A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ギボシに似ているのでギボシ端子と呼ばれるようです。
見たところスピーカのコードのように見えます、他の方の回答通り引っ張って外すだけですが端子を抜く(コードだけ引っ張らない)ようにするのが良いと思います。No.7
- 回答日時:
ギボシ端子 配線を圧着してる部分を持って引っ張ります。
やりにくければ 絶縁カバーを外して 配線圧着部分を持ってねじるように引っ張るとか こじれば取れます。
手で外れなければ 圧着部分をラジオペンチで変形させない程度にはさみ 引っ張ります。
No.6
- 回答日時:
ギボシ端子と呼ばれる接続部品です。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?prod …
外側の透明チューブは絶縁用で物理的な強度は無しです。
中の配線をカシメているところを掴んで引っ張ってください。
たまに絶縁チューブ同士が張り付いていることもありますが・・・・細いドライバーなどで剥がしてやればスムーズです。
No.1
- 回答日時:
透明チューブの中に金属の金具があり、線と線を繋げています。
一般的に、透明チューブの左右を持って引っ張ると外れます。
その際、金具も一緒に持つようにしてください。
まれに金具の中の線だけ引っこ抜けてしまう場合があるので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
・治らない過食嘔吐 ・吐ききれ...
-
バーストしてしまいました。。。
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
点滴チューブでの犬の作り方を...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
チューブ吐き
-
トラックの前に泥除けつけてる...
-
ロードバイクのリアタイヤがチ...
-
自転車をカスタマイズしたい
-
タイヤの上の泥除けが外れたが...
-
自転車のインチ数の調べ方
-
自転車のタイヤサイズがETRTO表...
-
こんにちは 車の空気なんですが...
-
パンクしない自転車のメーカー...
-
クロスバイクを分解する為の工...
-
24インチフレームの小径ロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
チューブ吐き
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
・治らない過食嘔吐 ・吐ききれ...
-
この部分の外し方を教えてください
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
ゴムチューブに穴を開けやすい...
-
点滴チューブでの犬の作り方を...
-
自転車のチューブだけネットで...
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
楽器を作りたい!!
-
自動チューブカッターを作りたい。
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
サイドブレーキについて
おすすめ情報
この部分のことをなんと言うんですか?
名称とかあるんですか?