
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大工さんに家を作るのを頼んで、「大黒柱は六寸一分の檜でお願いね。
」と言ってたのに、建築が終わってから計ってみたら、六寸だった。約束は約束だけど、六寸に一分足りないからといって家が傾く危険性がすごく大きいなんてわけではなく、見てもわかんないから重大な欠陥とまでは言えない。
パテ盛りして太くするわけにも行かないから民634条前段で補修責任があるとすると大黒柱をとっかえなくてはいけなくて、そのためには屋根も内外装も全部終わってるのに取り壊して基礎からやり直さないといけない。
これぐらいの場合には但書が適用されて補修責任は免除されると思います。
同条2項による損害賠償責任が免除されるわけではないですが。
「過分の費用」は相対的に判断されます。
補修に1000万円かかるという場合であっても、総工費が100億円のビル建築なら「過分」じゃないと思いますけど、全部で3000万円の家の建築だと「過分」と言えるんだと思います。
こんな感じでしょうか。
No.2
- 回答日時:
No.1 さんの例だと、ちょっと違うと思います。
「全然変だよ~」の場合は、「瑕疵が重要ならざる場合」とは言えないので、お金がかかっても補修しないといけません。
「なんかちょっと変なところ」があって、「直すと費用がかなりかかってしまう」時に、補修に代わって、損害賠償が認められているというのが但書の趣旨ですね。
「過分の費用」については、その補修にかかる費用と、その補修を行うことによって得られる利益を比較した時に、補修にかかる費用の方が大きい場合は過分の費用といえるのではないでしょうか。(私の勝手な定式化で、判例を調べた訳ではないので、正確ではありませんが)
もちろん、「過分の費用」がかかっても、「瑕疵が重要」であれば、補修義務はあります。
No.1
- 回答日時:
例えば、リフォーム(改修・改築)工事などの請負契約をしたとしましょう。
できあがりましたが、なんかちょっと変なところ、設計(契約)ともちょっと異なるみたいだし・・・
施主:工事屋さん、ちゃんと設計(契約)どおりになおしてから納めてね。費用は当然工事屋さんもちね。
工事:はい。了解です。ちゃんと直します。
これが634条の前段
施主:工事屋さん、なんか全然変だよ~、直してよ~
工事:えーと、えーと、直すと費用がかなりかかってしまう(予算を遙かにオーバーしてしまう)ので、弁償しますからそれで勘弁してもらえませんか???
てな感じが但し書きの趣旨です。
つまり、ある程度の修補はそれを補修し費用を賄う形で納めますが、その修補費用が過大になることが予想される場合は、瑕疵の修補ではなく、損害賠償によってそれを補う、ということを規定したものです。
おおまかに、おおまかにいうとこんな感じです。
あくまでもイメージということで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- 法学 リフォーム等の工事で民法の瑕疵担保責任がありますが、これは契約書がなければ顧客が業者に対して要求する 1 2022/05/21 06:52
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 金銭トラブル・債権回収 弁護士から通知書が届きましたが内容がデタラメでした。こんないい加減な仕事するのですか? 10 2023/01/11 09:35
- 分譲マンション 中古マンション購入についての瑕疵担保保険について 瑕疵担保保険は売り手が入るものでしょうか? もしそ 1 2022/08/19 17:55
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 不動産業・賃貸業 アパートの退去費用について。 最初の契約の時に記入した退去時による 補償承諾書というものに 下記につ 3 2022/11/11 12:47
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KAZU1引き揚げ国費8億円はおか...
-
調停(家庭)は立てられますか?
-
六角義賢、細川晴元について質...
-
離婚する予定ですがいつすると...
-
婚姻費用に離婚で得られるはず...
-
婚姻費用請求
-
一般人でも特許は可能?
-
法人でやってる太陽光のパワコ...
-
4人の子供を育てるとしたら、 ...
-
婚姻費用について。 離婚を検討...
-
婚姻費分担額
-
法的評価って何ですか?
-
ビルの1階で小便をしてる人がい...
-
初期費用を安くするには?
-
こういう場合は、誰に対して、...
-
主人が生活保護の場合、婚姻費用
-
いいかげんな民事調停員
-
入籍3日前なんですが、バツイチ...
-
妻の推し活について経験者の方...
-
外国から女性を連れてきて結婚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別居中、主人から連絡も無視さ...
-
米国特許出願Final OA応答とア...
-
4人の子供を育てるとしたら、 ...
-
法的評価って何ですか?
-
民法634条但書 「過分ノ費...
-
出張時の帰省費用について 4月2...
-
法人でやってる太陽光のパワコ...
-
内縁の妻の定義
-
別居後 夫の名義の車の支払いは...
-
別居中の自宅 固定資産誰が払う...
-
婚姻費用請求の算定について質...
-
日本の少子化の最大の原因って...
-
有益費償還請求権?造作買取請...
-
法律
-
夫の収入が920万円の場合、婚姻...
-
姉弟の、相続割合は、これが良...
-
家事審判の即時抗告について
-
請求できますか?
-
婚姻費用っていうのは、妻がべ...
-
別居中の嫁が生活費(主に食費...
おすすめ情報