dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワーLEDの放熱について

まだ初心者なもので放熱についてよくわかりません。
先日aitendoさんでパワーLEDとヒートシンクを買いました。
すると画像のようにヒートシンクとフリスクのケースの高さが同じくらいだったのでフリスクケースに入れてライトにしようと思ったのですが、そうするとLED部分は外に出ていますがヒートシンクすっぽりフリスクケースに覆われてしまいます。

放熱の面でこの使い方は大丈夫でしょうか?

電流制御はリンクに貼ってあるドライバを使います。
電源は9v電池をばらして単6電池3本にしようと思ってします
http://www.aitendo.com/product/17193

「パワーLEDの放熱について まだ初心者な」の質問画像

A 回答 (6件)

LEDが3Wの件了解しました。


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05051/

このヒートシンクを使うと、寿命が約1/10で済みます。
接続などは、No4さんの回答を参照してください。

ヒートシンクの大きさから、フリスクケースを使う事が、
どんなに無謀な事か分かるかと思います。

フリスクケースを使いたいなら、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04765/
スポットライトになります。
広く(といっても、自動車のロービーム並)照らしたいなら、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04766/

この様なLEDを使うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放熱の大変さがわかりました。

もともとパワーLEDを使って凄い明るい照明を作ろうと考えた時にケースを作るのは難しいのでよく使われているフリスクケースを使用しようと思ったのただけで小型にはしたいですがフリスクケースである必要はありません。

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/21 22:11

Re: 回答No.4



> このフリスクはケース自体がアルミでできているのですがこのケースの内面と…
それは賢明なケースの選択でした。このケースそのものにLED(のヒートシンク)を熱的に密接させれば一挙に問題解決です。接触面積は大きいほどよろしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、ありがとうございます!
早速このフリスクを買ってきますね

お礼日時:2018/08/23 18:16

このパワーLEDの消費電力は1Wでしょうか、3Wでしょうか。

いずれも単体で(ヒートシンクなしに)使用するとLEDの温度が上がり過ぎて寿命を著しく縮めます。LEDの(ジャンクション)温度が10℃高くなるごとに寿命は半減し、30℃高い状態で使うと寿命は1/10になります。

大事なことは、LEDがヒートシンクに「熱的」に密に接触させ、伝熱と放熱で温度が上がり過ぎないようにすることです。フリスクケースはプラスチックでしょうか。このケースの中にヒートシンクごとLEDをすっぽりと入れてしまうと、ヒートシンクからの放熱が悪くなる可能性があります。

もしできれば、フリスクケースの中に薄いアルミ板(シート)を敷き、ヒートシンクをそれに熱的に(接触面積を増やして)密接させてください。アルミ板(シート)の端はフリスクケースの外まで十分に引っ張り出す(フリスクケースの表面に貼り付ける)のが無難です。

出来上がれば試しにしばらく使って、いちばん熱い部分でも指で触っておれるのなら、たぶん大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www.kracie.co.jp/products/friskneo/index. …
このフリスクはケース自体がアルミでできているのですがこのケースの内面と
LEDの放熱板をくっ付けて使用したら放熱出来ないでしょうか?

お礼日時:2018/08/21 22:19

これでしょうか? にURLが付いてませんでした。


http://www.aitendo.com/product/5323

100円ショップのものは、上記のものよりはるかに低性能なものだから
チンケなヒートシンクで間に合うのです。
ものによっては、寿命を無視した商品も存在します。

LED電球の寿命は、40,000時間などと宣伝されていますが、
実際には熱の影響で30,000時間程度で寿命になります。
一流メーカーでもこうなります。
これに対して、100円ショップなどの安価な製品は、
100時間とか良くても1,000時間の商品がごろごろしてます。
これは、LED単体が悪いのではなく、放熱処理がチンケだから寿命が短いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやLEDは
http://www.aitendo.com/product/5545
これを使っています。

熱のせいで寿命が縮んでいると言うのは初めて知りました。教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2018/08/21 07:53

LEDは、これでしょうか?


ヒートシンクが小さすぎるので、LEDが直ぐ壊れます。
大きさの目安としては、現在の10倍くらいの大きさが必要。
そこまで大きく出来ないなら、強力なファンによって強制空冷。

ヒートシンクをケースに入れるなんて、自殺行為です。
LEDをケースの中に入れて、ヒートシンクはケースの外に出す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、、、

100均で見かけるライトにたまにパワーLEDが積んであったりするのですが、あれは放熱出来ているのでしょうか?

お礼日時:2018/08/20 21:41

パワーLEDの仕様はどのようになっていますか?


何V、何Wでしょうか?
貼り付けてあるLEDのドライバー [K-GY02M3] は、DC2V~5V、3~5W
になっています。この数値以内になっていますか?
また、ヒートシンクの部分は温度上昇しますので、ヒートシンクの部分に
外気が通過するようにケースを開放しておく必要があります。
仮に密閉したフリスクに収納するとケースが溶ける可能性もあります。
場合によりLEDが過熱により断線することが考えられます。
電池もリチューム電池でしょうか?これ以外の電池ですと電池の寿命が短く
なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www.aitendo.com/product/5545
使っているLEDはこれです。

電池はアルカリです。

お礼日時:2018/08/20 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!