dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那は人には厳しく注意しますが、同じことをしてきたり、言動が理解できないところがあります。例えば、
・旦那の発言中に私が意見すると、「人の話を聞け」「何で俺が話してる最中に話をかぶせてくるんだ‼︎」といいながら私の発言中に同じことをしてくる。
・喧嘩をしても絶対に謝らないけど、人には「謝れ」を強要
・旦那の悪いところを注意しても、「俺は悪くない。俺がとった態度はお前に原因がある」と、絶対に私が悪いという方向へ話を持っていって謝らない。
・旦那の悩みは、大きな悩み。私の悩みはしょうもない悩み。旦那の失敗は小さな過ち。私の失敗は大きな過ち。という捉え方
・責任転嫁して自分が責められる前に私を責める
・喧嘩両成敗じゃない。お前の方が悪い
という感じです。本人は本気で悪いと思っていませんし、こういう言動は間違っていないと思っています。

私は喧嘩していても、できるだけ非を認めて謝り、変わるようにしています。旦那にも変わってほしいと思うところを言っても、「まず、俺にそれだけ怒られる意味を考えろ。そしたらそんなこと言えるはずがない」と全く話になりません。
相手を変えようとせず私が変われば、変わってくれると思いますか?
それか、もうこういう人なんだと諦めて、私が折れるしかないですか?
私にももちろん間違っているところはあると思います。それは正していこうと思います。
私の旦那のような人と関わったことがある方、関わっている方はどのように対応されましたか?>_<

A 回答 (12件中1~10件)

僕の妻が全く同じような人です。


・僕の発言を阻止する。妻の話を終わるまで続ける。聞いた後でも僕は言う立場にない、言う側は妻だと譲らない。
・妻は形だけの謝罪やあからさまに不本意を示した謝罪しかしない。僕には謝り方に文句をつける。指示した言葉通りに謝れと言い、少しでも意にそぐわないとやり直しをさせるが、どこが違うかと聞いても考えろと言う。
・僕の失敗にはすぐ謝って反省を示していても追い打ちをかけ続ける。「何度も言わないとわからない」と言う。妻の失敗は因果関係をこじつけて僕のせいにする。何か悪いことがお互いのせいで起きても僕のせいにする。責任転嫁し、自分を棚に上げる。
・被害者はいつも妻だ、僕の不満はくだらないちっぽけなプライドだとする。
・僕が妻にして怒ったことを逆に僕にしてきても反省しないどころか原因は僕だと責めてくる。

妻は自分の価値観が全てで、普通で常識で正しいと信じています。
少しでも妻の意見に反論すると「自分が正しいと言いたいだけだ」「客観性がないからだ」「いつかわかる、馬鹿で子供だったと思うだろう」「私は思いやりで言っている」「常識がない、普通でないから理解できない、そんな人が夫ど私は被害者」など言われます。

最初の頃は反論したり、怒ったりしていました。
このままでは帰宅拒否症になるかもしれない、モラハラの気があるかもしれないなど伝えてもみました。
妻は自分を省みることはなく、僕の人格、能力、育った環境、人間関係、職歴などことあるごとに否定し続けました。
ほとんどが些細なことで小さな積み重ねでしたが、徐々に僕は壊れていきました。
言葉で改善してもらおうと話しても口論になるので何度も手紙を書いて渡しましたが「読んだでしょう」と威張るだけで内容への言及や反省の言葉はなく。
ためになると思った本を渡しても「モラハラだと決めつけたい本など読めない、嫌がらせだ」と言い読まない。
逆に妻の手紙や勧められた本には感想を言っているのに。
口論がもの凄く強い妻でストレスのやり場がなく、喧嘩の際に言葉で勝てないせいなのか、物を壊したり腕を掴んだりしてしまったこともありました。
このままではいけないと精神科に行きましたが癇癪を抑える薬を貰えただけで何の気持ちの整理もつきませんでした。
それからは何かに当たらないよう、自分を殴ったり、叫んだり、道ばたに寝ころんだり、呻いたり、考えてやっているわけではないんですが、とにかく何も傷つけないようにしています。

