アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我が一族は華族時代から会社を経営しておりいずれ社長になるのだが自分に経営能力があるとは思えない。
でも世襲で続いてきてるからそれは守りたい。自分は社長になって経営に関しては経営能力のある者に任せたいのだがそういうことは可能ですか?
仮にそうなったら社長は名誉職でしかなくなるのでそれはそれで嫌です。なにかいい方法はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答もまともにできない頭おかしい奴は回答するなよ。ok?

      補足日時:2018/09/14 17:41

A 回答 (8件)

経営するにしても、



会計とか裏方の仕事と、取引先やお客様と接する表側の仕事があると思います。
自分がそのどちらを比較的得意とするか…とか、

例えばですが、実践する能力はなくても、
アイデアを出すことに長けているとか、
内装(インテリア・ディスプレイ)の知識があったりセンスがあるだとか…

自分にできることや、比較的できそうなことを、伸ばしたり、資格を取ったりという
努力はできると思います。


一番ダメなのは、能力はないクセに、出しゃばったり、
口ばっかりで自分は動かなかったり、
社長であるというだけで威張り腐ってデカい態度取ったりするようなヤツです。

社員からしたら、鬱陶しいだけの存在になりますので、
そうではなく、
謙虚さと思いやりと礼儀を持ち、
自分ができない事をしてくれる社員達に感謝の気持ちをもって接すれば、
社員は、あなたができない事・苦手なことをフォローしようと思ってくれるはずです。

そういう人になれば良い。


うちの弟は、まさに世襲制の和菓子屋に勤めてるんですけども、
バカボン息子が社長になり、
父親である会長と方針の違いでしょっちゅう喧嘩し、
社員を巻き込むだけ巻き込んで好き勝手してますが、感謝の気持ちを持たず
口も態度も悪い……(お客様に対してすら態度が悪い…)という最悪な社長です。

ベテラン社員ですら、
「この会社に未来はないし苦労するだけだから早いうちに別のところを探した方が良い」と
弟に言うくらいです…。


そんな馬鹿息子でしょっちゅう喧嘩してるのに、
それでも世襲にこだわり、そんなヤツを社長に指定し、実際そうさせている親と、
自分の出来損ない具合に気づく事もなく勘違いし続けてる息子…
両方とも馬鹿だな〜愚かだな〜と思います。

どこぞの家具屋とか和菓子屋とかのいざこざや問題なんて…まさにですよね。


いざとなった時、ちゃんと客観的判断ができ、
場合によっては世襲にこだわらず、できる人をトップに決めるだけの
判断力がある会社は、大企業になってると思います。
    • good
    • 0

創業何百年の会社で社長は創業者家族の世襲、社長が経営能力ありと頑張ったところがお家を潰しています。

これだけはやってはいけないという家訓だけに目を光らせて居ればいいだけ。あとは経営能力ある複数人に高給で任せる。
    • good
    • 0

自分は社長になって経営に関しては経営能力のある者に


任せたいのだがそういうことは可能ですか?
  ↑
可能です。
日本の上場企業の50%以上が同族会社です。

トヨタ自動車(豊田家)、サントリー(鳥井・佐治家)、
キッコーマン(茂木家)、キヤノン(御手洗家)、
パナソニック(松下家)──。

いずれもが日本経済をけん引してきた超優良企業であり、
そして、程度の差こそあれ全社が「同族企業」に
位置付けられる企業でもあります。

世襲ですから、中には経営能力に欠ける者も
いるはずですが、何とかなっています。

何とかなっているどころではありません。

収益性、安全性、株価でも 同族企業が一般企業を凌駕
しているのが実体です。
(日本経済大学大学院の後藤俊夫特任教授 『ファミリービジネス白書2018』)


これは、自分の会社だから、ということで経営者が
真剣に経営を考えていること、
サポート体制がしっかりしていることの証拠でも
あります。

私見ですが、経営能力の有無よりも、いかに真剣に
会社のことを考えているか、の方が重要だ、という
ことの証拠でもあると考えています。




仮にそうなったら社長は名誉職でしかなくなるのでそれはそれで嫌です。
なにかいい方法はありますか?
  ↑
オーナー社長として、株式を持っていれば、
取締役を解雇出来ます。
そうした人事権を武器に、会社を支配出来ます。

