dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事場での出来事です。梱包材(プチプチ ロール状の物)を乗せてある手作りの台が床に敷いてありました。そのまま置くと汚れが付いてしまいますので敷くようにしたのです。
ダンボールで作られた物ですがかなり良く出来ています。しかし職員がその敷いたダンボールの上を踏んでいるのです。梱包材を乗せるための物なのに何度も踏んで時には梱包材も踏んでいる時もありました。僕が作った物ではないのですが人が作った物を平気で踏む行為は見ていて腹が立ちます。うっかりならともかく毎日何度も踏んでいるのでしかも踏んだ足を除けようともしませんでした。何度も踏まれて汚れてしまいました。この様な行為をどう思いますか。

質問者からの補足コメント

  • 状況が分かりにくいという事なので追記します。

    台というのはダンボールで作られた敷物の様な物です。敷いてある場所は人が通る場所ではなくテーブルの下なので邪魔にはなりません。テーブルの反対側から押されてしまいその敷物が前に出てきて踏まれているという事になります。いくら元の位置に戻しても前に出てきてしまうのです誰かが押してしまうのかと思います。

      補足日時:2018/09/04 11:32
  • 梱包材(プチプチ ロール状の物)を乗せる為の台(敷物)なので踏んだりする物ではないのです。なので梱包材を乗せてある敷物の上に何度も踏んだりすれば汚れてしまいます。という事は梱包材も汚れるという事ですその汚れた梱包材で商品を梱包するのは抵抗があります。ちなみに僕は踏まないように足下に気を付けていました。

      補足日時:2018/09/04 12:02
  • 敷いてある場所は人が通る場所ではなくテーブルの下なので邪魔にはなりません。それと踏まない様にする事は可能です。僕はいつも足下を注意していましたので。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/04 20:25
  • 梱包材(プチプチ ロール状の物)を乗せる為の台(敷物)なので踏んだりする物ではないのです。なので梱包材を乗せてある敷物の上に何度も踏んだりすれば汚れてしまいます。という事は梱包材も汚れるという事ですその汚れた梱包材で商品を梱包するという事になります。敷いてある場所はテーブルの下で立て掛けたりする事が出来ないのです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/04 20:33
  • 台というのはダンボールで作られた敷物の様な物です。敷いてある場所は人が通る場所ではなくテーブルの下なので邪魔にはなりません。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/04 20:37
  • この出来事は報告しました。しかし報告前にダンボールの敷物が撤去されていたので報告後にその人が考えを改める様になったかは確認出来ませんでした。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/06 15:05
  • 梱包材(プチプチ ロール状の物)を乗せる為の台(敷物)なので踏んだりする物ではないのです。なので梱包材を乗せてある敷物の上に何度も踏んだりすれば汚れてしまいます。という事は梱包材も汚れるという事ですその汚れた梱包材で商品を梱包するという事になります。梱包材を床に直置きすれば汚れるのでそこでダンボールで作られた台(敷物)を床に敷いてその上に梱包材を置くのです。この出来事は報告しました。しかし報告前にダンボールの敷物が撤去されていたので報告後にその人が考えを改める様になったかは確認出来ませんでした。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/06 15:17
  • そのくらい徹底してやらないと分らない人もいるんですね。この出来事は報告しました。しかし報告前にダンボールの敷物が撤去されていたので報告後にその人が考えを改める様になったかは確認出来ませんでした。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/06 15:25

A 回答 (9件)

60のおっチャンです。


そのような行為は絶対に許せない。
大げさになるかも知れないが、私的財産の損壊では無いか。
出来るのであれば、器物損壊罪で、訴えてやれば良いのでは無いか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(器物損壊罪)確かに酷い場合は訴える事も必要ですね。

お礼日時:2018/09/06 14:51

注意表示もなにもなしで「踏んでほしくない」と思っても他人にはわかりません。

 なので、
「梱包材置場」の表示もつけて「段ボールの上に乗るな」と警告表示を付けて、さらに、段ボールの回りに「トラ柵(黒と黄色の縞のテープ)」を貼る それでも入る人がいたら 厳重注意する。

テーブルが押されて云々も テーブルの位置を囲むように黄色テープを床に貼ってそこから動かさないようにする 動かした者がいたら厳重注意する。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>台というのはダンボールで作られた敷物の様な物です


要するにダンボール敷いているだけですよね

>テーブルの下なので邪魔にはなりません
でも反対側から押されてしまうということはそれは邪魔になっているということでは?

>その敷物が前に出てきて踏まれているという事になります
そうですね、テーブルに下から出てきているダンボールなんて気付きにくいですし
踏んだところで、何でこんなところにダンボールあるんだ?
まぁ床においてあるなら踏んでも平気か
ぐらいにしか思いません

それが敷物で、汚れが付かないようにするためのものだということを
伝えない、もしくは記載していない質問者さんの問題かと
「これ、汚れための敷物なんです。キレイに使ってください」とか
「皆さんもこれ使ってください」とか浸透させればいいと思います

まぁそもそも、キレイに使うための物を
床に置きっぱなしというのはよく分かりません
踏まれてしまうような位置だと分かった時点でそれは
踏まれないような場所に移動させるべきではないですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

出てくる、移動してしまう状況は把握できていないのですか。

    • good
    • 0

文章からは状況がいまいち読み取れませんが


人が通る位置にそんなもの敷いているのもどうかと思いますけどね

そもそも台を敷いているという日本語が良く分かりません
台なのですか?ダンボールで出来た台を踏めるの?壊れると思いますけど
敷いているというなら台ではなく敷物?でも良くできたというなら作り物?
色々混乱する書き方です

あなたの主観の文章からは正しい回答ができなさそうです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

台なんで踏んでもいい



踏まれたくなかったら、立てかけるなどすればいいだけの事、いつまでも床に置いておくのが悪いんです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

単に共通認識取れてないだけじゃん。

貴方のコミュニケーション力だね。

頭の中で妄想してる事なんて他人にはちっともわからない。

ちゃんと伝えないと。
    • good
    • 0

その方達の心理として


・何故そこに 何の目的で置いて(敷いて)あるのか理解していない
・所詮は、ダンボール製 ダメになれば作り直せばいい(でも自分では作らない)
と、重要性の基準が違うのです。

恐らく、社内の廃材で作成された物ならば 後者の可能性が大きいのだと
想われます

ご質問者様は 踏まれて、足を乗せたまま で 放置しているのですか
踏まないように 注意はしていないのですか
辛抱強く 注意喚起するしか 方法は有りません
この回答への補足あり
    • good
    • 1

通行する場所に踏んでいけないものを置くのは邪魔になるのでは?



避けて通れるのかな

その人の認識で踏んでも良いと思ってるのでしょうね。

一言かければ良いと思いますょ。

踏んではいけないと思ってれば踏まないでしょう。


声をかけた相手の反応によりまた対応改善するなり出来るわけですからね。


ぢゃないとどんどんアナタにストレスが溜まるだけですから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!