
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
60の自動車整備士です。
現車を見ていないので詳しくは言えないが。
車種は何年式の、何か。
走行距離はどの位か。
俗に言う、タイヤが冷えている時か、暖まっている時か。
いつ頃から、どの様な時に、どういう踏み方をした時、どの様な音がするのか。
前からなのか、後ろからなのか。
その位、情報が欲しい。
同じキー音でも、色々あるので。
No.10
- 回答日時:
よくはわかりませんが、
ブレーキがディスクブレーキですと、円盤のディスクに両側から挟む形でパッドが
装着されています。
パッドを装着する際には、よく「鳴き止め用のカッパーグリスを塗る」 という風な作業します
ので、雨とか洗車でそれが流れたりしたのかもしれませんね。
ディスクは、タイヤを外して、円盤をむき出しになるので、手触りとかで変摩耗していないか?
チェックして、そこが悪いのであれば、ディスクローター丸ごと交換して、新しいパッド
装着すれば、それは音がしなくなるのかもしれません。
■参考資料:楽天市場内のブレーキローター ブレーキパッド 左右セット 社外品
https://item.rakuten.co.jp/royal-japan/car-set-b …
参考事例を見ていただければわかると思いますが、そんなに高額なパーツでもないので、
新車乗って、ある程度年数経ったら、丸ごと交換する人もいたりします。
ディスクローターは厚みありますが、ブレーキ踏むと少しずつ削れていく。
一般的なエコカーとか、4ドアセダンの車とかですと、ほとんど鳴かないのが普通かと思いますが、
スポーツカーとかで扁平率が低いタイヤとかアルミホイールを工場出荷時に履いている場合とかは
ブレーキが高性能なものが装着されてあるので、洗車しますと、駐車場内とかで車を動かすと
軽くキーとかすかに鳴く傾向にあり、1秒くらいで鳴かなくなる感じです。
洗車すると曇る感じで、曇りがあるとブレーキ踏んだ時に「キーっ」 と少し鳴く感じ。
ブレーキが鳴くケースでは、私の場合は、どちらかといえば、ブレーキの固着が多かったです。
ブレーキの固着というのは、ディスクブレーキのパッドを挟むキャリパーの中のピストンの表面に
軽いサビが出て、ブレーキを離した時に、ピストンが完全に元の位置に戻らずに軽くブレーキ踏んだ
ままの状態となる感じです。
■参考資料:ブレーキの固着は、キャリパー交換? それともブレーキオーバーホールなの?
https://matome.naver.jp/odai/2144263060321267001
どちらかといえば、高性能なブレーキに出やすいと思いますが、晴れた日とかに幹線道路を
走っていて、信号機が赤になった時にブレーキ踏むと、かすかにキーっという音がして、「この音は
自分の車か」 とブレーキ踏んだ時に鳴く感じがあります。
ブレーキの固着は、車検整備受けた修理工場などに行き、リフトで上げてタイヤを手で回すと
どこか1カ所だけ回転がスムーズでないものがあるので、すぐにわかる感じで判定しやすい。
ブレーキ系統の異常は、どこか修理工場に持ち込みみてもらい、それで直らない場合にはまた
別の修理工場にみてもらうとかやって、その車特有の癖なのか? くらいはチェックしておく方が
良いとは思います。
エンジンの故障とか不調は、そのまま自走したりすることも可能だったりしますが、ブレーキ
の不具合は、事故になる可能性があります。
私の場合は、今年7月に中古で買った30プリウスの電子ブレーキ警告灯とか3つ点灯し、その際
ブレーキが効かない感じあったので、福岡トヨタにみてもらいに行ったら、無償修理交換と
なりました。
■参考資料:30プリウスのブレーキ警告灯とか点いた時にディーラーにみてもらうとどうなるの?
https://matome.naver.jp/odai/2153233963431465201
ハイブリッドカーはブレーキが特殊な感じがあり、アメリカのレポート読んでもプリウスとか
クレームの多くはブレーキのすっぽ抜けとかでしたので、修理して良かった感じです。
自動車は、故障診断機で、①エンジン、②ABS、③エアバッグ、④ミッションの4系統、ECU
(エンジン・コントロール・ユニット)の車載コンピューターにエラー記録されていないかを
見ることができます。
そんな感じですので、1度故障診断もしておくと良いのかもしれません。
>車検が10月にくるのでそれまで乗ってて大丈夫ですか?