能力に自信がなければ、大まかな枠だけ
守り、あとは有能な奴に委ねる、という方法も
あります。

普段は見守るだけにして、いざとなったら
株を武器に出陣します。
    • good
    • 0

会社経営者です。



まず「経営」というものをもう少し勉強しておくことをお勧めします。

一般的に会社のトップは「社長」と呼ばれますが、実際には「代表取締役」が正しい名称で「代表権」を持っている人がトップです。ですから、たとえば有名な「アパホテル社長」の元谷 芙美子氏は「代表権」を持ったことが無く、以前は夫の元谷外志雄氏が「代表取締役会長」で、今は息子の一志氏が「代表取締役」になっています。

元谷 芙美子氏は自分で構築した戦略によりアパホテルを大きくしたのは間違いないですが、経営者と言う点では「代表として責任を負っていた」わけではないのです。


一般的に会社というのは「株式を持っている人」のものだとされています。仕組みもそうなっていて、株式をたくさん持っている人(会社)が代表取締役を任命する権限を有しています。大塚家具の父娘の争いは「株主の支持が多い方が代表権を持てる」という争いだったわけです。

中小企業で創業者の場合は、自分が最大株主で自分で自分を「代表取締役」に任命しているのです。

>世襲で続いてきてるからそれは守りたい。自分は社長になって経営に関しては経営能力のある者に任せたいのだがそういうことは可能ですか?

もし株式を質問者様が相続などで最大株主になるなら「自分で代表取締役をやる」必要はありません。会社のオーナーという権限を持ちながら「有能な経営者」を代表取締役に任命して、会社を存続・発展させることもできます。

もし選んだ経営者がかじ取りを間違い業績を悪化させるなら、その経営者を解雇することができるわけです。

ほかにもやり方はあります。ただ、会社の株や取締役会の有り方などでできるやり方とできないやり方が出てきてしまいますので、会社の仕組みを少し勉強して判断するほうがいいと思います。
    • good
    • 1

専務(専務取締役)を実質上の会社経営者にしている会社はたくさんありますよ。

私は仕事柄、各社を回ってマネジメントの審査をしていますが、会社経営についてもよく確かめています。その中でもいちばん多いのは、高齢の社長は後ろでドンと構えていて、息子の専務が会社経営の実務に携わっているケースです。

あなたの場合は、むかしからの会社の重鎮で信頼できる大番頭さんを専務にし、会社経営の実務を担ってもらうことです。要所要所で専務さんからは経営状況の報告を受け、必要により社長であるあなたの考え(経営理念・経営方針など)を伝え、専務さんにその経営管理を委ねることですね。年に1回はあなた自身で内部監査をし、会社が変な方向に行っていないか、不正やコンプライアンス違反がないか、確かめてください。これは欠かせません。
    • good
    • 0

ずいぶんタメ口だな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

は?ゴミじゃん。回答になってねーし。ゴミはゴミ処理場にいってね

お礼日時:2018/09/14 17:40

創業家から社長を出さないことは多い。

例えば三菱各社に岩崎家の重役がいることは希で、岩崎家は直接には宮沢賢治の頃から小岩井牧場しかやっていなかった。
あなたの場合、企業を株式会社化して過半数の株を一族で保持するだけで良い。経営は叩き上げか取引銀行のやり手かにまかせれば良いだけ。
    • good
    • 0

経営能力と言っても広範囲ですよね。


人を利用するのが得意であれば、あなたんが社長となった際には、あなたの下に適材適所を置き、あなたが判断しやすい状況にさせたうえでそういう人を含めて結論を出せばよいのではありませんか?
社長がすべての判断をしなくてもよいし、判断しやすい状況を作らせたりそのための人事配置にするのも、経営だと思います。
ただ最終的な責任を取るのも社長なわけですから、人任せが大きくなればなるほど、責任を取りたくないという考えにもあると思います。

方針次第ではす、大きな目標や方針のみを決め、それに従わせるのも経営者だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!