秘密基地、どこに作った?

公立高校1年生を持つ親です。現時点で、欠席日数が、45日です。4月の入学式に出席し、その後、5日程は学校に行きました。その後は、学校にに行けなくなり、7月にある期末テストだけは受けました。保健室登校が主で、7月からたまに教室に入れるようにやっとなりました。

ネットで留年の条件について調べると、約200日ある授業のうち、3分の1以上(66日以上)欠席すると留年になると書かれていました。

心配になり、学校の先生に確認すると、それは古い情報です。今は、そんな風に厳しくない。大丈夫ですと明るく答えてくださいました。

先生は、私たち親子を安心させるために気を利かせて、そのようにおっしゃってくださっただけですか?

それとも、現状は、やはり3分の1以上欠席で留年確定になるものなのですか?

お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。不安で仕方ありません。

質問者からの補足コメント

  • 現在45日欠席しています。3分の1以上欠席で留年という情報が 正しければ、66日-45日=21日しか休めないということになります。

    二学期、三学期、ほぼ休まず通えばOKということですよね。

    まだ子どもは、完全に回復しているとは思えません。二学期以降も、欠席する可能性は高いです。2時間ほどの保健室登校なら行けそうに思いますが。保健室登校も、出席としてカウントしてくださってるようです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/25 19:02
  • ご回答ありがとうございます。45日の欠席は連続したものです。7月より、やっと保健室登校しています。たまに教室にも入れています。先日学校で頂いた通知表を確認すると保健室登校も出席日数としてカウントしてくださってるようです。しかし、単位は教室に入って授業を受けないと貰えないと言われています。確かに通知表を見ると、単位は1つも取れていません。私はシングルマザーでフルタイムで働いています。ストレスがかかると、子どもに当たってしまいます。一旦仕事を辞め、子どもを全力でサポートした方が良いのかと心が揺れ動いております。経済的には、どうにかなります。やはり仕事を辞め、全力でサポートしなければならないほど、危ない状況でしょうか?先生は、明るく、大丈夫、大丈夫と言ってくださいます。救済措置があるのか、はたまた私を安心させるために言ってくださってだけなのか、現実が、分かりません。引き続き宜しくお願い致します涙

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/25 19:16
  • つらい・・・

    ご回答ありがとうございます。気持ちが焦り、なかなか文章の理解が難しいので、後でじっくりと読ませ頂きます。別の方が、教育法で、3分の1以上の欠席で、留年と定められていると回答してくださいました。国や都道府県のルールは無いとのことですが、教育法は、国のルールとは違うのでしょうか?無知なため、ご教示頂けたらと思います。安心したくてたまりません。
    やはり、学校の先生がおっしゃったように、教育法で定められている3分の1以上欠席で留年は、古い情報なのでしょうか?ご回答頂けたら、気持ちが救われます。宜しくお願い致します。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/25 19:23
  • つらい・・・

    生徒手帳を確認すると、校長は、生徒が各学年の課程を修了したと認められない場合、生徒を原級に留めておくことができる 。とありました。

    3分の1以上欠席で留年のルールではなく、進級会議で、融通を効かしてくださるということでしょうか?

    1年生で単位取れなくても、2年生、3年生で単位は取れる見込みがあると判断されれば、留年は免れることも有り得るという理解で良いでしょうか?

    気持ちを落ち着かせたく、質問ばかりで申し訳ございません。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/25 21:43

A 回答 (6件)

> 約200日ある授業のうち、3分の1以上(66日以上)欠席すると留年になると



法律とか、国や都道府県のルールで決まってるようなものではないです。
学校ごとに決めており、あるいは明確な日数は決めずに、職員会議、進級会議なんかで決定し、最終的に校長が判断を行うって事になっています。


今は、今学年での単位が足りなくても、卒業までに足りる事が見込めるなら、進級させてOKって風に指導されています。

文科省 - 高等学校学習指導要領解説 総則編
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/educatio …

| 学年制を厳格に運用すると,当該学年で修得すべきとされる科目が未修得の場合には,たとえそれが1科目でも上級学年への進級が認められず,原級留置とされてしまう。しかし,中途退学の要因の一つが原級留置にかかわるものであるとの指摘もあり,あまりに厳格すぎる学年制の運用は,多様化している生徒の実態を踏まえ,生徒一人一人の個人差に応じ,しかもその個性の伸長を図るという観点からみて,必ずしも適当とはいえない。
| そのような観点から,各学年における課程の修了の認定については,ある学年において数単位不認定となった生徒について,一律に原級留置とするのではなく,弾力的に運用することとし,学校が定めた卒業までに修得すべき単位数を,修業年限内に修得すれば卒業が可能になるよう配慮することを求めたものである。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> 教育法で、3分の1以上の欠席で、留年と定められていると回答してくださいました。



決まりの無い(公開されていない?)自治体があるので規則無いのかと思ってたけど、探せば見つかるみたい。

三重県志摩市 - 志摩市立学校就学等に関する規則
https://www1.g-reiki.net/city.shima.mie/reiki_ho …

| 第12条
| 省令第55条(省令第79条の規定において準用する場合を含む。)の規定により、各学年の課程の修了又は卒業を認めるに当たって、児童又は生徒の出席については、特別の事情のない限り、総授業数の3分の2以上の出席時数がなければならない。