鳴き具合をチェックして判断しているので、実際にそれを聞かないと判断できないかと
思いますが、来月まで日が浅いので、乗っていても良いのかもしれません。
ちなみにブレーキ系統の故障とかは、ディーラーに入庫する際とかは、レッカー車で
運ぶのが良いそうです。
No.9
- 回答日時:
皆さん凄い 意見で ビックり
パットは、錆びません
斜めにパットが当たれば鳴きません フラット水平に当たることで ビビリ音が出ます。
まずパットが摩耗して来ると インジケーターとして 金属爪が擦れて鳴くように出来てます。しかし整備工場で 摩耗はチェックして問題ないようなので 摩耗ではない。
ブレーキは、走行によって砂を噛んで ローターやパットに変摩耗をさせます。これが鳴きの要因になったり
ブレーキの使い過ぎで 加熱させていて ローターの材質が変質 パットの摩材が硬化(硬くなり効かない)し 強く踏まないと聞かず 鳴きが出ることも有ります。
これらの対処には、ローターを研磨フラットに一皮剥く(削る)
パッツト表面は、ベビーサンダー等で軽く削る 回転方向後方を少し多めに削る
これで大体対処できるものですが ローター研磨6千円X2枚+脱着工賃と 費用がかかるので 整備工場では、お薦めもしないのでしょう。
使用しつ図けることで パットも摩耗していくので 音が解消されることも有るので。
あと ディーラー以外にパット交換されている場合 純正ローター材質と
摩材の相性が悪く 鳴きが出る場合も有ります。
ディーラー以外の車検などは、安物パットを使います。(請求金額は純正並)
ブレーキローターとパットは、摩材の相性で選ばないとダメです。
スポーツパットも同様です。エンドレスだからプロジェクトμだから 効くとは限りません あくまでローターと相性が有ります。
客もなかなかお金を出さない
No.8
- 回答日時:
ブレーキディスクとブレーキパッドが正しく装着されていない状態です。
おそらくブレーキパッドが面に対して傾いて着いているんでしょう。
たまにそんなことがあります。
整備士の中でもそれに気付く人もいれば気付かずに「正常」と言ってしまう人もいます。
別の整備工場に持っていって見てもらったほうがいいでしょう。
とりあえずの走行(効果)には支障はありませんが、パッドが片減りします。
そのまま長く乗っていれば片減りのままパッドが密着して音が出なくなりますが
それで何かが解決したわけではありません。
No.7
- 回答日時:
走り出しといっても、毎日なのか一週間、または一カ月に一回の運転なのか?。
毎日でも、雨天続きなんかだとローターの表面の赤錆が原因。数回の使用でたいてい収まります。
一週間、または一カ月ならば、保管場所の環境によって上記と同じ状態はあり得ます。
No.6
- 回答日時:
正常の範疇ですよ。
最初だけというなら、正常そのもの。
ずっと鳴ってるようだと困るけどね。
でも、メカさんによっては「これは仕様だよ」なんて仰る。
その程度のものってこと。
気にしないというのが、一番の修理法だね。
No.4
- 回答日時:
No.1の方のお答えに近いですが、
錆びるのはブレーキローター(ディスク)で、パッドでありません。市販車では鉄鋳物でローターを作っていますが、この鋳物はすぐに錆びます。雨天の一夜が明けたらローターを観てください。赤茶色の錆が浮かんでおります。
ま、車によっては運転し始めて1発目のブレーキ時にパッドに挟まれた錆がローターの回転に応じて音を出すのかもしれません。私は(自分の愛車では)経験ありません。
No.3
- 回答日時:
ブレーキパッドは、一定の厚みまで磨耗して来たら、仕込んであるキーキーなりやすい材質がむき出しになりブレーキを踏むたびに磨耗している事を知らせてくれるようになっています。
ただすぐに交換が必要という事ではありませんが交換時期が近いと思っておいた方がいいですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい人教えて下さい! 朝走りだしにブレーキやアクセルを踏むとキーキーと音がなります! 朝や7時 9 2022/12/13 18:27
- 車検・修理・メンテナンス 車に朝乗り始めたときだけアクセス踏んで時速10キロくらいで走るとキーキーと音なるんですが、なぜですか 5 2022/10/20 09:50
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキ踏んだら 5 2023/03/22 12:42
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド キーキー音ありませんが、、 7 2022/10/05 19:11
- 自転車修理・メンテナンス オートバックスでタイヤをローテーションしたら ブレーキを踏むたびにキーという音がするようになり2ヶ月 4 2023/01/10 14:44
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- 査定・売却・下取り(車) 車がカーブ バックするとき キーキーって音がします。 ブレーキ踏んだらするし 坂を下ってる時も音する 11 2023/07/14 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤ交換をするとブレーキ鳴...
-
ブレーキの鳴きについて
-
ブレーキペダル
-
ブレーキオイルについて教えて...
-
車について! 走りだしにいつも...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信...
-
ローバーミニのヒーター故障に...
-
車の送風
-
ローバーミニのダッシュパネル...
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
W124 エアコン操作
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
新車(3ヶ月)なのにエアコンが...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
カーエアコンが効かなくて困っ...
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキ音が乗り始めだけ
-
タイヤ交換をするとブレーキ鳴...
-
ブレーキオイルの交換でブレー...
-
車について! 走りだしにいつも...
-
ブレーキオイルについて教えて...
-
ブレーキを踏んだのときのキュ...
-
ブレーキペダル
-
ブレーキがキュッキュッと音が...
-
ブレーキランプの警告灯が消えない
-
ブレーキオイルの注ぎ足し
-
タイヤ外さずジャッキUPせずブ...
-
車の警告灯ランプ
-
足回りから異音が
-
ハンドブレーキ警告灯が消えな...
-
少し違った症状のブレーキ鳴き
-
アウディ(S4)ブレーキ鳴き に...
-
ブレーキの鳴きについて
-
ラパンに乗ってるんですけど、 ...
-
ブレーキパット交換後の不具合...
-
ブレーキがうるさいんです
おすすめ情報