dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来、農林水産省に入省し、本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品(以下「食品ロス」という)がより少なくなるのを促進させようと考えています。
そのきっかけは、僕がコンビニで働き始めてから、賞味期限が切れる直前、または直後の弁当、コーヒーマシンのミルク、一定時間が経過した揚げ物など、1日に大量の食品を廃棄するのを見て、途上国の飢餓に苦しむ人々や、貧困の方々に与えることができないかと考えたからです。現在、日本の食料廃棄量は世界トップクラスとの政府広報から発表もされています。そんななか食料自給率が40%と先進国中最低水準であり、他国からの輸入に頼っているにもかかわらず、大量の食品ロスが発生する一方、世界の飢餓人口が約8億人もいるという現状は早急に改善されなければならないと考えています。
私は入省し、この問題を解決するために、貴校で学びたいと思っています。
貴校を志望するのには2つ理由があります。
1つ目は、貴校法学部は、公務員試験の重要科目、民法の教授が他大学よりも多く、またカリキュラムにおいても比較的重視されているところです。特に、2年生からは物権、債権総論などさまざまな分野の履修が可能であり、早期に試験対策ができるので有効だと思いました。
2つ目は、公務員試験対策向けの講義があるところです。この点に最大の魅力を感じました。というのも、一人暮らしなので、お金に困らずに試験対策が可能であり、その上単位を修得できるからです。
これらの理由で貴校への入学を希望します。合格後は、高校時代から苦手で、尚且つ公務員試験の最重要科目である数的処理に重点を置いて勉学に励んでいきたいと思います。

先に断っておきますが、高校を卒業したので先生に添削をしてもらうことができません。

質問者からの補足コメント

  • そうかもしれませんが、水産省でも環境省でもやってますよ。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/06 01:09

A 回答 (5件)

>そうかもしれませんが、水産省でも環境省でもやってますよ。



何を?
    • good
    • 1

>私は将来、農林水産省に入省し、本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品(以下「食品ロス」という)がより少なくなるのを促進させようと考えています。



それ、経済産業省の管轄です
根本から、間違っていますから、添削できません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんばんは。



①「僕がコンビニで働き始めてから」。私と僕が混ざってる。


②「がより少なくなるのを促進させようと考えています。」…とくに「のを」という喋り言葉がNG。
  ↓
「を、より少なくするよう促進させたいと思っています。」


③「そのきっかけは、僕がコンビニで働き始めてから、賞味期限が切れる直前、または直後の弁当、コーヒーマシンのミルク、一定時間が経過した揚げ物など、1日に大量の食品を廃棄するのを見て、途上国の飢餓に苦しむ人々や、貧困の方々に与えることができないかと考えたからです。
  ↓
「私はコンビニで働いており、… 略 … 廃棄している現状を知り(または、廃棄している様子を目の当たりにし)、食品を無駄にする廃棄ではなく、貧困や飢餓に苦しんでいる国の方達の為につなげていける方法はないかと思った事がきっかけでした。」


④「現在、日本の食料廃棄量は世界トップクラスとの政府広報から発表もされています。食料自給率が40%と先進国中最低水準であり、他国からの輸入に頼っているにもかかわらず、そんななか大量の食品ロスが発生する一方、世界の飢餓人口が約8億人もいるという現状は早急に改善されなければならないと考えています。
  ↓
「現在、日本は、食料自給率が40%と先進国中最低水準であり、他国からの輸入に頼っています。
また、政府広報から食料廃棄量は世界トップクラスと発表されている日本に対し世界の飢餓人口が約8億人もいるという現状は早急に改善されなければならないと考えています。」


⑤「私は入省し、この問題を解決するために、貴校で学びたいと思っています。
貴校を志望するのには2つ理由があります。
1つ目は、貴校法学部は、公務員試験の重要科目、民法の教授が他大学よりも多く、またカリキュラムにおいても比較的重視されているところです。特に、2年生からは物権、債権総論などさまざまな分野の履修が可能であり、早期に試験対策ができるので有効だと思いました。
2つ目は、公務員試験対策向けの講義があるところです。この点に最大の魅力を感じました。というのも、一人暮らしなので、お金に困らずに試験対策が可能であり、その上単位を修得できるからです。
これらの理由で貴校への入学を希望します。合格後は、高校時代から苦手で、尚且つ公務員試験の最重要科目である数的処理に重点を置いて勉学に励んでいきたいと思います。」   
  ↓
「この問題を解決するために、貴校で学びたいと強く思いました。
①法学部では、公務員試験の重要科目、民法の教授が他大学よりも多く、カリキュラムにおいても比較的重視されているところ。
②2年生からは物権、債権総論などさまざまな分野の履修が可能であり、早期に試験対策ができるところ。
③公務員試験対策向けの講義があるところ。
この3点に魅力を感じました。
入学後は、特に公務員試験の最重要科目である数的処理に重点を置いて勉学に励みたいと思っています。」


「貴校」という言葉を何回も使いすぎてくどい印象をうけました。

また、「入省し」など、大学以降の目標であり、未だ大学合格をしていない段階で、
図々しくも言い切る事は、あまり良い印象ではありませんので控え、
使うにしても、冒頭の一回に留めた方が良いと思います。

その他「高校時代から苦手」・「尚かつ公務員試験最重要科目」→とくに必要のないフレーズなのでカット。


いかに、簡潔にスッキリとまとめるかがポイントです。
同じような言葉を繰り返したり、喋り言葉になっていたり、くどくなりすぎないようにすると良いと思います。


さらに加えると、
この廃棄の問題と、世界の貧困・飢餓の問題をつなげるのに不可欠な知識が輸送の問題です。
経費がかかってしまう事が、現状むずかしいとされる原因ですが、その辺りはどう考えているのか…。
その当たりの知識も、希望大学にて学びたいと思うのであれば、その部分も加えると、
自分の無知な部分と知りたいと思う事柄に触れられるので良いかと思います。

少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かります!
そうですね、、輸送に関してはなにも考えてませんでした。その点についてもこれから考えていきます。
1はケアレスミスでした、もちろん清書では書き直します!

お礼日時:2018/08/06 00:53

素直に本音で、


「入省して、官僚になって、天下りしたい。」
って、書いた方がいいんぢゃないかいッ!
    • good
    • 0

公務員試験予備校の志望動機みたい。


嘘でも大学で何を学びたいのかを第一にすべきじゃないかな

私か僕かどっちかにしましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!