dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
道路を挟んでマンションにある大きな桜の葉っぱが毎年飛んできており
新築2年目の雨どいが葉っぱなどの重さに耐えきれずに割れてしまいました。
先日の雨が降り、落ち葉が集まりその場所が耐え切れず破損しました。
大手メーカーの新築で2年半ほどになります。
業者からは重みで爪の様なものが割れてしまって引っかからないので
足場を組んで取りかえる事になるとメーカーの業者から言われました。
確かに毎年駐車場などにすごい量の落ち葉がおちてきて掃除をしています。
駐車場はよいのですが、これではまた直しても3年ほどで破損してします。
この桜の落ち葉だけが原因ではないと思いますが、相当の量との事です。
こちらのマンションの管理人によると、桜は枝を切ると枯れてしまうので切れないとの事で
葉っぱが入ってこない様に、我が家で負担して雨どいの種類やトイを工夫したらどうかと言われました。なぜそちらの木で我が家が負担して対応しなければならないのでしょうか?
役所にも相談に行きますが、マンションが桜の木を切ってくれないのならば、
費用を払って頂く、雨どいの掃除費用を払って頂くなどの対応は可能なのでしょうか?
マンション側は葉っぱなのでしょうがないと言いますが、3年事に足場を組んで取り代えるとなる
と相当な費用がかかるのでこのマンションの桜のせいでこの土地を購入しなければよかったと後悔している程です。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
よりよい対応をご存知の方は解決策を教えて頂けると助かります。

A 回答 (7件)

法律等に詳しいわけではないので、検索して見つけた情報を参考として…


落ち葉で雨樋が詰まり被害が出たというこでの裁判事例です。

落ち葉をめぐって争われた裁判の判決を探しています。ケヤキの樹の落ち葉が20メートル離れた建物の雨どい... | レファレンス協同データベース
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrde …

> ケヤキの樹の落ち葉が20メートル離れた建物の雨どいに詰まってしまい、雨水を溢れさせたためにその建物にしみを作ったこと、加えて落ち葉の清掃をさせられたことで、被害者がケヤキの持ち主に対して損害賠償請求の訴訟を起こした事件についてです。

> 【判例ID】   27801246
> 【要旨】     1.国の管理する一級河川の堤防上に成育するケヤキの木からの落葉による被害が、受忍限度内であり違法でないとした原審の判断が是認された事例。
> 2.落葉樹(欅)からの落葉の被害が受忍限度内にとどまつている時は、右欅の伐採または落葉飛来の予防措置を求めることはできないとした原審の判断が是認された事例。
> 3.国の管理する一級河川の堤防上に成育する欅の木からの落葉による被害が、受忍限度内であり違法でないとして、右欅の木の切除および損害賠償請求を否定した原審の判断が是認された事例。

こういう事例があるので、マンション側に責任追及や賠償させるのは難しいと思われます。

新築する時点で葉が落ちるほど大きく成長している桜があることはわかっていたことですし、
時期が来れば桜が葉を落とすのは当然のわかってることですし…

良い対抗方法があるかどうか、法律に詳しい方からの回答を待ちましょう。


落ち葉対策としては、「落ち葉よけシート」が良いという記事がありました。

屋根屋が教える!落ち葉の雨樋の詰まりの掃除方法と落ち葉よけグッズの選び方 | 三州瓦の神清 | 地震や台風に強い防災瓦・軽量瓦・天窓・屋根・リフォームのことならなんでもご相談ください。
http://kamisei.co.jp/news/6215
    • good
    • 1

最終決着をさせるのは、法律家でしょう、素人意見は、意味を持たない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなのですよね、法律家のご意見を頂きたいのですが
なかなか難しい様で。。詳しい方からアドバイス頂けるのをもう少し待ってみます。
お忙しい所有難うございました。

お礼日時:2018/09/21 10:04

追記ですが この落ち葉ネットくらいなら 足場を組まずとも2段脚立くらいでできますので、こんどの掃除のついでに張ってもらいましょう。

    • good
    • 0

訴えるとか保障してもらうとかの話はほかのかたにお任せするとして...



