プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ものを覚えるとき、理由をつけて覚えると忘れないという記事を見たのですが、それは何か根拠があるですか?
https://alcove.hatenablog.com/entry/2017/08/27/2 …

質問者からの補足コメント

  • その上でノートを書くときに理由づけにするような書き方のコツを教えてほしいです。

      補足日時:2018/09/16 11:03

A 回答 (5件)

心理学の分野に、認知心理学、という


のがありまして、そこで各種実験により
確かめられています。

記憶には短期記憶と長期記憶がありまして
長期記憶には、宣言記憶と、手続記憶があります。
宣言記憶には、エピソード記憶と、意味記憶があり
それぞれ記憶場所が異なります。

1,宣言記憶
①エピソード記憶
 昨日の夕食のメニューなどの自伝的出来事、
 水害などの社会的出来事の記憶

②意味記憶
 家族の名前や誕生日などの個人的な事実、
 言葉の意味などの社会的に共有する知識の記憶

2,手続き記憶
 自転車の乗り方やダンスの仕方など体で覚えた記憶
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その中で理由をつけて覚えるのは何にあたるのですか?

お礼日時:2018/09/15 09:01

ご質問から外れますが、


「エピソード記憶」についても調べてみてください。

例えば、

エピソード記憶で効率的な学習を!!
https://www.benesse.jp/kyouiku/201112/20111206-1 …
    • good
    • 0

説明されているとおりです。

根拠は十分説明されています。
人の名前を覚えるとき「メガネの田中さん」「色白の吉田さん」「安室奈美恵に似ている小林さん」
特徴を連想して覚えると覚えやすい。
道路も右か左かは覚えにくいが、「公園の左側」「川の手前」「スーパーの左側」
のように覚えれば覚えやすいです。
私は漢字を覚えるのも「尋」は「よえろすん」で覚えました。
歴史もそうやって覚えたでしょう?
    • good
    • 0

新しい記憶の整理「海馬」、記憶の保管「大脳皮質」である。


新しい記憶は海馬で情報を整理する時に残すものと捨てる記憶に分別されて、残った記憶が大脳皮質にインプットされる。
この残った記憶は理由をつけて覚えたり、イメージで残したりした記憶が残りやすい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど理由づけに根拠があるんですね。

お礼日時:2018/09/15 08:59

あるよ。

その根拠はなんだったか忘れたけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!