アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法事の後の皆んなでご飯食べるのは法事と言いますか?
私の父は一緒って言ってます

A 回答 (7件)

法事を行った後に、参列者に振舞う食事会の事を、お齋(おとき)と言います。



僧侶が参加しない場合には、お布施の他に「御膳料」と記載した袋に入れて、お布施と一緒にお渡しします。
    • good
    • 0

食べない法事もありますので、一緒とはいい切れません



ただまあ、親戚一同が集まりますので、わざわざ来てくれたお礼に食事を差し上げることはあります。
    • good
    • 0

法事の中の一つの行事としているんでしょう。


厳密には法事でいったん締めて、
お礼の膳になるんです。
    • good
    • 0

「法事」は、仏法行事全般を意味します。



追善供養、慶賀、祈願、報恩などの行事のことです。

「法要」は、この中の「追善供養」を目的にする行事です。

追善は仏を供養することです。
故人の冥福を祈り、霊を慰め、あの世で良い報いを受けてもらうために行います。
初七日、四十九日、年忌法要などですね。

僧侶の読経、焼香、僧侶の法話、墓参り、会食までが法要の手順です。
    • good
    • 0

こんにちは



「法事」は、一般的には以下のとおりです。

1)お寺、または自宅でお坊さんが読経する。
 ちなみに、お仏壇は小さなお寺です。

2)参加者がお焼香する。

3)お墓に移動。お墓参りをする。

4)参加者で食事を共にする。「お斎」とも言います。
 お坊さんへの感謝が含まれています。

質問者様はまだ若くて、法事に出るのが億劫なのかもしれません。
とは言え、食事までが法事であるので参加しましょう。
    • good
    • 0

法事の後の会食(食事)と言ってもいいですし、


読経や食事をひっくるめて法事と言ってもいいです
    • good
    • 0

読経からお焼香、会食まですべて含めて「法事」と言います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!