樋の上に網のようなものを張って、落ち葉が樋に入らないようにすることができます。
https://www.monotaro.com/g/01147833/?t.q=%97%8E% …
落ち葉が地面には落ちますが樋の中に溜まるのは防ぐことができます。
    • good
    • 0

昔から「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言われているように



桜はあまり切るものではないですね。

我が家は、戸建ての住宅ですが、6メートルの道路を挟んだ所に小学校の

桜の大木があります。

葉っぱが枯れて落ちる時期になると、雨樋の掃除を欠かしません。

我が家の(車が4台ほど駐車出来る)駐車場も、葉っぱの散る時期になると

毎日の掃除が欠かせません。

我が家の家の、本当に真ん前に桜の木があるものですから、、。

まあ、桜の咲く時期は、玄関開けたら見事な桜を堪能出来ますから、

その見物料?と思って掃除しています。

ついでに家の前の道路も掃除しています。

たまーに、学校の校長か?教頭先生が掃除をしておられるところをみますが、、。

あれくらいの回数では、とても間に合わないのに、、と

思いながら見ています。

桜の木の前に家を購入した「運の悪さ??」で、

葉っぱが散る時期は、2〜3日置きに、雨樋の掃除をするしか無いですね。

今回の雨樋の修理の費用はマンション側と交渉するしか無いですね。

マンション側が聞く耳が無いようならば、少額訴訟の訴えを起こしましょう。

少額訴訟については、検索してください。

テーブルを囲んで行うので円卓裁判とも言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなのですよね、私も雨どいが壊れるまでは駐車場の落ち葉も見物料、または近所なので致し方ないと思っていましたが
足場を組んでとなると費用が高額で耐えられません。我が家の雨樋の掃除をメーカーに聞いてみましたが
自分では出来ないので、そのような業者を頼んでメンテナンスをするとの回答でした。
その費用をマンション側が交渉に応じて下さればよいのですが。。
ベランダから雨樋は手が届かず見えません。どの様にお掃除をされておりますか?
アドバイスを頂き有難うございます。再度、交渉に行ってみます。

お礼日時:2018/09/19 13:52

それはお困りですね。


そのマンションは分譲ですか?賃貸ですか?
分譲の場合は管理人を通しても通さなくてもいいので
管理組合に対策と対応を求める。
賃貸の場合は、管理人ではなく
管理会社に直接対策と対応を求める。
内容証明郵便で、あなたの被害を修繕費の明細をつけて請求しても良いでしょう。
その交渉の中で、今回はこちらで負担するが、今後同じ被害にならないよう対策を求めるなどしてはどうですか?
桜の木は確かに剪定の仕方によって枯れることはあります。
だからと言って他人に迷惑をかけていい理由にはなりません。
だったら木を撤去するしかないでしょう。
ほんと馬鹿にしてますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。こちらは分譲です。
年配の方が多いのできっと桜の木を切ったらそれはそれでクレームになるのですが、
実際は木もかわいそうではありますが、撤去して頂きたいです。
一生懸命パートの仕事をしても修繕費の足場代になってしますと思うとやるせません。。。
私の方も目の前の近所という事もあり、今回はこちらで費用を持とうと思っております。
教えて頂いた様に今回はこちらで負担するが、今後同じ被害にならないよう対策を求めるなどしたいです。
とても心強いアドバイス有難うございました。

お礼日時:2018/09/19 13:57

>新築2年目の雨どいが葉っぱなどの重さに耐えきれずに…



主語が省かれているので文意を図りかねます。
マンションから道路を挟んだ向かいに、戸建て住宅を建てたということですか。
まあそうだとして、

>管理人によると、桜は枝を切ると枯れてしまうので切れないとの…

それはそうですが、だからといって近隣に迷惑を掛けて良いとする法はありません。
毎年落ち葉が収束したころを見計らって、樋の掃除をマンションに要求することです。
屋根に登って樋に貯まった落ち葉を掻き出してもらうのです。

もちろんその前に一度は修繕しないといけませんけど、その費用も請求しましょう。

ただ、雨樋には落ち葉以外のもの貯まり、桜の木がなくても何年かごとのメンテナンスは必要ですから、満額を桜の持ち主に要求するのは無理かも知れません。
2割か 3割は自己負担もやむを得ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お返事ありがとうございます。
はい、その通りです。道路を挟んで家を建てました。
アドバイスありがとうございいます。そう言って頂けると心強いです。
先ほど、管理人さんの所に行った所、風の向きなどもあって勝手に飛ぶし葉っぱで自然現象的な
はどうしよもないとの事でした。こちらでトイの向きなど工夫が必要じゃないかと言われて不満でした。
費用を請求する事は法的に可能なのでしょうか?その様な決まりがあれば少しでも支払って頂けととても助かるのですが。
あちらは例えば家の境界に木が入っていても罰せられる法はないでしょ、落ち葉でも一緒だとという様なニアンスの返答をされました。

お礼日時:2018/09/19 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!