
PC → アンプつきのUSB-DAC → スピーカーとつなぐときに、
再生ソフト、OSの音量ミキサー、アンプ、スピーカーと、四箇所でボリューム調整ができます。
どのように設定すれば、いちばん音質がよくなるのでしょうか。
機器によるとは思いますが、鉄則みたいなものがあるのなら、目安にしたいです。
自分の場合、音楽を聴き込むというより、BGMや語学学習につかうので、
解像度というよりは、耳につく不快な音、ノイズっぽいざらつきが抑えられればいいと思っています。
DACは、FOSTEX の PC100USB を使用しています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
デジタルデータで音量を下げるときにはビット落ちという処理をすることになります。
データ値を半分にするには、一番下のビットを捨てて全体のビットを1つ下にシフトさせれば良い、という素晴らしい法則があり、デジタルボリュームも基本的にこれに従います。つまり、再生ソフトやOSのミキサーで音量調節するのはNGです。
アンプとスピーカーにそれぞれ音量調整があるのは珍しいです。が、流儀としてはアンプで音量調整ってのがオーディオです。アンプはそのための機器なので。コントロールアンプとパワーアンプがある場合、パワーアンプは最大にして、コントロールアンプで音量調整、と言えばわかりやすいでしょうか(分からないでしょうか・・)。
でも実際に聞いてみると、デジタルでビット落ちさせても、まぁ”分からない”w
No.1
- 回答日時:
音は、増幅回路をたくさん通過すれば、それだけ劣化します。
従って、音源に近い側でできるだけ「大きい」音にして、その後の「増幅」を少なくて済むようにするのが鉄則です。
ただし、大きくしすぎて「レンジオーバー」すると大きく歪んでしまいますから、「レンジオーバーしない範囲で、できるだけ大きく出力する」ようにします。
もし「フルボリューム」でもレンジオーバーがないと分かっていれば、「フルボリューム」で出力してください。
レンジオーバーするかどうか不明な場合には、「フルボリューム」の70~80%に設定して、上げ下げしながら様子を見てください。
「音」に関する限り、「聞いて違和感がなければ問題ない」と考えて差し支えありません。聞いても差が分からないところでいくら「微調整」しても無駄ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC の先でスピーカを探しています 4 2022/09/21 13:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ USBメモリーで音楽が聴けるコンポについて 4 2022/12/24 11:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCオーディオの音量調整について。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
PCとプリメインアンプどちらで音量調節?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
DACのボリューム調整
その他(AV機器・カメラ)
-
-
4
Windowsのボリュームの品質について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
最もおいしい、アンプのボリュームの捻り具合
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
パワーアンプとDACを直接繋ぐとどうなりますか。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
デジタルボリュームにおけるビット落ちとは
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
オーディオ機器の電源の入り切り
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
オーディオやアンプのdbのことで
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
大きすぎる入力音量を小さくするアンプ
アンテナ・ケーブル
-
11
電源トランスの唸り低減方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
ヘッドホン端子にスピーカー接続の可否
ノートパソコン
-
13
オーディオのアンプは電源入れっぱなしでOK?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
アンプの入力感度について教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
パソコンとプリメインアンプの接続方法について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
真空管アンプのノイズがときどきでる原因は?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
17
ゲーミングPCでの質問です ゲーミングPCでゲーム内VCをする時ヘッドホンの刺す場所はモニターに刺し
モニター・ディスプレイ
-
18
USBDACと光デジタルの音の違いがわからないのですが、良くなっているんですかね
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
プリアンプとヘッドホンアンプの違いと代用について、オーディオ
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
アッテネータのインピーダンス...
-
パワーアンプの消費電力について
-
ボリュームついてないパワーア...
-
ボーズ Acoustic wave music sy...
-
プリアンプとパワーアンプの接...
-
自作ギターアンプの音割れがひどい
-
デシベル(dB)という単位について
-
パソコンで音楽を再生するとき...
-
PCオーディオ wasapiについて
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
イヤホンのインピーダンスと消...
-
コンピュータ自体の音量を更に...
-
アッテネータについて、
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
パワーアンプの消費電力について
-
ラジオのボリューム
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
スピーカーの音量は消費電力に...
-
最もおいしい、アンプのボリュ...
-
ボリュームついてないパワーア...
-
中華アンプの左右の音量のバラ...
-
パワーアンプ単体で音楽を聴け...
-
オーディオやアンプのdbのことで
-
ミニコンポなどの消費電力は使...
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
16Ωと8Ωの接続について。
-
パソコンで音楽を再生するとき...
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
ヘッドフォンアンプの消費電力
-
アンプの電源を切るとき・・・
おすすめ情報