
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「(電圧計や電流計の)図記号をかけ」という問題であれば、線(-)の無い○のみで構いません。
ご存知ように、これらは回路の中に組み込まないと用をなさないので、通常は線のつながった状態で表されているのでしょう。「適切な位置に書込みなさい」という問題では、当然両端に線の付いた状態になるでしょう。また、抵抗器やコンデンサのように、横線がないと意味不明なものは横線までが記号になるようです。
以下のURLが参考になるでしょうか。
電気の図記号
http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/gijutu/zukigou/zuk …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 送配線における電圧降下の計算について教えてください。添付の図にて、A点の電圧降下を求める場合、Iaと 2 2022/10/26 18:25
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 物理学 インダクタンス Lの電圧測定において測定してるものの実態は何か? 1 2022/06/19 23:30
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
図のサイリスタ制御調整回路に...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
リード部品とチップ部品
-
高校物理のコンデンサーで これ...
-
テレビの高圧部品の取り扱いに...
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
電子回路図の 1K5 とか 2n2 な...
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
Bias-Teeについて
-
抵抗とコンデンサについて教え...
-
コンデンサー負荷とは?
-
高圧進相コンデンサについて質...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
コンデンサを使った遅延回路に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
周波数特性の利得の低下について
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
高圧進相コンデンサについて質...
-
コンデンサー負荷とは?
-
コンデンサを並列接続とする見...
おすすめ情報