dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

五重の塔は、仏教の宇宙観を表していて、それぞれ地、水、火、風、空を表しているそうですが、地はまだしも、水や火などは、なんでその階が火なのか、どのように火を表しているのか
さっぱりわかりません。詳しくわかるかたいらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (2件)

>五重の塔は、仏教の宇宙観を表していて、それぞれ地、水、火、風、空を表しているそうですが



私は子供の頃から、先祖のお墓の五輪塔について五大(地、水、火、風、空=五大主要元素)を表すことは聞かされてはいましたが、これは日本独自のものだそうです。ただ、この五大については、仏教文化、共通の形状があるそうです。

本題の「法隆寺のことが全て分かるサイト」で、五重塔でも、正直な所、五大を表すことは知りませんでした。ただし、その記述内容が正確なのか、五大の最後の「空」は、密教思想からで、日本の場合は、九世紀の空海が持ち込んだとも言われます。法隆寺の五重塔は七世紀のもので、また、思想的な意味では、相輪(屋根から上)に集約されるといわれてもいます。いずれにしても塔身(階数)は関係がありません。どうも、「法隆寺のことが・・・」サイトの説明にしても、相輪に集約されるという説にしても、この辺りは五輪塔のような明快さを持っていません。その五重塔(多重塔)の該当する部分を、添付画像でマーキングしました。(添付画像)

もちろん五大は古代インド、仏教よりも遥か昔のものではあって、宗教としての仏教というよりも仏教文化だと言えます。五大の世界観は、空が須弥山(しゅみせん)-中央、風が弗婆提(ほつぼだい)-東、火が閻浮提(えんぶだい)-南、水が陀羅尼(だらに)-西、地が倶盧州(くるしゅう)-北

また、仏教の宇宙観とは、いわゆる三千大千世界といわれます。我々の住む世界は一須弥界と言いますが、これが1,000集まったものを小千世界、その小千世界が1,000集まったものが中千世界、それが1,000集まって三千大千世界と言います。

「法隆寺のことが全て分かるサイト」
http://www.horyuji.asia/entry3.html

知恵袋「五重塔は、広辞苑などを含む辞書では『地・水・火・風・空の五大』」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

左は、フリーの五重塔イラスト・右は、『岩波仏教辞典』の巻末より。
「五重の塔について」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

くわしく説明して頂いてありがとうございます!リンクも読んでみます!

お礼日時:2019/05/25 13:31

下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)からなるもので、それぞれが5つの世界(五大思想)を示し、仏教的な宇宙観を表している。



ウィキペディアのコピペ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E9%87%8D …

五輪塔ってご存知ですか?石でできていて・・・くわしくはこちらを
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%BC%AA …

五輪塔も五重塔も卒塔婆(そとば・ストゥーパ)すなわち簡単に言えばお墓です。
五重塔の基礎部分にお釈迦様の骨(仏舎利)が埋められています(ってことにしてあります)
なので五重塔は ストゥーパ、卒塔婆、仏舎利塔などいろいろな呼び方があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

リンクまで貼って頂きありがとうございます!読んでみますね!

お礼日時:2019/05/21 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!