dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銃に関してのレポートを書きました。
4000文字もありますが、読んでくださる方がいましたら、評価のほどお願いしたいです。

wordからそのまま引っ張ってきたので、最後の行の感想は文字数稼ぎに近いので、あまり見る必要はないです。

https://ameblo.jp/h2o-777pensan/entry-1240336586 …

質問者からの補足コメント

  • 基本的に同じことを言い過ぎなんですね笑
    一応文字数稼ぎもありますし、これを書いたときは提出期限も迫っていたため、文章を推敲する余裕もなかったです。

    なので、思うがままに書いてみて、その文章がどう評価されるか気になりました。
    やはり長いですよね、自分でも読んでいて何度も読み返す必要がありました。

      補足日時:2018/09/07 23:00
  • 回答ありがとうございます。

    ①に関しては、文字数稼ぎのために付け足した内容ということもあり、レポートを書き進めてるうちに完全に存在を忘れていました。

    ②に関しましては、レポートに取り組むのが遅い私の責任ですね。 提出の前日にレポートに取りかかったので、本を読む暇など全くありませんでした。 ですから全てネットで済ませようとしていたのです。
    しかし、ネットはネットでも信憑性のあるデータを調べるのには結構手間がかかりましたね。

      補足日時:2018/09/08 22:24
  • 先ほどの続きです。


    ③に関しましては、完全に言葉足らずで、誤解を生んでしまいましたね。
    もし銃がなくなれば、今よりももっと酷いことになるので、銃をなくすことはできない、という意味で現状維持が一番と言いました。 今読んでて思いましたが、意見……ではないですね。 銃の規制をもっと厳しくする、というのも一つの意見として思い浮かんだのですが、やはり規制を強くすればするほど、違法で銃を手に入れる人が増える恐れがあると思いましたので、やはりそれら全てをまとめて、さらなる惨劇を招くより、現状を維持する方が得策なのではないか、ということです。

      補足日時:2018/09/08 22:24

A 回答 (4件)

レポートのなかでは触れてませんが、米国における銃の死者はほとんどが自殺みたいですね。

銃乱射事件は自殺に巻き込まれた。米国人の息づかいが聞こえてきます。
    • good
    • 0

全米ライフル協会は、会長が名優として名高いチャールトン・ヘストンが強力に銃賛成を論じています。


それと貴方の分章に足りないのはアメリカの銃による建国に関してとその長い歴史。
それに銃規制と一口に言いますが1部では規制が始まっていますし全ての銃を国民が持てる訳では無い
といった部分が全く書かれていません。
今のアメリカの銃規制では、普通のリボルバーやオートマティックは簡単なライセンスで持てますが
フルオートのマシンガンやサブマシンガンは、兵士の経験者等の限られたひとたちだけが持てる様な
ライセンス形態です。普通の銃でも3連バーストやフルオートが使える銃はこのライセンスが必要に
なります。
そういった辺りをもう少し掘り下げて解説すると一般的にも解りやすくなるように思います。
尚、この文章は何処から引っ張って来た部分は有りませんので。
後、銃の種類に付いても解説が必要だと感じます。
    • good
    • 0

素人があなたの文章を読んで思ったことを書きます。


大学生のレポートの添削経験などもありません。


大きく気になったのは3点です。


①沖縄の米軍絡みの諸問題への解決のヒントのついて。

このレポートを読んで、沖縄の米軍絡みの諸問題への解決のヒントになるとは思えません。この文章は削除するか、「ヒント」になるようなレポートを書かれたほうが良いです。




②理由は主に3つについて。

3つの理由は、ググレば分かりそうな話です。
素人の私でも知っている事でした(因みに私もネットで知りました)

専門書籍の一冊でも読みましたか?ネットしか調べていない。「あまり勉強していない学生だな」と言う印象を受けました。そこが気になりましたね。

本を読んだら、その本に書かれている参考文献を読む。そしてその本の参考文献も読む。それを合計4回繰り返すと、大体その分野の基礎知識は身に付きます。レポートを書く際は、出典の参考文献も表記しましょう。





「銃問題に関しては現状維持が一番の策なのではないかと考えました。」と言うが「現状維持が一番」という説明が一切ないです。


「現状維持が一番の策」というのは、銃の規制の強化も緩和も反対するという立場の表明です。
その自覚があなたにありますか。

それはつまり、銃の規制緩和を主張する意見を否定するのは勿論ですが、あらゆる銃の規制強化を主張する人の意見を否定するという事です。銃の規制を主張する人を、客観的根拠を述べて否定するだけの説明をいえますか?

あなたは「現在のアメリカにとって現状維持が一番であり、銃の規制強化も緩和もすべきではない」とする立場というより、「調べてみたら、規制反対派にも一理あるみたいだし、現状が完璧かも良く分らないので規制賛成派を否定するわけでもありませんし、あまり口出ししないようにします」という立場ではないでしょうか。

あなたのレポートの締めくくりを読んだ時の私の印象は、「現状維持が一番」というより、日和見のような気がしました。
    • good
    • 0

まず、レポートはですますではなく、だ、であるの方がいいかと。

そして、「テーマを選んだ理由として」の部分の文章が繋がっていません。てーまにしました。テーマを選びました。と繰り返し出てきてしつこいです。また、1つの文章が長く読みにくいです。特に3つの理由の1つ目の文章も長く、だらだらといろんな話題を出しているように見えます。1つ目はと続けているので、理由の1つです。と改めていう必要もないかと。2つ目、3つ目のの「銃がなくならない理由の」という表現はいりません。しつこいです。もともと、武器がなくならない理由について展開させているので、いちいち言う必要ないです。最後にの、私の意見を述べたいと思います。と言う宣言もいりません。最後に私はこう思ったとか、今回調べてこう考えたと続けてしまって構わないかと。また、思います。思います。と同じ表現が続くので、変えたほうがいいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!