
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
マンションの場合大家が火災保険に入り、店子は賠責保険に入るのが常識です。
大きなマンションでは自治会により保険管理している事が多いはずです、大家には火災の被害に関して家賃に乗せていれば問題無い話、大谷が責任を取れば良い話です。
No.1
- 回答日時:
現実問題、マンションなどの集合住宅の賃貸契約には火災保険の加入が条件なことがほとんどです。
その保険でそれぞれが対応することとなります。つきまして夜逃げする必要もありませんし、 火災保険に入っていないなら天災と同じでもらい火は自己責任というのが今の考えです。
あと今販売されている保険商品で類焼損害保障特約というものがあります。延焼したほかの家などにも補償できる商品です。
ご参考までに。
うちのところは、管理会社が変わっていい加減になり、火災保険の更新などは確認していないようです。かくいう私も二年間無保険でした。だから多分、火災保険のない人もいます。第三者として見てる時は「それで延焼被害にあっても自己責任」と言えます。しかし自分が火元になった時、それでも「あなたが火災保険に入っていなかったのが悪い」とは立場上言えないと思います。類焼特約は私は入ってます。一億円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流災に遭いました。
-
火事の原因
-
家で換気もせずに練炭に火をつ...
-
炊飯器が中身からで、そのまま...
-
寝ながら加熱式タバコを吸うの...
-
「灰み」ってなんて読むのでし...
-
WiiU本体に繋ぐ銅線がむき出し...
-
とても心配症です。職場で1番遅...
-
山形県羽黒山の開祖、蜂子皇子...
-
パトカーが今年に入ってよく見...
-
町内会費12000円高いと思うので...
-
医療機関で働いてます。 今日帰...
-
現役消防士で持っていると便利...
-
鍋に火をかける?
-
スリープは火事の危険性があり...
-
市営住宅 火災
-
五重の塔について
-
千日デパート火災
-
マンションの部屋内インターホ...
-
50ccスクーターを軽トラに載せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報