dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半世紀前に作られた町の所有する三面コンクリートの川のすぐ横に家があるのですが、コンクリートの側面の草を抜いたりするとその中は石などがあるのですがかなり、すかすかになっています。大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (4件)

現地を調査しなければ答えられませんが、


私の感想は次の通りです。

土に溜まった水がコンクリートの外へ逃げ易いように
コンクリートと土の間には石を入れて、コンクリートに開けた水抜き穴から排水する工法が一般的です。
水抜き穴が詰まっていたり、石の間に泥が詰まって隙間が無くなったりすると、コンクリート壁の安定が損なわれることも無きにしも非ず。
スキスキも程度によりますが、全く空間が無いより少しは有った方が安全です。

質問の「大丈夫なのでしょうか?」は「家は大丈夫なのでしょうか?」と読みました。
図の要注意のあたりが、陥没していなければ個人的には大丈夫だと思います。

心配ならば、川の管理者に連絡して、調査を依頼すれば良いと思います
「三面コンクリートの川の横に家を建てていま」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい絵を付けて下さりありがとうございます!!

まさに、コンクリートの間際の話です。構造的に石が入っているのですね。とても参考になりました!

お礼日時:2017/05/14 18:32

何がどのくらい大丈夫かという事になりますが、総合的には「ダメ」ですね。



補強埋め戻し工事が必要でしょうから、近隣まとめて状況を確認できる写真を添付して土木課等担当部署に相談。

面倒なら電話で呼び出して現場確認で。
    • good
    • 0

大丈夫じゃないと思う

    • good
    • 0

堤防がコンクリートですね


半世紀前なら危ないかもしれませんね
管理している行政に写真と一緒に
出来るだけたくさんの人の
意見等添えて修理修繕等依頼しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!