重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

化学基礎、電子式について。
画像を見て下さい。
(e)のエチレンの電子式ですが、
炭素の下の二つの水素は上に書いても良いのでしょうか?
YouTubeなどで書き方を見てみると人によって位置が違っていて、、、。
位置に決まりがあるのかないのか教えていただけると嬉しいです…。

「化学基礎、電子式について。 画像を見て下」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません、もうひとつ。
    同じくエチレンの構造式の方ですが、なぜ水素は斜めから価標が書かれているのでしょうか?

      補足日時:2018/08/02 23:14

A 回答 (4件)

決まりはないです。


重要なのは炭素は4つの価電子の内、2つを別の炭素原子と共有し(二重結合)、残る2つを異なる水素原子とそれぞれ共有(単結合)しているということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

シンプルかつ分かりやすい回答ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2018/08/12 15:41

書き方は自由ですが、正確には右側に書かれている構造に合わせて電子式を書くと良いかもしれません。

水素ー炭素二重結合の角度が121.3°だからです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/エチレン
    • good
    • 0

「人によって位置が違っていて」というのは普通に考えれば、どこでも良いからと解釈できませんか?


実際にそうです。

「価標」というのは化学用語です。bond(結合)の訳語ということになります。高校以外での使用頻度が低いことは事実でしょうけど。

>なぜ水素は斜めから価標が書かれているのでしょうか?
これも電子配置の場合と同様に、明確な決まりがあるわけではありませんが、エチレンは約120度の結合角をもつ平面状の分子です。したがって、その形状を踏まえて構造式を書くとなると、そのように書くのが自然です。電子配置の場合にも電子対を傾けて書いても構いませんが、そうすると、「:」をタイプしたのでは済まなくなりますので、手書き以外では少々面倒になるので避けられる傾向があるのでしょう。

ちなみに、同様の理由で、三重結合の部分の電子配置を「:::」のように書くことも多いです。
    • good
    • 0

プロです。


>水素は上に書いても
結合していれば、上でも横でも下でも構いません。説明するときなど左右で別の描き方をすることも許されています。
>価標
これは化学の言葉ではありません。
>なぜ水素は斜めから
これも描き方は勝手で、方向は無意味です。構造が合っていれば良いのです。そして電子式が正しい必要があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!