dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人なので教えてください。
今度。改築するのですが、汚水の最終枡が現在、50年以上たったコンクリート枡です。枡にヒビもなくなんら不都合な点はありません。
ただ、一般的には、コンクリート枡からエンビの枡に変える例が多いとも聞くのですが、改築時に合わせて枡をエンビ枡にするかどうか、よくわかりません。
建築会社はそのままでもいいのではという意見ですが、ネット等だとコンクリート枡の寿命は、20年ぐらいという事も書いてあったり、エンビ枡の方が蓋が小さくなるという事も書いてあったりします。
自分も素人なので全くわかりません。教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

公共下水道ですよね?


自治体の下水道担当課に相談することをお勧めします。
おそらくですが、最終枡は市の指定があると思います。
浄化槽や雨水などの宅内枡には塩化ビニルの既製品を使いますが、最終枡ではコンクリート以外を見たことがありません。
枡の上を駐車場にするなど枡(蓋とも)に荷重がかかる場合もありますから下水道担当課で写真など交えて状況を話ながら相談したらよろしいかと。

ちなみに。
枡はともかくコンクリートの寿命が20年、はありません。
そうだとしたら、構造物でコンクリート造が成り立ちません。
衝撃によるひび割れなどを無視したら、コンクリートの硬化(圧縮強度のUP)は20年後でもまだわずかに上昇しているはず。
  ↑
あくまでも理想的な状態、いわゆる試験体でですが。

コンクリートの枡には鉄筋ではなくスチールのワイヤー(鋼線)があるはず。
鉄には変わりないから鉄筋コンクリートになるでしょう。
ひびや割れがあれば内部の鋼線が錆びて体積が増し、コンクリートを内部から破壊させてしまします。
  ↑
爆裂と言い、これが鉄筋コンクリート造で致命的。

枡は現場でひとつずつ作るのではなく工場製作(二次製品と呼びます)なので、品質管理もバッチリです。
製品のバラツキはありませんから、新築当時に現場に設置をしたとき、または設置した以降に何らかの外力で割れなどのダメージがあれば「最終枡の機能」の寿命に関係してきますが。

枡を含む排水経路で一番簡単な試験は「満水試験」です。
枡のトラブルは漏水。
流出管の管底までは水を張れますから、そこまで水を張り24時間放置します。
水が減っていなければ大丈夫と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な専門的なご意見ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/09/15 21:16

宅内最終桝は個人所有です。


塩ビでもコンクリートでも
大丈夫。
持ちはコンクリートの方が持つと思います。
蓋は特に塩ビ蓋より鋳鉄製の方が断然持ちます。
但しどっちにせよ耐荷重性能だけは
指定してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2018/09/18 11:42

再。


No.1様の回答通りでしたね、うっかりしました。
公共下水の場合は所有と管理の境界が最終枡でした。
枡までが自治体の所有です。
寿命、移設、費用負担の有無や入れ換えるからタイミングなど、とりあえず相談先は下水道担当課。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強してみます。

お礼日時:2018/09/15 21:17

>汚水の最終枡が現在、50年以上…



って、それは公共のものではありませんか。
その“最終枡”の先はもう道路下の下水道本管なのなら、あなた個人のものではなく自治体のものですよ。

そのまま使いなさいと言われるか、それでは新しいものと交換しますと言われるか、市役所に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強します。

お礼日時:2018/09/15 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!