dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣家からの枯れ葉が凄く、困っています。
隣家の敷地は広く、荒れ放題の庭に森のように木が生い茂り、うちの3階の屋根相当まで木が延びています。
この木も風が吹くとうちの3階出窓のガラスをキーキー擦り、傷がつかないか心配でしたが、
窓から木が見えるという景観は悪くなく、良くも悪くも何も言わない状態でした。
隣家に引っ越しの挨拶に行った際には、木がうちに当たっているのはご承知で、邪魔なら勝手に切っていただいて結構です、と軽く言われていました。
恐らくは、隣家の人が切るとなると、延び放題の木と家が離れているため、大掛かりな足場を組まなければいけないのだと思います。
うちの窓からですと足場のようなものは必要ありませんが、なぜうちが枝切りばさみ等を買い揃えないといけないのか、疑問です。
また、駐車場内にも、大量の枯れ葉が舞い込んできます。
これも何も言わず掃いていましたが、最近になって2階屋根の高さにあるコーナー部分の雨どいに枯れ葉が詰まり、大雨になるとそこから水が溢れている事がわかりました。
しかしここは素人が行けるような場所ではないため、マジックハンドのようなものを探しましたが、長いものを買おうとすると1万5千円程します。
うちが出さなければならない費用でしょうか?

A 回答 (2件)

隣の土地の竹木の枝が、境界線を超えて出ているときは、竹木の所有者に境界線を超える部分を切り取るよう請求することができます。

(民法第233条第1項)

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95% …

一方落葉の扱いについては、落葉はせいぜい1か月程度で掃除すれば
容易に解決できるとした判例があります。
ですから落葉の責任を問う事は難しいと思います。

越境している枝打ちを請求する権利は民法で保護されていますから先ず
は隣家へ枝を刈ってもらうようお願いしてみてください。
好きにしてくださいといわれたら、↑の条文を説明して管理、枝打ちの
責任があることを説明してください。
後はどうすればいいか、当事者同士できめればいいと思います。

尚、相手の立場でいうと、「では、私が枝打ちしますから、お宅にあが
らせてください」と請求するのもありです。もちろんあなたの承諾が必要
ですが、あなたのためにする行為ですので断るのは難しいと思います。

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律的見地でのご回答ありがとうございます。
あまりもめたくないので、3m程伸びる枝切りばさみが2,000円弱で売っていたので、これぐらいならと購入しました。
ですので、枝が家に当たっている件は解決です。

枯葉の件は仰る通り駐車場については掃除すれば解決できるのですが、今回問題になっている雨どいの詰まりは、素人が容易に掃除できない箇所になります。
3m程離れたベランダから枯葉が詰まっているのが見えていますが、隣家の枯葉だけが詰まっているという確証などありませんし、現状で何かを求めるのは難しいのではないかと考えています。
(仮に隣家の費用負担で業者に清掃を依頼したとして、野球ボールでも出てきたらシャレになりませんし…)

今後もし業者に依頼してでも何とかしなければならないような事態になった時には、詰まりの原因を確認した上で対応を検討したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/16 13:31

好意的なお隣さんのようなので、ざっくばらんに「かくかくしかじかで、枝切りばさみとマジックハンドのようなものを貸して」と言いに行ってはどうでしょう。

ないと言われたら「そうですかあ。ああいうの高いですよねえ」とか言ってみては? ちなみに私が隣家の立場なら、費用を出すか自分で切るかします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふと立ち寄ったホームセンターに3m程伸びる枝切りばさみが2,000円弱で売っていたので、これぐらいならと購入しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/16 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!