
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
歯の根元のところに、歯ブラシが触ると「ずき!」っときて、鏡でみて、虫歯と思われるような茶色くなったりがなければ、知覚過敏でしょう。
知覚過敏は、歯の根元のところのエナメル質(お茶碗で言うところの上薬のような、
硬くて透明でガラスのようなと思っていただければ近いでしょう)が、磨り減って、お茶碗の中の生地が露出している状態です。
こうなると、あらゆる電位差のある刺激が痛いともまたちがった「ずき! びりぃ!」っとなって不快です。
濃い糖分のものを食べても、冷たいものを飲んでも、すっぱいものを食べても「ズキ!」です。
もちろん触っても、特に金属が触ると、電位差が直にあるのでかなり「ズキ!」っときます。
歯の根元はエナメル質が、歯の上のほうよりもより薄い上に、磨耗しやすく(歯磨きで力が入りやすい)、ので知覚過敏になりやすいです。
で、対処方法ですが、まず、寝ているときの唾液中のカルシウム(別の見方をすると歯石になる元ですが)が
この「ビリ」の部分に張り付くことによって刺激が伝わりにくくなることで、元の状態に近く歯のエナメル質をもどすのが正しいのです。
これを一番効率よくするようには、まずすっぱいものを食べない・飲まない。
すっぱいというと、酢の物とかイメージするでしょうが、○○酸とつくものは全てカルシウムを溶かします。
ですので、乳酸・酪酸(ヨーグルト・チーズの類)、酒石酸(ワイン)、クエン酸(みかん類)、リンゴ酸(りんご)、
酢酸(酢の物とか)、アスコルビン酸(飲むあるいは、なめるようなサプリメントとしてのビタミンc)等々、ぜーんぶダメです。
しばらく(2週間ほど)やめてください。
それから、普通の歯磨き粉はとりあえず使わないで。
使っていいもの使ったほうがよいのもあるのですが、
「家庭用品品質表示法に基づく表示」というのが歯磨き粉の
どこかに成分としてかいてあるのですが、
フッ素が入っていて、研磨剤に類するものの配合されてないものがお勧めです・・・が、
フッ素はともかくこの研磨剤がいろいろで
分類の研磨剤として表示されないものも「研磨効果」があるので、見極めが難しいので今はかえって使わないほうが賢明でしょう。
ちょっと、つらいでしょうが、歯磨きをつけずに、特に就寝前には「びり!」とくるところも磨く(トータル10分以上)。
その上で、○○酸をやめていれば、2週間ぐらいでよくなるはずです。
No.4
- 回答日時:
歯周病と知覚過敏で週一で歯医者に通っています。
歯磨き後のうがいの時、お湯でもしみます(泣)
歯医者でエアーかけられただけで涙がにじみます。
先日先生に言われた事は「虫歯じゃないから、神経抜いたり出来ない(歯自体も弱まる為)し、これ以上酷くなったら、子供用の進行止め(真っ黒くなる)だね。僕はあまり使いたくないけど。」でした。
他の歯の掃除(歯石が一回で取れないため)のあと、知覚過敏の部分に薬を塗ってもらいました。数日は痛みが和らぎます。
歯周病もあるので歯を一本ずつ磨ける歯ブラシなども使っていますが「ごしごしこすると神経出ちゃうから気をつけて。」だそうです。
歯と歯茎の境目や歯周ポケットに入り込める「デンターシステマやわらかめ」を使っているのですが、それでいいそうです。
他の歯はちゃんと普通の硬さのものでしっかり磨いています。
No.2
- 回答日時:
今は知覚過敏用の歯磨き粉やうがい薬(モンダミンの様なもの)が売られていますが、歯の事なので医者に行かれる事をお勧めします。
知覚過敏でない場合もあるので…知覚過敏なら痛みを伴う様な治療は無かったと思います。ちなみに私の場合、固めの歯ブラシを使用していて柑橘系の果物(たしかはっさくでした)を食べたその日のはみがきで「ズキ!」ときました。
No.1
- 回答日時:
知覚過敏の原因にはいろいろあると思うのですが、私の場合について書きます。
前からずっと歯を磨くのに力を入れて横にゴシゴシと磨いてたせいで、ある1本の歯の根元の表面(エナメル質というらしい)が磨り減ってしまっているのが原因らしいです。
縦にやさしく磨くことが大事なんですね。
あとは歯槽膿漏で歯茎がやせるとやっぱり知覚過敏になるそうですよ。
気をつけましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブリッジを作ってすぐに作り直...
-
ハミガキ粉を探しています
-
至急!! 歯茎の中に青海苔...
-
あまりにも口が臭すぎる デリヘ...
-
歯磨き後の唾液が茶色いです。...
-
魚の骨を食べられる人の口の中...
-
歯茎の色が2層になっている。 ...
-
牛肉を食べた後、歯茎が痒い
-
2歳前の子です。下の前歯と歯茎...
-
歯茎の中に食べかす
-
歯磨き誤飲
-
歯茎がいた痛い 白い斑点
-
歯がむず痒い 中学3年生女子で...
-
入れ歯は24時間入れっぱなしで...
-
外出先で歯磨きできる場所って...
-
舌で歯を押すと動く
-
歯の再石灰化は本当にあるのか?
-
歯磨き粉、『無水ケイ酸』が清...
-
先程、右奥下の歯を歯磨き中に...
-
外出時の歯磨き、どうしてますか?
おすすめ情報