dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。インフルエンザで欠席した場合、出席停止にはなると思いますが、それぞれの教科の出席日数は減るのでしょうか?

A 回答 (4件)

義務教育中なら、インフルエンザや麻疹(はしか)、風疹などの指定された伝染病の場合、欠席では無く出席停止の扱いになりましたが、高校は、学校によって扱いが異なります。


私の高校時代は、こうした病気に感染した場合、医師の診断書を学校に提出すれば、公認欠席の扱いを受けることが出来ました。
この制度は、学校側が定めた理由で欠席する場合、単位を落とすこと無く欠席出来る制度です。
この制度が適用される理由としては、伝染病の他、部活動の対外試合への出場。入学試験、会社訪問、面接など、進学、就職活動。交通機関の運休などが、定められていました。
ただし、交通機関の運休の場合、他の交通機関を利用して通学可能の場合は、この制度は適用されません。
もし、この制度が適用されるなら、欠席しても、単位を落とす。すなわち教科ごとの出席日数が減ることはありません。
    • good
    • 2

教員です。



インフルエンザで欠席を、学校が出席停止として扱ってくれるのならば(学校によっては診断書の提出を求めるところもあります)、各教科も出席すべき数から引いて計算します。

状況報告書(通信簿)には、学校の授業日数と出席停止日数、出席すべき日数、出席数、欠席数、遅刻・早退数が表示されます。

もし、出席すべき日数の内、3分の1以上の欠課があれば、単位は認定されないこともあります。
    • good
    • 1

教科の欠席は理由の如何を問いません。

欠席は欠席としてカウントするのみです。
    • good
    • 0

出席停止の場合は、普通はノーカウントなのですが、欠席にならないだけであって、出席日数が減るわけではありません。


だから出席日数がぎりぎりな場合、よく計算しないと危険です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A