
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 50万!?数万円じゃないんですか…
特許申請の手続き一つ一つは数万円ですが、最終的に特許権を取得するまでにはいろいろ費用が掛かります。
出願時に2万円弱くらい。
審査請求時に15万円くらい。
登録時に1万5千円くらい。
登録後年次更新に1万5千円~10万円くらい。(年を追う毎に高くなる)
後は弁理士さんの費用が20万円~30万円くらい。
全部合わせると50万円以上になってしまいます。
> 50万は、さすがにありませんねぇ。洗濯ネットの主婦はどうしたんだろう?
発明をサポートする公益法人等の補助を受けると言った方法があります。
また、出願だけしてから企業等に売り込んでスポンサードしてもらうと言った方法もありますね。
なるほど。そのような運びになるわけですね。
更新もかかるとは…売れなきゃ更新することがなくなるわけだ…
そこでスポンサーか、うまい話にはお金出してくれる会社を探す必要もあるのか。
しかしまぁ大した主婦だ…
有難うございました皆さんのご意見参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
商標登録は名称やロゴマークなどを登録して保護するモノで、技術を保護するモノではありません。
技術を発明したら特許を取得しなければいけません。
個人でも取得は可能ですが、申請書類等は弁理士さんに作ってもらった方がいいと思います。
費用は特許庁に払う費用と弁理士さんに払う費用を合わせると50万円以上かかると思います。
> (どんな技術かは言っても問題はありません。)
特許申請を行う前に内容を発表してしまうと特許として認められなくなりますよ。
ロゴかぁ、そういう事だったんですね。
逆にもし登録無しだったら、合法的に名を名乗れるわけですか?
50万!?数万円じゃないんですか…
50万は、さすがにありませんねぇ。洗濯ネットの主婦はどうしたんだろう?
え!内容を発表してしまうと…そういう決まりがあったんですか。
質問しておいてよかった~おぉこわ…
No.1
- 回答日時:
当然可能です。
洗濯ネットは主婦の発明ですね。商標登録というのは、名称の登録であって、特許とは似てもにつきません。
ただ、あまりにくだらない出願が多すぎるので、それを制限する意味もあって出願料とか審査料とかそれぞれ数万単位でかかります。また、書類の書き方にもノウハウがあるようで、ちょっと調べて書いた程度では拒絶通知をもらう場合が多いようです。
弁理士が代理を業とできますので、専門家へ依頼した方が無難でしょう。
当然ながらそれなりの手数料がかかりますが、ゆくゆくは儲かるからいいですよね?
洗濯ネットは主婦の!
洗濯ネット出願から慎重に進める主婦…あなどれませんね。
くだらない出願、大体想像つきますね。
数万円かぁ…その後の製品化などビジョンないと無理ですね。
しかも書類の書き方まで…一筋縄ではいかないのですね。
でもたしかにゆくゆくは儲かる可能性を考えると…
これは男の浪漫か、単なる阿呆か、儲け次第で決まりますな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 知的財産技能検定、2級、第40回、実技試験、問31について 2 2022/07/05 13:46
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- システム スパコン「京」の本当の意義 4 2023/06/23 07:16
- 固定資産税・不動産取得税 登録免許税の計算について 1 2023/02/03 21:40
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- メルカリ <メルカリShops>消費者庁による販売許可の出ている機能性表示食品?の調べ方から 1 2022/11/24 17:46
- 就職 タイピング技能検定の特級って履歴書に書いたほうがいい資格ですか? 1 2023/04/06 21:00
- 会社経営 トヨタが日産を買収する可能性はありますか? 資金力のあるトヨタが日産を買収すればお互いメリットがある 7 2023/05/23 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4人の子供を育てるとしたら、 ...
-
調停(家庭)は立てられますか?
-
米国特許出願Final OA応答とア...
-
法人でやってる太陽光のパワコ...
-
別居中の自宅 固定資産誰が払う...
-
民法634条但書 「過分ノ費...
-
婚姻費用に離婚で得られるはず...
-
いいかげんな民事調停員
-
入籍3日前なんですが、バツイチ...
-
妻の推し活について経験者の方...
-
別居している方、経験あるかた...
-
こんばんは、私は裁判所にて、...
-
外国から女性を連れてきて結婚...
-
妻の方から警察に、別居中の夫...
-
離婚したいが出来ない・・・ 長...
-
養育費について
-
妊娠中の妻と別居を考えています。
-
【親権についてお詳しい方おね...
-
妻と子供たちが嫌いです。それ...
-
教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別居中、主人から連絡も無視さ...
-
米国特許出願Final OA応答とア...
-
4人の子供を育てるとしたら、 ...
-
法的評価って何ですか?
-
民法634条但書 「過分ノ費...
-
出張時の帰省費用について 4月2...
-
法人でやってる太陽光のパワコ...
-
内縁の妻の定義
-
別居後 夫の名義の車の支払いは...
-
別居中の自宅 固定資産誰が払う...
-
婚姻費用請求の算定について質...
-
日本の少子化の最大の原因って...
-
有益費償還請求権?造作買取請...
-
法律
-
夫の収入が920万円の場合、婚姻...
-
姉弟の、相続割合は、これが良...
-
家事審判の即時抗告について
-
請求できますか?
-
婚姻費用っていうのは、妻がべ...
-
別居中の嫁が生活費(主に食費...
おすすめ情報