dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お墓に彫られている文字って何が書かれているのでしょうか。
今まで御墓参りをしていた時も、なんとなく見ていただけでよく分かりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

お墓の前面は家名など宗派によって色々あります。


側面には、そのお墓を建てた方の名前や年月、故人の戒名など。
こちらに分かりやすいのが載っていましたよ。
https://sougi-jiten.com/column-detail/475
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/25 12:06

棹石(竿石)の正面に刻む彫刻


•家名
「○○家之墓」「○○家先祖代々之墓」「○○家」などがあります。
•題目
宗旨・宗派によって題目文字が違います。仏教では「南無阿弥陀仏」「南無妙法蓮華経」などで、神道では「○○家奥津(都)城」、キリスト教では十字架などになります。
•文字や詩・俳句
故人がつくった詩や俳句などの文字。故人の個性や思いを表現した「愛」「和」「心」「感謝」などの文字。

棹石(竿石)の側面・裏面に刻む彫刻
•戒名(法名)
寿陵墓、生前戒名を彫刻する場合は、彫刻部分に朱をいれることがあります。
•俗名
生前の名前
•没年月日
ご命日
•享年
亡くなった時の年齢
•建立年月日
お墓を建立した年月日
•建立者名
施主名。もしくは「○○家 兄弟一同」といった形や連名で彫刻することもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/25 12:06

正面は埋葬されている人の名前(一人だけの墓の場合)


一般的には家の名前(◯◯家の墓)

向かって左側が没年と戒名
中に入る人が増えれば、右面、背面と没年、戒名を増やします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/25 12:07

梵字と○○家之墓


お題目(南無妙法蓮華経)など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/25 12:07

誰のお墓なのか


誰が入っているのか
とかそういうことが書いてあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/25 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!