
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
9~11月回の五ツ木は普段は模試を受験しない学力・意識の低い層の生徒でも受験しに来ますが、類塾の模試はそうじゃないですね。
なので、五ツ木より偏差値が低く出るのは基本的に当たり前なのです。
富田林の偏差値67というのは、全受験生に対応している模試の偏差値によるものでしょう。
多分、みん高か偏差値のサイトの数値だと思いますが、
たしか以前の質問の記憶をたどっていくと、C問題型の模試を受けられたのでしょう。
C問題ベースの模試だったなら、「C問題型の模試を受けた受験生」の中で偏差値49となるわけですから、あまり悲観的になる必要もないのではないでしょうかね。
そもそもC問題型の模試を受ける人はある程度、実力が上位に入っていないと太刀打ちできませんから。
とはいえ、模試で解けなかった問題を解けるようにリカバーしていきたいところですよね。
類塾は近年、校舎展開を南下させてきていますが、基本は北摂方面です。
もちろん、類塾のHPで河内方面に展開していることは確認できますが、富田林にせよ住吉にせよ、合格判定の基本となるデータの蓄積が十分かどうかが気にはなります。
なので、安易にパーセンテージを信じ込まずに、さらに実力を高めることを考えて勉強に励まれることを推奨します。
No.2
- 回答日時:
偏差値の意味を少しは理解したほうが良いです。
偏差値というのは一般に、特定の模試を受験した学生の中での学力の相対的な尺度となります。具体的には、平均点からのズレをその模試の標準偏差で割って10をかけたものに50を足したものです。
要するに、同じ学力でもその模試を受けた学生が異なれば、偏差値も異なるということです。仮に、その模試の受験生のレベルが高く、偏差値が67になるという模試の受験生のレベルが低いならそうなっても不思議ではありません。
そもそも、どういう人が受験しているかを想定しない偏差値など無意味です。言い換えれば、自分が受験していない模試の偏差値をどうこう言っても意味がないということです。
No.1
- 回答日時:
49は真ん中以下だからキツイな。
模試は受けたメンバーの中で計算されるから、その模試はその高校を受験する者が(優しすぎる模試で意味がないから)いない中で計算されている可能性がある。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代ゼミ模試 学校申し込み休んだ...
-
模試の過去問を学校で配るのっ...
-
校内での進研模試を無断欠席し...
-
休日の模試について・・・
-
模試やテストなどに ボールペン...
-
新みやぎ模試を初めて受けます...
-
模試とライブ
-
模試で点が取れたら過去問や本...
-
東京都 私立 個別相談会について
-
学校で模試を強制させられます
-
第3回進研模試(高校2年生 1月...
-
学研ハイレベル模試って・・・
-
五木模試についてです!
-
中3 偏差値60から70に上げたい
-
高校2年のこの時期に進研模試C...
-
神奈川全県模試の合格率は内申...
-
数学と理科しか勉強しない息子
-
たまに、底辺高校から難関大学...
-
高2です。模試って何故、強制に...
-
高1です。進研模試をカンニング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
模試の過去問を学校で配るのっ...
-
校内での進研模試を無断欠席し...
-
中3です 模試の事について 今度...
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
休日の模試について・・・
-
どうしたらいいですか。 五木模...
-
高1です。進研模試をカンニング...
-
明日、私立高校の模試に行くの...
-
模試と学校の実力テストってど...
-
模試
-
進研模試の過去問は、何年分や...
-
中3 9月 模試の結果D判定 夏に...
-
今日学校で全員模試(進研記述)...
-
模試やテストなどに ボールペン...
-
進研模試の不正と指定校推薦に...
-
学校で模試を強制させられます
-
高2です。模試って何故、強制に...
-
模試中の不正行為について
-
たまに、底辺高校から難関大学...
-
友達から模試の問題用紙借りて...
おすすめ情報
模試の結果にあなたの学力にあったおすすめ高校として富田林高校が書いてありました。
あとは、住吉高校国際文化がありました。
類塾の模試なので受験者、問題の質などは、五木よりは高いはずです。