最近、謝罪するとその時使った言葉を悪く取られ(言葉自体の意味ではなく)「あなたは相手がどう取るか考えて喋れない」と言われました。
謝罪すら責められるのかとショックで、その時は外でしばらく苦痛をやり過ごしてから戻り、また謝罪しました。
「キレて出て行った」と言われましたがキレたのなら相手に向けるに決まっていると思いつつ何も言いませんでした。

自分の話ばかりしてしまってすみません。他人事に思えなくて…。
あなたの旦那さんが同じかはわかりませんが、僕の妻はこのように僕がどう対応を変えても際限なく痛めつけてきています。
が、本人にはそういう気がないんです。子供の前でいつも明るくしています。
妻にとっては全てが僕が駄目で至らないせいで、自分が被害者だ、思いやりで接しているんだと思っているのでしょう。

悪いことと思って行動していることは改善余地が多分にありますが、正義や義憤や使命感によって無自覚に他者を破壊する人が変わることはとても難しいのでしょう。
客観性、共感性、価値観の違いが理解できず、他罰的思考が強いのです。

女性向けのモラハラ相談先は多いので、調べて検討してみてはいかがでしょうか。
少なくともあなたが何を言っても駄目でしょう。
第三者ならわかりませんよ。
僕は離婚以外の可能性をまだ模索したく、夫婦でカウンセリングを受けたかったのですが、妻には無視されています。
仕方ないのでまずは自分だけでカウンセリングを受け、爆発して大変なことをしでかさないように自己を立て直したいと思っているところです。
    • good
    • 0

https://blog.goo.ne.jp/cosmos-rikon/e/e873a6dd6b …

すみません、追記です。
こちらの記事が自分にはかなり当てはまっており、読んでいて少し気が楽になったような気がしました。
ご参考になるかもしれませんので紹介しておきます。
    • good
    • 0

全く同じ旦那でした!


12年間頑張って、理解し合えるように努力しましたが、モラハラに耐えきれなくなった私の身体が壊れました。
離婚するのも大変でしたが、数え切れない酷い言葉や思いやりのない態度から解放され、幸せです。

しかし今もフラッシュバックがあるので、一生忘れられないと思います。
それぐらいあなたも毎日心に傷を負っていると思いますよ。

モラハラは絶対治りません。
大切なものを失っても治りません。

諦めて、一緒にやっていくなら
ご主人と同じく、自分は正しい!間違えていない!と強く思い続けないといけないと思います。
    • good
    • 0

一生そのままだと思います。

貴女は貴女なりに考えたり、悩んだりして解決しようとしていますが、旦那さんには全く通じていないので…。此のままでは、貴女が“潰れてしまう”ので、時間を作って[精神科]に相談してみてはいかがでしょうか。その際、旦那さんの事も話してみては?
    • good
    • 0

モラハラ旦那ですよ、子供がいないのなら別れた方がいいと思います。


強く言い返したり周りの人達や目上の人に相談しまくれば少しは直りますが、子供に八つ当たります。
子供は精神的な病気や人格障害になります。
    • good
    • 1

ツラいですよねモラハラ。



あまりにも私をバカ、無能、基地外扱いするので、精神科(心療内科)で検査しました。いたって正常でしたが、私の精神が持たないので、安定剤を処方してもらい、辛いときは服用しています。半年くらいたって通っていることを告白しました。「ごめんなさい、治そうと病院に行って努力してます」反応はなかったけど、びっくりはしてました。
旦那に対しては受け身ですね。意見するときもあるけど、相手が機嫌がいいときに後から(嫌だったり、意見したかったことを)言ってますね、そしてすぐに話題を変えます→引きずらないように。

私自身、注意力がないとか過食とか、毛を抜く癖とかおかしいところがあるので、心配はされています。

5年前、10年前と比べれば夫婦の関係は良くなってきていると思います。私が気を使って自分を抑えているなあと前は思っていたけど、それだけではなく相手も歩み寄ってくれてると思いたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定剤をもらうまでってかなり辛いですね。

私達夫婦は、フィーリングもあうし、ちょっとした出来事なら、謝ったりできるし、お互いを思いやることもでき、仲良しだと思っていました。
今回の喧嘩は別物でしたね。
今まで大きな喧嘩をしたことがなく、ここまで「自分が正しい」とか私を否定するということがなかったので、戸惑いと、そんな考え理解できない、、という思いでいっぱいです。

いなごろうさんの旦那様もきっと少しづつですが、変わっていってくれてるのかもしれませんね。そう思いたいですね。でも、そうでなければ夫婦関係は良くなっていってると思わないんじゃないですか?

