プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さん時代に着いていけてますか?

時代に着いて行くだけでも大変な気がして来ました。

逆にPCがなかった時代に働いていた人がPCが出現して適応出来たのはすごいと思いました。

さらにインターネットがない時代に働いていた人がインターネットに適応していったり、

スマホが登場して適応できたり、、、

まあ一部の人は適応できずに時代に取り残されていってるのも現実ですが、

PCが使えない人。PCが使えないのでインターネットももちろん分からない人。スマホもよくわかっておらずAPPストアでアプリのダウンロードをしていない人も多いという。

私もいずれ新しい時代になると着いていけなくなるというかしんどくなると思う。

それでも何回も起こる時代の変化に大半の人は適応していく。

仕事うんぬんより時代に着いていくだけでも大変。

皆さん時代に着いていけてますか?

A 回答 (7件)

好奇心の問題では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/10/02 20:30

私がコンピュータに触れた時代は、大型コンピュータが主流の時代でした。


80桁のパンチカードにカード穿孔機で穴をあけて、その1枚がプログラムの1行になった。
そうやって、1000枚、2000枚のカードを集めてプログラム1本ができて、それをカードリーダに読ませていました。(ときどき、カードが詰まって、それを取り除こうとしたら破れたりとか。カード落としてばらまいたら順番が分らなくなったりしたものです)

そういう時代から、しばらくして発売された8ビット、メモリ32KB、外部記憶装置はオーディオカセットテープというマイコンを買って、お勉強をしたものです。
あの当時は、3か月ひと昔という感じで、ソフトもハードもどんどん進化しましたが、あの当時は、私をはじめとして、多くのマニアさんは、雑誌や専門書を沢山買って、勉強して追いついていこうとしていましたね。
まあ、進化は早いといっても、進化した差分だけを取り込んでいけばいいので、進歩に追い付いていけた。

私たちの時代は、階段を一歩ずつ登っているような感じだったのでしょう。
今の人たちは、いきなり目の前に200mもあるような絶壁の技術の壁に挑戦するようなものかもしれませんね。

ただ、TVがどうやって映るか、その技術を知らなくても、リモコン操作方法を知っていれば、TVは使えます。
コンピュータやインターネットは、そんな家電風に使えるようにしようとがんばってきました。

そのおかげで、昔のパソコンの設定とか、ソフトのインストール作業に比べたら、今はすごく簡単になりましたね。

余談:
個人的に思うのは、米国などにくらべて、日本人は「これは専門家にお願いしよう!」という「丸投げ」タイプの人が昔から多すぎる気がします。
まあ、米国人のDIYといっても、小さな本箱作るレベルじゃあなく、自分で家を建てるとか、リフォームするなど、本格的です。それと同じなのかもしれない。
    • good
    • 0

今50代、胸を張ってついて行けてます!とは言えないけど、取り残されてはいないと思います。


最初に入社した職場でまずやらされたのは和文タイプライターでした。
まもなくワードプロッセッサーに。やがてPCが登場する。
図面を描くこともあったのですが、最初は製図版にT定規、あるいはドラフター。
それがCADにとって代わりました。

そうですね。言われてみればよく対応してきたものです。
アナログに育ったからこそ適応能力が高いのかも知れません。
今の若い人はブラインドタッチが出来ない人が多いのでしょ?
私達の頃は全員できなかったから必死に学んだ。
指一本で何でもできる時代になるとはビックリですよ。

さすがにまだ現役で働いてる世代はPCやスマホがまったく使えない人は少ないでしょう。
けど私の親世代の70代以上とかになると、使えないのが普通。
使いこなしてる90代もいるけどね。

最初からIT文化にどっぷりの今の人達の方がかえって適応力や応用力に欠けるかも知れないね。
でも機械の方が歩み寄ってくれるから大丈夫。
正直そんなに便利になる必要ないのにな、と思うけどね。
    • good
    • 0

皆さん時代に着いていけてますか?


 ↑
そんなのは頭から、無視しています。

ワタシはネットもパソコンもやっていますが、
好奇心に駆られて始めただけです。

時代についていこう、なんてつもりは
更々ありません。

だから、興味のない携帯やらスマホなど
見向きもしません。

時代が変わっても、変わらないモノがあります。

そっちの方が大切だと考えています。
    • good
    • 0

欅坂のメンバー、平手以外しらないので時代についていってません

    • good
    • 0

「逆」ですね・・。


実際には時代が進めば進むほど、適応できなかった人が、どんどん適応できる様になります。

PCで言えば、なぜ Windows が爆発的にヒットしたか?と言うと、それまでは一部の習熟した人のツールであったPCを、一般の人にも使える様にしたからです。
携帯電話でも、機体も通話料も高額な割に、使い勝手が悪かったけど、一部の金持ちのものでした。
それが現在は、小学生からお年寄りまで持ってます。

IT革命の前時代、産業革命の申し子とも言える自動車でも、かつては特権階級の持ち物で、技能者であった運転手を雇って運転させていたものが、大量生産で庶民にも開放され、現在はより多くの人が扱える様、AT車が主流となり、更にIT,AIなどと融合して、近い将来は免許や技能も不要な、自動運転の時代に突入しようとしています。

更に言えば、今年の猛暑でも、ほとんどの日本人は、エアコンで快適に過ごせましたが・・。
わずか60年前は、天皇陛下や総理大臣でも味わえなかった快適さで。
更に数十年ほど遡れば、扇風機さえなくて、団扇や扇子の時代が千年以上続きます。

もっと時代を遡ると、日本で言えば縄文時代から弥生時代にかけて、農業革命が発生します。
これにより、多くの人が定住して、食糧エネルギーが確保できる時代になり、狩猟や採取の時代には生きられなかった様な人も、寿命を全うできる可能性が生じた訳です。

すなわち「何回も起こる時代の変化」とは、時代に取り残される人などが減る様な変化です。
言い換えれば、そう言う変化が起きれば、使い勝手が悪い一世代前のモノは、淘汰されて行きます。

そう言う時代の変化の過渡期に起こる、細かな変化に対しては、付いて行くか付いて行かないかは、「個人の自由」と言うところで。
「メールやショートメッセージもあるんだから、LINEなどしなくていいじゃん!」と言う人が居ても、別に問題はないでしょ?

電子メールは、ソコソコ大きな変化ですが、LINEはその応用に過ぎないってことで。
その大元はインターネット、すなわちIT革命で、次は恐らくAI革命と言われてますが・・どうなることやら。
ただ、IT革命の最先端に付いて行ってる人でも、AI革命の恩恵を享受している人など、ほとんど居らず、それが利用できる様になれば、あっと言う間に広まりますよ。

農業革命から産業革命が2千年ほど。
産業革命からIT革命は300年ほど。
次がAI革命だとすれば、IT革命からまだ数十年ほどしか経過してません。
ついでに言えば、人類がサルと決別した理由の一つが「火」の使用と言われてますが、それが人類の第一次の革命だとすれば、農業革命まで万年単位です。
革命から恩恵を受けられるまでのスピードは、恐ろしく早まっています。
    • good
    • 0

時代の流れに着いて行くのは簡単な事なのだが、それが止まってしまった時にパニックに成るだろうね。


電話番号を覚えている人が何人いるだろうか、彼女、彼氏、親兄弟の電話番号を知っていますか。
便利になる事は、ある意味脳内から何処かへ記憶や知識を送ってしまい無になってしまっている気がする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!