱなしです。
午前中の掃除はしっかり、あとは、夕方かけられる時にさっと、掃除機かけてます。

布団はレイコップと、コロコロ強粘着タイプを毎日。
うちは多頭飼いで一緒に寝てるので、毛がすごいです。
シーツやカバーは、なるべく毛が絡まない生地をえらんでます。

ガーゼ、フリース系は最悪です。

キャットタワーも毛がすごいのでまめに掃除します。

唾液を洗い流せば良いのでしょうが、頻繁なシャンプーは猫のストレスになり、また、それで病気を引き起こす猫もいるので、シャンプーは保護時と、うんち踏んじゃった時だけです(笑)
あと、シャンプー後は、濡れた毛を異常に舐めとり、吐くことが多いです。

拭きとりタイプの猫用大判ボディウエットティッシュで軽く拭くのはありかな。

余談ですが、
アレルギー物質の生産が少ない猫も居ます。

今年二匹亡くなり、また、新たに迎えた兄弟猫二匹ですが、オリエンタルショートヘアのミックス猫で、唾液に含まれるアレルゲンのたんぱく質が少ないのか、一緒に寝ても体が楽です。
ほんとに。

アレルギー体質でも、喘息があっても、しっかり対策する事と、症状の辛さ以上の愛情があれば、猫と暮らす事は出来ます。

ご自身にアレルギーが出たのに、手放さないでくれてありがとうございますm(_ _)m

猫は長生きですから、お互いしっかり対策して頑張りましょう!

優秀な掃除グッズを載せておきます。
キャットタワーなどの掃除に
毛、ゼロになります。

https://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/l25-0850/?sc …

ソファー、枕など何でも。
白いふさふさを外してブルーのゴム部分ではたくように左右するのがコツ

https://product.rakuten.co.jp/product/-/edb5d739 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
とても丁寧で詳しいご回答ありがとうございます(>_<)

症状は落ち着きましたが、完治してない感もあり、今後もいただいた意見対処法を参考にして過ごして行こうと思います。
アレルギーも家族の中で私だけで「なんで私だけ!」とショックで落ち込んでいましたが、もっと症状が重くても工夫したりきちんと対処したりして、ちゃんと猫を可愛がって過ごせている方もいるんだな、と元気も貰えました(>_<)

紹介いただいたお掃除グッズも使ってみようと思います(^^)
頑張ってみます!
本当に、ありがとうございました!

お礼日時:2018/08/17 23:53

2匹の猫を飼ってます。



我が家には猫アレルギーはいないものの、子供2人が喘息あり、アレルギーはノミ、ダニ、ハウスダストあります。

猫は直接関係はないかも知れませんが、小まめな掃除と家具に付着しないように毛のブラッシングをこまめにしています。
空気清浄機は大型のプラズマクラスターを使っておりますが、季節的な喘息もありますのでプラズマクラスターが効いているのか分かりません(^^;

またアレルゲンはお湯に溶けると聞きました。あまりお風呂に入れなくても良いのかも知れませんが一ヶ月に1〜2回のシャンプー、二日に一回暖かい濡れタオルで拭くのでも効果はあるみたいです。

良かったら試してみて下さい(^^)
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます(>_<)
アレルゲンがお湯に溶けると言うのは初めて聞きました!お風呂は月1回ですが、タオルで拭いてみるのも追加してやってみようと思います(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/17 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!