アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

トヨタやほかの日本車で後輪がカバーより中に入った感じになるのは何故ですか?ベンツとかマセラッティとかの実車写真を見てもカバーとタイヤって同じ平面になってる感じです。キャンパー角と最大車幅の関係ですか?でもそんなにハの字になってはないように見えます。タイヤをもっと外に出した方が安定しないのでしょうか?それとも幅出ししているのはボディの方ですか?

「トヨタやほかの日本車で後輪がカバーより中」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • アメリカのビュイックやフォードの中国国内産モデルで廉価版から豪華版まで走ってる姿をよく見るんですが、後輪がツライチっぽいし若干やっぱりフェンダーの中に入っていてもやっぱりカッコ良く見えます。アメリカの車種ってタイヤが凄く強調されているというか主張していますがカッコ良く見えます。ミニバンでもそう思えます。キャデラックは真後ろから見たら確かにタイヤはフェンダーの中に収まっていますがカッコ良く見えます。テールのデザインが力強くタイヤもバランスのとれた主張をしていてカッコいいです。

      補足日時:2018/08/07 14:02

A 回答 (7件)

他の方の回答にもあるように国産車は一般的にタイヤチェーンの装着を考慮した仕様になっています。



また外車でも日本向けの車、というのは高性能や高ステータスといった面を特に強調しています。
世界有数の自動車生産地へ売り込もう、というのですから平凡な車では儲かりません。
本国仕様では地味な実用車や廉価仕様のものもあるのですが、日本向けのものはオプション全部盛になっています。

・・・・やっぱり数を売るというのは難しいですからなるべく単価を稼ぐ、というわけです。
性能面でも燃費とかよりも高速安定性とか攻めの方向で追及されることが多いです。
結果として、タイヤ等もチェーン装着のような地味な部分は無視してなるべく押しの強い外観となるものが選ばれている、という面もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます。国内生産ならではの細かな設計でニーズにお応えしているんですね。

お礼日時:2018/08/04 20:20

ベンツのGシリーズ以外、マセラッティの全車でチェーン装着保証はしていないと思われます。


ヤナセのHPを見ましたが、ゴム製も含めタイヤチェーンは扱っておらず、代用としてオートソックというタイヤにかぶせる布製のものでした。
輸入車に4WDが少ないことからわかるように、多くの国では4WDやタイヤチェーンのニーズは低いです。

ホイールアーチとのクリアランスは、下記のa+b+c+dになります。
a タイヤクリアランス
b チェーンクリアランス
c タイヤ幅が違うものがある場合はトレッドをあわせる(細いタイヤだとさらにクリアランス大きくなる) 
d 走行安定性のために、リヤのトレッドをフロントに対して狭くする

a タイヤとのクリアランス
設定されている最も太いタイヤでクリアランスを確保します。
部品ばらつき、組付ばらつき、余裕、等はメーカーによって差があります。

b チェーンクリアランス
多くの国産車は金属チェーンの装着が可能になるクリアランスを確保しています。メーカーによって想定しているチェーンの厚みは異なります。
欧州車は自社指定のゴムチェーン(薄型のもの)のみ装着保証していたり装着不可だったりする。 
日本の北関東・北陸以北は世界的に見ても積雪量は多く、タイヤチェーンの装着ニーズがあることを日本メーカーは考慮しています。一方、日本を含む一部の国を除き、チェーン装着ニーズは低いです。

c トレッド
例外はありますが、タイヤ幅が何種類かある場合でもトレッドが同じになるように設計するのが基本です。
添付写真のように細いタイヤのグレードだと内側に引っ込んでしまいます。

d 後輪トレッドを狭くしている
車両が安定する方向になるので、これは大事なこと。
ボディのデザインと一体性がないといえばそうかもしれませんが、後席居住性やトランク積載量に影響するので難しいと思います。


>ツライチのタイヤにチェーンを巻いて問題になるってどんな問題でしょうか?
ツライチの場合に限定すると、サスペンションが縮んだときのホイールアーチ部との干渉と、ハンドルを切った時のホイールハウス前側と後側との干渉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これも納得。安定性と後部座席の居住幅を考えるとこうなりますね。

お礼日時:2018/08/04 20:18

ローテーションが出来るように前後でタイヤサイズを揃えているからに過ぎません。


面が合っているベンツとかマセラッティはリアがフロントよりもかなり太いタイヤを履いています。
タイヤ交換頻度が高くなり、さらにタイヤの値段も飛躍的に高くなります。
しかし4マチックはノーマルサイズが前後同じなのでリアタイヤが中に入っていますよね。
4マチックでホイール毎交換する場合は、前後でリム幅からサイズを変えて、リアの面を合わせるのが、玄人ショップでは定番です。
日本車のリアが中に入っているのは、前後でサイズを同じにしているからです。タダそれだけです。他に理由はありません。
もちろん一部の車種では、日本車でも前後でサイズが違います。その場合はリアはさして中に入っていないです。高額車両になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リム幅で高級グレード用なんですね。これかも。この車種でも上位グレードにするとツライチになるのかな?ディーラーでツライチになる太いタイヤに交換してもらえると良いですね。

