重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フランス語の初学者です。

é, è, ê の使い分けには一般的なルールがあるのでしょうか?
éは[e]、èとêは[ε]となっているように見受けられるので、前者は弱め、後者は強め、なのではないかとなんとなく感じていますが、どうなのでしょうか?ここで「強め、弱め」というのは私自身の感覚で別に英語のようなアクセントの強弱ではないです。自分の中では[ε]の方が[e]より強い音と言う気がしているだけです。

また、èとêの区別に決まりはあるのでしょうか?

絶対のルールではなくて構いません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あわわ、



>é は [e]、è は [ɛ]、

これはいいですが、


> ê は鼻母音で発音記号は[ɛ]の上に~がつきます。

これは違います。
昔は長く発音していた名残です。
なぜ長かったかというと、その後に来る子音が消えた分、子音分の長さが残ったのです。
ただ、今ではただの名残で、[ɛ] と発音します。

たとえば、英語とフランス語を並べると、一目瞭然です。
フランス語:forêt, maître(sなし)
英語:forest, master(sあり)




鼻母音は母音字の後に n や m が来ることで表します。
un bon vin blanc
のように。



[e] は英語なら、ate [eit] の [e]
[ɛ] は英語なら、air [ɛr] の [ɛ]
です。

強弱で言うなら(もちろん、アクセントではありませんが)、
[e] は tense vowel 緊張母音
[ɛ] は lax vowel 弛緩母音
と呼ばれるので、[e] のほうが強いんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ということは、êもεと言うことですね。

確かに、口周りの筋肉使いははεの方が閉じない分弱いかもしれませんね。繰り返しになりますが音質から受ける個人的なイメージだけです。無視してください。

スペルとの関係はよく分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/27 18:53

歌うために発音を学んだだけの者ですが。



発音記号が違う場合は、強弱ではなくて口の形が違います。
[e] は [ɛ] よりも口が狭く、日本語のイに近いエになります。
é は [e]、è は [ɛ]、 ê は鼻母音で発音記号は[ɛ]の上に~がつきます。

これらのサイトが参考になるかと思います。
https://www.france-jp.net/01cours/04-2hatsuon/
https://easypronunciation.com/ja/french-letters- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

英語学習の経験から仏語学習でも発音が重要と考え、最初にフォネティックスの心得のあるネイティブの講師から発音と発音記号だけに特化した講義を受けたので(ちゃんと出来ているかどうかは別にして)[e][ε][ε〜]の違いは口や舌や喉の形を含め理解はしております。ただ、まで学習を始めて日が浅いのでスペルとの結びつきが出来ていません。

êは[ε〜]なんですね。ありがとうございます。

質問にも書きましたように「強弱」は音の大小でなく個人的に[ε]は[e]より音自体に強さがあるという感覚(たぶん、アの要素が多い感じ?)を持っており、同じ口の形でもその意識で発音すると先生に褒められたのでそう考えているだけで、自分だけの感覚だと思います。

お礼日時:2018/08/27 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!