
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1、「よろしい」と「よい」の違いは何でしょうか。
:
「よろしい」は「よい」の丁寧な、または尊大な表現です。
シチュエーションによって意味が異なります。
一般的には、相手のことに使うと丁寧、自分のことに使うと尊大、となるように思います。
・(あなたの)ご都合のよろしい時間帯をお知らせください。⇒丁寧。
・私は午後からが都合がよろしい。⇒尊大。
ただ、「よろしい」+「です」の形の場合は、尊大さが若干ではありますが和らぎます。
・会議の開始は、この時間で(あなたの都合は)よろしいでしょうか?⇒丁寧。
・はい、その時間で(私の都合は)よろしいです。⇒やや尊大。
といった感じ。
ただ、厳密な区分は難しいかもしれません。
2、社内の同僚に社長のOKの時間帯を伝える場合、「ご」と「よろしい」が必要でしょうか。
:
尊大な印象を与えないように「よろしい時間帯」は使わないほうがよろしいでしょう。
社内での上下関係を考慮して、「ご都合」という尊敬語を使う必要はあります。
3、社外のお客様に社長のOKの時間帯を伝える場合、「ご」と「よろしい」が必要でしょうか。
:
尊大な印象を与えないように「よろしい時間帯」は使わないほうがよろしいでしょう。
社外に対しては社長と言えども自分側の人物なので、「ご都合」という尊敬語は使いません。
ただ、「都合のよい時間帯をお知らせいたします」のようにしても、「自分の都合のよい時間帯」という意味になってしまうので、まだ丁寧さに欠ける文と言えます。
「〇~〇の時間帯でお願いできればと存じます」
のような表現のほうが無難かもしれません。
ご親切に教えていただきありがとうございます。だいぶわかるようになりました。まだよくわからないところを補足いたしました。もう一度ご意見をいただければ大変ありがたいです。
No.3
- 回答日時:
#2です。
補足拝見。
社長は従業員より上の立場ですが、尊大な印象を与えたくなければ使わないほうが無難、という意味です。
「怖れ多くも、社長様のご都合のよろしい時間帯をお知らせいたします」
というニュアンスに受け止められないように、という意味。
逆に、社員を押さえつけたい場合は、使ってもかまわない。
「ご都合のよい時間帯をお知らせいたします」
でも良いですが、
「〇〇可能な時間帯をお知らせいたします」
「お手隙(おてすき)の時間帯をお知らせいたします」
などとしても自然でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 会社・職場 連絡方法がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。 3 2022/08/06 12:57
- 財務・会計・経理 出張時の日当について 3 2023/03/27 14:44
- 英語 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか? 1 2022/10/25 13:45
- 日本語 ~たり は使い過ぎでしょうか? 2 2022/05/21 21:56
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- ビジネスマナー・ビジネス文書 メールの内容について 初耳というか、夜中や早朝に平気でメールが来る時点でちょっとおかしい気もしたので 3 2023/07/30 09:10
- その他(悩み相談・人生相談) 転職エージェント 諭旨解雇 4 2022/07/07 10:24
- 退職・失業・リストラ 退職について質問です。 会社を退職する際、私の場合、夜勤をしているため上司や社長との時間が取れません 10 2022/11/25 05:58
- その他(就職・転職・働き方) アルバイトのものです。何度かこちらで質問させていただいておりますm(_ _)m よろしくおねがいいた 1 2022/08/24 22:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
ひとり事務員 一般事務職につい...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
祝い袋の書き方
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
奥さんの出張は許せますか?
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
一人体制のバイトは当日急に休...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
上司の呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報
>尊大な印象を与えないように「よろしい時間帯」は使わないほうがよろしいでしょう。
社内での上下関係を考慮して、「ご都合」という尊敬語を使う必要はあります。
社内の場合、なぜ「よろしい」は尊大な印象を与えてしまうのでしょうか。社長のことなので、私のことではありません。もう一度教えていただけませんか。