dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は野球に全く興味がなく、みんなが大好きだと思いこんで野球の話をしてくる人に我慢ができません。

野球に興味がなかっただけでしたが、あまりにも野球が好きなのは当たり前な風潮に嫌気がさしたのと、子供の頃、親がテレビを独占して野球をひたすら見ていたこと、母親が国民のスポーツなのに興味ないとか意味がわからないと言われてから、野球なんかなくなればいいのに、っていうのが理由です。

友達が大谷翔平の話をしていたので、大谷さんって誰?って聞いたら、大谷翔平知らないとか逆に凄いなってバカにされました。

同じように野球に嫌悪感を持っている人いませんか?

質問者からの補足コメント

  • よく読め

    野球が好きなら用事ねーんだよ。

    こんな風にですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/03 20:01

A 回答 (12件中1~10件)

ヨーデルの女になるよりはましですね。

    • good
    • 1

野球じゃないですけど、同じような理由で自分はジャニーズが嫌いになりました。



別に無理に好きになる必要ないと思うしそんなことでいちいちイライラしない器の大きさが大事かと
    • good
    • 1

貴方が嫌悪感を抱くのも無理はないかも。


よく「野球好き」という言い方をするが、私に言わせれば、そういう手合いは「野球馬鹿」と言います。
いわゆる「オタク」なので、他人のことなど関心がない。

ちなみに、私は野球は好きだが、「野球馬鹿」は大嫌い。

巨人ファンは野球馬鹿の集まりのようなもの。
    • good
    • 9

私も嫌いです。


同じくチャンネル争いの問題がありました。
ビデオデッキが導入されても、ズルズルダラダラ延長するせいでタイマー録画失敗するし。
それ見越した設定すればいいんですが当然ながら録画時間を無駄に食うんで厄介だし、見ようとしたら始まるまで早送りせねばならず否応なしに見る羽目になるし。


あと高校野球も大嫌い。
私は野球ではないですが運動系の部に所属していたときイジメに遭ったのですが、抵抗のための乱闘どころか口論すら不祥事と見なされるってことで顧問や他の部員から泣き寝入りを強いられ、それでも反抗したら私が目の敵にされました。

選手の素行をみて不祥事だなんだと言って連帯責任で出場停止なんて動きがある世界なら、こういう圧力があるはず。
高校野球の地域ぐるみでの熱狂ぶりを見たら、その圧力は相当なものだと思います。
球児たちは、甲子園に立つ際にどれだけのもみ消しをやらかしたんだと考えてしまいます。
    • good
    • 8

野球には興味がないが、甲子園はなくなればいいと思っているものです。


それでも大谷くらいは割と一般常識レベルだと思うけどテレビやネットもやらないのかと。

野球に嫌悪感というより、野球好きな奴に嫌悪感をもっているようだけど別にそれは悪い事じゃないし、何か言われたら興味ないから知らねでいちいち反応しなきゃいい。
    • good
    • 7

たとえ、興味がなくても、うまく話しを合わせるのが、大人というものです。

社会に出たら、わかりますよ。
    • good
    • 1

いいと思いますよ、野球に興味ないならないで



いろんな人が居ていいんじゃないですか、それが正常だと思いますよ。

自分が好きだからといって、他人にそれを押し付けてくる人私も嫌いです。

自分がやられて嫌なことは他の人にはしたくありません。
    • good
    • 4

私も野球にはそんなに興味はありません。


ってか、また野球か…と、どちらかと言えば嫌いです。(野球ファンの方、すみません…(^^;)

野球の話題をふられたら、ちゃんと「野球のことは興味無くてあまりわからないんですよ~(^^;」ってちゃんと言います。

ほとんどの方が話題を変えてくれたり、何かしら気を遣ってくれたりしますね。
野球ファンの方だって、興味ないって人に無理強いな会話を続ける人はいませんよ。

しかし、やはりニュースなどで取り上げられている人物の名前ぐらいは興味なくとも耳に入ります。

野球知ってる知らないにかかわらず、ニュースや、新聞すら見ない人なのかとバカにされたのでは?
    • good
    • 4

嫌悪感はないが、野球には全く興味もありません。

ルールも基本的なことしかわからないし、野球をやったこともありません。
例えば、甲子園で自分の出身県のチームの試合でも興味持てません。

嫌いならそう言えば良くないですか?

でも、大谷を知らないのは逆に凄いと思います。ニュースや新聞で見かける人物なので、野球に興味がない人でも知っているレベルの有名人ですから。
    • good
    • 4

>子供の頃、親がテレビを独占して野球をひたすら見ていたこと


同感です。まったく興味ありません

この理由プラス ひいき球団が点を取られたり、負けたりすれば
家中 罵声と怒号の日々で 早くシーズンを終わるのをひたすら我慢していました
なんせ、今やTvは一家に数台なんて当たり前ですが 私の子供の頃は 1台しかありませんからね

野球の話をしてくる人には、ハッキリと「一切興味ないから、その話題は辞めて」と言っています

人さおれぞれ 趣味・趣向は違いますから その話題を押し付けるのは
正直 ハラスメント ですから。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!