dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HIDのバラストに水かかったら故障しますか?

水かかりやすい場合 バラストにできる防水はなにかありませんか?(コネクター繋ぐとこ?を繋いだらテープを巻く、バラストから出てるコード類の根元にコーキングとかはどうですかか)

A 回答 (5件)

ある程度防水されてるけど。


わざわざ防水加工しなくても。
    • good
    • 0

以前バラストをばらしたことあります、というよりとてもばらせませんでした。


裏蓋?開けてみると、部品の間に1~2mm程度の小石状のものがシリコン樹脂とともにびっしり詰め込まれていました。
完全防水の状態でした。
でも最近の小型のものは?です。
コーキングなんてケチなこと言わずに、コーキング剤で基板全体(パーツも」含めて)を覆ってしまう形にすれば?。
>コード類の根元にコーキング
単線なら一応、でもぶらぶら配線はダメ、複数束ねてなら線と線の間にも十分詰め込む必要、もちろんぶらぶら配線はダメです。
    • good
    • 0

雨水混入で発火します。


純製装備のバラストなら 防水パッキン性能がしっかりしているので大丈夫ですが
社外品HIDの 中華製の物は、バラスト周囲をシリコンコーキングで密閉しないとダメと言われてます。防水性のなどまずないと考えた方が良いです。
    • good
    • 0

検索すると見つかるけど



バラストばらして絶縁シリコンべったり塗ると防水加工のできあがり

コネクターはHID専用の組み立て式みたいなのは防水ゴムが入ってるよ

線同士を直接つないでテープ巻くとリークや漏電や感電するよ
    • good
    • 0

整備士なら水がかからない場所に設置します。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!