お礼日時:2018/08/04 20:14

これは昔からあることで、昔のベンツは日本の国内法からすると、特に前輪は完全にはみ出していて形式認定が取れないはずなのだがと感じていました。

国産車は多分これでもぎりぎりに出している状態です。
昔のある国産車ではリム幅を、タイヤサイズの標準より狭くしてぎりぎり通していました。法律はそれぞれの国の中でしか効力がないので、車に対する要求も国ごとに違いますが、あまりそれを前面に出すと、役所は輸入障壁と非難されることを恐れて、ダブルスタンダードになっているとしか思えません。
ルームミラーは今はフロントウインドウに張り付けていますが、昔はフロントウインドウに張り付けていいのは、車検などのシールのみだったため取り付けはルーフで、位置を出すためにルームミラーから足を出して、フロントウインドウに張り付けずに、押さえつける形をとっていました。輸入車は、フロントウインドウに張り付けていたのですが。もっと古い話になるとフェンダーミラー、ドアミラーの話もあります。トラックなどは昔からドアミラーだったしそれで法律的には問題はなかったのですが、乗用車は、なかなかドアミラーは認められませんでした。輸入車はドアミラーだったのですが。
こういうところは役所の采配一つでしょう。
ちなみにFF車ではリヤタイヤにチェーンをつけることは考えていませんので、フェンダーにチェーンクリアランスを設けることはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、写真の車種はFFだったと思うんですが、でもフェンダーにチェーンクリアランスが有るみたいな外観に見えます。やっぱり走行安定性のためのデザインでしょうか?

お礼日時:2018/08/04 19:35

走行安定性、操縦安定性はボディ剛性とサスペンションのセッティングによる部分が多く


タイヤを外に出したから安定するとは一概に言えません。
なお画像の車両を見ると前輪トレッド幅は広く、後輪トレッド幅が狭い事が容易にわかります。
これは直進安定性に寄与するセッティングです。
逆に後輪トレッド幅を前輪のそれよりも広くすると
旋回性能が向上しますが挙動が安定しなくなります。
同時に直進安定性は損なわれる方向ですから真っすぐ走るのも曲がるのも苦労する車になります。
とはいえ画像に見えていない部分の調整で走る、曲がるも何とかなりますが
一般ドライバー全員がF1ドライバー並みに超絶テクを持っているわけではありません。
誰でも扱いやすいサスペンションセッティングにすると後輪は引っ込みがちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。それで昔のレーシングカーは後輪の幅が前輪の幅より広かったんですね。

お礼日時:2018/08/04 19:30

NO1さんを受けて、ですが、なるほど・・・・。


日本は自己責任のない国?。
トヨタの車は100点満点の70点の車と言われる所以?。
万人受けが最重要、いいとこどりだけしたがる国民性を見越して・・・なんでしょうね。
聞いた話、アメリカでは「水泳危険」の看板のところ、日本では「水泳禁止」らしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。駆動輪にチェーンをするなら前輪で前輪がフェンダーに収まって後輪がツライチでも良さそうですが。あと、日本車でも後輪がフェンダーに収まって無いツライチの車種もありますよね?ってことはチェーンのためなんでしょうか?TNGAのカムリとか後輪が結構ツライチでカッコいいし。

お礼日時:2018/08/04 00:00

国産車の場合、メーカー側が、ごく普通の市販タイヤチェーンが装着できないとダメ、


という内規を作って、大部分のクルマに適用しているのです。
別に法律でチェーンが装着できないとダメとなっているわけではなく、
チェーン規制が出た場合は、装着しないで走ったら道交法違反ですよ、というだけですが、
国産メーカーは、ユーザー保護の観点から、多くのクルマについて、
チェーン装着を前提に車体を設計・デザインしているんですね。

一方欧州車の場合は、自社指定のチェーンのみ装着可だったり、
チェーン装着は不可、というモデルが多いので、
タイヤとフェンダーをツライチに近くして、カッコよく仕上げられるというわけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。安全性の理由があったんですね。あ、でもチェーンって駆動輪につけるんでしたっけ?だったらFF車の場合、後輪をツライチにして前輪をフェンダーより内側にすることになりそうですが、駆動の前輪がツライチになってますよね?
あと、知りたいのはツライチのタイヤにチェーンを巻いて問題になるってどんな問題でしょうか?障害物と接触しやすいとか巻き込み易いとかと言うことでしょうか?

お礼日時:2018/08/03 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!