時間はかかるかもしれませんが、思いはきっと届くと、私も信じたいです。

お礼日時:2018/08/26 17:57

>私の発言中に同じことをしてくる



このときに「あなたは私に自分が話しをしている最中に話をかぶせるなって言うけどじゃあなんであなたは私の話しの最中にわりこんでくるのよ!」ってきれてもダメですか?

>絶対に私が悪いという方向へ話を持っていって謝らない。

絶対に旦那さまが悪いと言い張って謝らないでおいたらどうなります?

>相手を変えようとせず私が変われば、変わってくれると思いますか?

モラハラの人は変わらないと思いますよ~。あと相手に変わることを期待して変わろうとするより自分のために変わったほうが良いと思います。「相手のために」とか「相手を変えるために」って結構上辺だけのものになってしまって自分自身がちゃんと変われていなかったりするので。

>それか、もうこういう人なんだと諦めて、私が折れるしかないですか?

ダメなところはダメと突っぱねたほうが良いんじゃないかな~って思います。自分の非じゃない部分まで折れちゃうとどんどん付け上がると思うので。
    • good
    • 0

旦那さんは価値観の多様性を理解出来てない


方なんでしょうね

この世に絶対的に正しいことなんてないのです
あるのは、個人の価値観に沿った行為、思考です
それを全く理解できないのでしょう

良いも悪いも正しいも間違いも善も悪も
成功も失敗もこの世には本当はないのです
あるのは、自分の価値観による意味づけだけ
なのです

また人は変われますが、変われるのは自身が変わろうとしない限りは難しいです
他者は影響を与えることはできますが、
変わると決断するのは本人にしか出来ないからです

対策としては、課題の分離という考え方があります
アドラー心理学の中のひとつの考え方です
良かったら調べてみて参考にしてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃる通り‼︎

いろんな考え方、意見、感じ方があるということを理解できない人なんです。
あなたがそう思っても、そう思わない人もいるんだよ〜と言っても、「俺はこうだから‼︎」という人。
へぇ〜そんな人もいるんだねぇ〜ぐらいの考えの方が気楽だし、腹が立つこともないと思うのですが。

そうですね。影響させられるぐらいですよね。ほんとに人間関係って難しいです。

お礼日時:2018/08/26 18:06

旦那さんのこと好きですか?読んでいて辛くなりました。

好きだったら、まだ我慢して頑張れますね。

姑が似たタイプだったと思います。まず言うことを聞いて、耐えました。言い返すと取り返しがつかなくなる気がして…。今は我慢をしていた私を認めてくれて、とても優しくなってくれました。

でも旦那さんでは辛過ぎです。自分が悪いと思い過ぎないで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

姑と旦那なら全然違いますもんね。でも、そんなお姑さんでも認めてくれるくらい、努力されたんですね。尊敬です。

私も頑張れば少しは報われるかな。。

お礼日時:2018/08/26 18:08

そういう人は一生なおりません。


夫婦でいたければ我慢しかないけど、子供の教育上よろしくない。子供が曲がると自分自身の安穏とした未来がないから、夫を捨てて、他を探します。数年間大変な方が一生大変よりましだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに。

子供が曲がることほど辛いものはないですね。
今まで喧嘩せず、旦那は不満を溜めていました。
それまでは気遣ってくれたり、いいパパだったり普通の仲良し家族だっただけに、ショックも大きく、離婚も考えていますが、良い思い出ばかりが蘇って来て毎日辛いです。

お礼日時:2018/08/26 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!