これは小中学校に関する規則だし。
また、小中学校の場合、留年1回でもすると、中学3年になった段階で義務教育の対象外の年齢になるので、そんなメンドクサイ状況を避けるために、公立の小中学校ではほとんど留年は無いハズ。
学校に出席できない時点で、もう特別の事情って事になるとか。

--
高校のだと、鳥取県のが見つかるけど、

鳥取県立高等学校学則
https://www1.g-reiki.net/tottori/reiki_honbun/k5 …

こちらは単位制なので単位が足りなければ原級留置ですが、

(原級留置)
| 第9条
|  校長は、生徒の修得単位数が不足し、進級させることが適当でないと認めたときは、これを原級に留め置くことができる。

単位の取得基準は、8割以上出席って事になってます。

| (単位の修得の認定)
| 第6条の2
|  各教科に属する科目の単位(~)の修得の認定は、生徒の出席時間数及び学習の評価に基づいて、校長が行う。
|  2 前項の出席時間数は、出席すべき時間数の5分の4以上を満たさなければならない。ただし、特にやむを得ない理由があると認めたときは、この限りでない。

ここでも、やむを得ない理由があれば、試験で点数取っとくとかすれば単位は認められるハズ。


出席できないのにやむを得ない理由がある事をしっかり提示するために、
・いじめなんかが原因なら、しっかり学校に対応を求めてそういう内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名なんかの記録、録音を残す。
・朝起きられないとかなら、きちんと病院行って診察受ける。
 心療内科とか行けば、原因不明って正直に診断する医者は「藪」って呼ばれるので、適応障害とかなんとか病名が付くハズ。
 そういう診断書とか取って、学校持って行って相談とか。
・更に朝起きれない原因が、夜遅くまでスマホいじってるとかなら、スマホ取り上げるのはアル中の患者から酒取り上げて暴れられるようなものですから下策で、そういう依存症外来で相談とか。
 専門の医師に相談したり、イライラを軽減したりフツーに眠れるような簡単なお薬なんかで改善すればラッキーですし。
 スマホの使用に口出さない代わりに、使用時間の記録確認できるアプリとか入れるように説得、誘導して、管理する努力してる記録を残すとか。
 生活環境の改善のために、暑いけどウォーキングかした記録残したり、三食しっかり食べて記録を残すようにするとか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

教員です。



通信制高校ではなく、普通高校として話します。(通信の場合は、下記の話は全く違ってしまいます)

古い情報というのは語弊があります。進級のための出席日数は、全授業の3分の2以上の出席が必要と教育法で決まっています。これは変わってはいません。ただ、本来、学校は35週、授業を設定しなければいけません。行事日もあるので、175日以上の授業日が設定する学校が多いです。

ですので、45日の欠席が連続したモノでしたら、あと2週間ほどしか休むことは出来ません。科目によっては欠課時数が超えてしまうこともあります。

これは補講や課題提出で、何ともなりません。

ただ、保健室登校をしているのならば、学校によっては「別室指導」として「履修している」とする学校もあるかもしれません。そこは何とも。

休まずに、保健室登校でも出来れば、考慮はされる可能性はあるかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

3学期の合計です。


フルで通えばOKです。

あと何回 国語受けないで済むか
知ってしまうので、教えないのでは・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0

先生に留年の条件を確認するべきでしょう。


安心させるために「大丈夫」だと言ったとしたら
とんでもないことです。(そんなことはないと思いますが)
それで安心して日数が足らなくなったら困りますよね?
ネットに載っていることが古い情報なら
現場の先生は最新の情報を知っていないと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり、3分の1以上の欠席で留年というネットの情報は、正しいのでしょうか?国の規定で決まっているのでしょうか?

それとも、国のルールはあるが、学校独自のルールも加え、融通してくださるのでしょうか?

引き続きご回答頂けましたら、助かります。宜しくお願い致します。

お礼日時:2023/07/25 18:55

その様な疑念を持つ暇があれば先生の言葉を信じて下さい。


 
どちらにせよ崖っぷちには変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は、シングルマザーで、現在フルタイムで働いております。しかし、一旦退職し、子どもをサポートした方が良いかもと心が揺れ動いております。と言いますのも、仕事と家事、育児の両立が困難で、子どもにキツく当たることが多いのです。学校に行けなくなったのも、私が温かい家庭環境を提供できなかったからだと思っています。留年を避けるため、何より可愛い子どもが元気を取り戻すためにも、全力でサポートしたいです。

先生は仕事を辞めると、余計に子どもに対してプレッシャーを与えることになります。だから、辞めなくても大丈夫です。留年には、なかなかなりません。今は、昔のように厳しくないのでと明るく答えてくださいます。

やはり、子どもにキツく当たらないようにするためにも、仕事は辞めた方が得策だと思っています。

引き続き、アドバイス頂けたら、助かります。

お礼日時:2023/07/25 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報