dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の裏側に電源を確保する方法はあるでしょうか。

家の裏側には屋外コンセントなどありません。

エアコンの室外機は、屋内からのダクトと一緒に
屋内から電源を確保しているみたいです。
(普通のようです)

エコキュートは、屋外の大きめの弁当箱くらいの電源ボックスから
引いていますが、屋内側には特に見当たらないので、ブレーカーから
壁内を通っているようです。
(電源ボックスの屋内側に出入り口があればそこから電源を確保できるのですが
そうなっていない)

窓はあるので、隙間から電源コードを取ることは可能ですが、
目立つところなので、デザイン的に気が進みません。

ネットや電話、電気の引き込み線のボックスがあるので、それをうまく使えたりするのかな、
と思うのですが、素人のためよくわかりません。

良いアイディアなどありますでしょうか。
また、町の電気屋さん(?)みたいなところに相談したいのですが、
YAMADA電気とかでもいいんでしょうか。

A 回答 (7件)

家の裏側に面した部屋でその裏側に面した場所にコンセントがあれば、その裏側に屋外用のコンセントをつけることは可能です。


部屋のコンセントを確認して、照明をつけたい位置に一番近いところにあるコンセントの反対側に屋外用コンセントを付けてもらい、そこからコードで引っ張ってくる。
家を建てたハウスメーカーに相談すれば出入りの電気工事の業者さんが付けてくれますよ。
    • good
    • 1

>壁に穴をあけるということでしょうか…



屋外用の防水コンセントを取り付けるということです。
穴は確かに開けないと何もできませんが、開けた穴があとまでずっと見え続けるわけではありません。
    • good
    • 0

屋外コンセントを設けられればよいです。


家の配線図があればそれを電気工事店(注:家電量販店ではない)に見せれば多少手間が省けますが、プロは要領を心得ていますから無くても大丈夫です。
配電盤に空きがあればそこから専用の電線を引き、壁に穴を開けて屋外に引き出し、、、という工事をします。空きが無ければ容量的に問題の無い線を分岐させて同様の工事をします。
エアコン用コンセントの下に普通のコンセントがあり、そこが普段あまり使っていないコンセントであれば、そここらエアコンダクトを使って外に電線を引き出して、、、というのが簡単ですが、そこから屋外コンセントが欲しい場所までは外壁をつたって引き回す(もちろん普通はカバーは付けますが)ので、それが気に入らない場合は業者と要相談でしょう。

参考まで。
    • good
    • 1

臨時の使用なら室内からドラムで引けばいいのでは?


まさかPHVの電源取り出しじゃないですよね?
雨天時も含めて常設ならばヤマダなど大手じゃなく町の電気屋が一番。
大手は自分で作業をせずに協力業者へ流します。
手数料の無駄だし、リアル店舗は地元の客を大切にしますからトラブルがあっても対応が違うはず。
値段も町の電気屋のほうが安いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラと照明を想定していて、数年以上使用する予定ないのでドラムはちょっと厳しいです。

以前、照明の配線作業を依頼した電気屋さんがあるので、
相談してみます。
ただ、2,3人の会社なので、中々連絡が取れないので、
ここに書き込んだ次第です。
(「連絡」はメールするだけですが、実際に見に来るのとかは
少し時間がかかります)

お礼日時:2018/09/12 10:48

延長コードをエアコンダクトから出す。


屋外でなにするか分かりませんけど100Vでよけりゃ引っ張り出せば良いです。
しかし質問内容からしてなかなか知識もない様子ですし、濡れてショートして家事になっても知りませんよ

戸建てなら元々やったとこが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工事っぽい作業ならば、電気屋さんに依頼するつもりです。

お礼日時:2018/09/12 10:45

>家の裏側に電源を確保する…



何をしたいのですか。
電圧は 100V でよいとしても消費電力が何ワットの電気器具を何台使いたいのですか。

>エアコンの室外機は、屋内からのダクトと一緒に…

それは、室内機と室外機の連絡線で、他の電源に供給することなど初めからできません。

>エコキュートは、屋外の大きめの弁当箱くらい…

エコキュートは 200V です。

>ネットや電話…

全く関係ありません。

>電気の引き込み線のボックスがある…

その条件次第で 100V電源を取り出すことができることもありますが、できないこともあります。

>また、町の電気屋さん(?)みたいな…

家電屋さんではだめですよ。
電気工事の専門店でご相談ください。

>YAMADA電気とかでも…

下請けの電気工事店を紹介してはくれるでしょうが、中間マージンを取られますので高くなりますよ。

>窓はあるので、隙間から電源コードを取ることは…

その室内にあるコンセントの真裏、もしくは真裏から半径 30センチ以内の場所で良ければ、屋外用コンセントを増設することは比較的容易です。

ただし、この方法では使いたいワット数に限りがあり、あまり大容量を取り出すことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

防犯関連の機器を設置したいと思っています。
センサーライトや監視カメラです。

「ネットや電話」
と書いたのは
「屋内とつながっているかもしれない配管がある」
ということです。
さすがに、電話線を照明につなぐつもりはないです。

「電気屋さん」はわかりにくかったですかね。
「電気工事も含めて対応してくれる小さな会社」
です。
先日、照明の引き回し工事を依頼した小さな会社があるので、
そういう会社を想定しています。

YAMADA電気とか、大手だと相談窓口みたいなところが充実していて
相談しやすいかなと思った次第です。

>その室内にあるコンセントの真裏、もしくは真裏から半径 30センチ以内の
>場所で良ければ、屋外用コンセントを増設することは比較的容易です。
壁に穴をあけるということでしょうか?

>この方法では使いたいワット数に限りがあり、あまり大容量を取り出すことはできません。
カメラと照明なので、大きな電力は不要です。

お礼日時:2018/09/12 10:44

>良いアイディアなどありますでしょうか。



 アイディアがあっても
<電気工事士>の資格がなければ
工事は出来ませんので

 電気屋さんに相談でしょうね

>YAMADA電気とかでもいいんでしょうか。

 恐らく、下請けの電気屋さんなので
高くつくんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どんなアイディアですか?

資格が必要な作業もあれば、資格が不要な作業もありますよね。
もったいつけないでもらえると嬉しいです。

お礼日時:2018/09/12 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!