dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィルム時代は11ぐらい絞るのが当然みたいな風潮でしたが
デジタル時代に同じ理屈で指導されてもピンときません。
さすがに解放で撮ろうとは思いませんが、一絞りぐらいで十分綺麗に撮れませんか。
個人的にはミラーレスで絞りすぎると逆に画質が落ちると感じています。

A 回答 (2件)

>フィルム時代は11ぐらい絞るのが当然みたいな風潮でしたが


デジタル時代に同じ理屈で指導されてもピンときません。

例えば、35mm判フルサイズとAPS-Cの比較だと、画角・被写体距離が同じ場合、APS-Cの方を1段と1/3程度絞りを開くと同じ被写界深度になります。
例 フルサイズがf5.6だとf5.6÷1.5≒f3.7
逆に同じ絞り値だと、1.5倍ほど被写界深度が深くなります。

銀塩、デジタル関係ありません。
被写界深度はフォーマットサイズに起因するのです。


>ミラーレスで絞りすぎると逆に画質が落ちると感じています。

フォーマットが小さいほど、回折現象により解像感低下が顕著になります。
APS-Cだと、やむ得ない場合や作画意図が有る場合を除き、f11より絞ってはいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

腑に落ちました。感謝いたします。

お礼日時:2018/10/01 12:52

今でもフイルムを使っていますが、大判を使うとき以外はなるべくF8までにしています。


F11以上は相応の理由がない限りほぼ使いません。
回折現象で解像度が落ちるからです。

デジタルでも同じ現象は起きるので絞り過ぎはよくありません。
被写界深度を右殻する必要がないなら一絞りでも十分だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/01 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!