
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
酸化剤として働く場合の条件が異なります
H2O2 + 2H+ + 2e- → 2H2O
は、式中に H+ とあるように酸性環境下での反応です
一方
H2O2 + 2e- → 2OH-
は、生成物にOH-とあり中性、もしくは塩基性環境下での働きとなります。
水溶液の環境を考えて用いる式を選ばないといけないです。
ありがとうございます!よく分かりました。 ですが、表の過酸化水素の下の過マンガン酸カリウムは酸性と中性・塩基性で分けて書いてあるのになぜ過酸化水素は「または」のような書き方をしたのでしょうか?何か違いはあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
過酸化水素H2O2(酸性)の半反応式 H2O2+2H++2e-→2H2O で酸化数の変化に相当する分
化学
-
酸化・還元
化学
-
過酸化水素が酸性の酸化剤として働く時の半反応式がH2O2➕2H+➕2e−→2H2Oですが、このと
化学
-
-
4
過酸化水素の酸化還元反応について質問です 【酸化剤】 中性〜塩基性のとき H2O2 +2e- →2O
化学
-
5
硫酸酸性って何
化学
-
6
過マンガン酸イオンと過酸化水素の反応を、イオン反応式で表してください。お願い致します┏○ペコ
化学
-
7
過マンガン酸カリウムの価数
化学
-
8
二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式
化学
-
9
二クロム酸カリウムの半反応式についてです。 Cr2o72−+14H+→2Cr3++7H2O 次に電荷
化学
-
10
シュウ酸のモル濃度の求め方
化学
-
11
高校化学の質問です。
化学
-
12
化学です。
化学
-
13
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H₂O₂>MnO₄⁻>Cl₂>Cr₂O₇²⁻>Br₂>NO₃⁻>F
化学
-
14
なぜ、アンモニアと塩酸の中和では水が出ないのですか?
化学
-
15
負極と陰極
化学
-
16
オゾンの酸化数
化学
-
17
酸化作用とは?
化学
-
18
pHジャンプについて教えてください
化学
-
19
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
-
20
e^(x^2)の積分に関して
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホウ酸 処分方法
-
5
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
6
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
-
7
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
8
リン酸の第3中和点
-
9
二酸化炭素とアンモニアの混合
-
10
希塩酸の捨て方
-
11
【エーテル臭ってどんな臭いで...
-
12
ボイラ缶水
-
13
定性的、定量的って何?
-
14
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
15
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
16
メラミンスポンジの安全性は?
-
17
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
18
マグネシウムの灰が水と反応す...
-
19
海水は何故アルカリ性ですか?
-
20
炭酸ナトリウムに塩酸を滴定し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter