dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の火災保険は詐欺か?

日本の火災は10年前と比べて3割減っている。

しかし火災保険料は3割安くなっていない。

さらに火災保険は火災のみで地震による被害は地震保険という別の保険でないと保証しないので、日本は地震が多いので火災保険料が高いという保険会社の言い訳は通用しない。

津波による家屋の倒壊も火災保険が適用されず全く支払わない保険が火災保険と言える。

火災保険が適用されるのは隣から移った火災で自分の過ちで燃やしてしまったら火災保険は下りない。

さらに火災保険は雷による落雷で火災が起こった場合は支払われるが落雷が落ちても避雷針があって、落雷で焦げる程度で火災保険の支払いは宝くじに当たるくらいに確率は低い。

さらにオプションで雪災もあるが雪下ろしをサボって倒壊しても自己責任で下りない。

あとはガス爆発があると火災保険がおりるがガス爆発は今の家庭のインフラだと起きない。起きるとしたら地震とか津波で火災保険が下りない。

あとはヒョウ災によるってガラスが割れる程度で掛け金を回収できない。

全く日本の火災保険は役に立たない。

巨大なガス爆発事故に巻き込まれたらその爆発事故を起こした会社が支払うので火災保険は要らない。

A 回答 (4件)

日本の火災保険は自家出火のみ適用それを唄い文句にしてるから太刀打ち出来ないなぁ ローン会社も間に入ってるから!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/09/01 20:19

支払う保険金は火事だけじゃないですからね。


しかもなかなか間違ってることつらつら並べてるけど。
じゃあ入らなければ良い話。
    • good
    • 0

それらを すべて承知して契約しているのだから 文句は言えない。



意義有るならば 契約しなければいいだけの事です。

強制契約ではなく 自由意思でも契約だから。
    • good
    • 0

火事の件数だけでは比較できないと思いますよ。



1. 火事の件数
2. 物価の上昇
3. 建物の変化(一戸建てから集合住宅へ)
4. 建物の資産価値の変化

これら全て把握して、火事一件あたり補償金額の増減を計算しないと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!