dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那20代後半 私30代前半
結婚1年半 共働き 義実家とは別居
第一子妊娠中

義実家には義父義母義姉と赤ちゃんがいます。義姉は里帰り中です。
旦那に晩御飯は外食したいとお願いし快諾してくれました。外食前に義実家に寄っていいかと聞かれたので、「義姉に連絡して嫁も行くけどいいか聞いてねokでたらいいよ」と伝えました。
(義父に頼まれた買い物が届いたのでお届けと、旦那は姪っ子に会いたいため)
結局連絡がつかず旦那だけ行ってきてと言うと、

面倒くさいこと言うな
そんなんじゃいつまでたっても仲良くなれない
もう家族なんだから
家に行くのは俺がいいって言ってるからいいんだ
仕事で疲れてるけどお前の我儘に付き合ってあげてるのに。
もう外食したいと言うな

などと言われました。義実家との関係性は普通です。一人でお邪魔したこともあります。
ただ出産して間もなく睡眠不足の状態で連絡無しの突然訪問を私はされたら嫌です。嫌なことはしたくないです。私のことを家族とは言っても気を許せる関係でないことは確かです。義姉は優しく私が訪問したらお茶を出してくれたり赤ちゃんを見せてくれると思います。でも申し訳ないです。

私が神経質なのでしょうか?
私の気持ちを旦那にも理解してほしいんです。
どんなご意見でもかまいません。アドバイス頂けると幸いです。長文を読んで下さりありがとうございました。
※義母のことが内容に出てこないのは仕事で不在のためです。

質問者からの補足コメント

  • 私の書き方が悪くすみません。
    私は妊娠中でありまだ出産しておりません。

    義実家に行くことが嫌なわけではありません。何度も旦那と一緒に行ったり一人でも行ったりしています。義父、義母とそれぞれと二人っきりで外出したこともあります。関係性は普通です。普通というのはいい時とあり悪い時もあるということです。
    出産後で睡眠不足であることを聞き連絡がつかないならお休みしていたり手が離せないのかもしれない。そんな時に突然お邪魔したら迷惑かもしれないから旦那だけ行って来てほしいとなったわけです。


    時間帯もご飯時だったためできれば訪問したくなかったのは事実です。

      補足日時:2018/10/02 14:32

A 回答 (6件)

主様の配慮は とても気の利く素晴らしい思いやりだと思います。


どうしてご主人には伝わらないのだろうか・・・悲しくなっちゃうね。
実際に手元に我が子が現れないと実感として受け止める事が出来ないのだろうね。
男だから 仕方ないのか。。。
確かに ゆっくりしたくて里帰りしているのに 妹夫婦が訪ねてきたら 寝てはいられないもの。
そういう気持ちを理解できるって事は 普段どれだけ義の付く相手に配慮しているかすら
気が付かないのかしらね。
主様の言葉足らずって事は無いですか?
言わなくても理解するだろうは 案外通じていないものだから。
それか ご主人 一人で主様を行かせる事には抵抗を感じないけど
自分が一人では行きたくないのかもしれない。
家族に対して変なプライドが働いてしまうのかも。
俺たちはいつも一緒だぞって思われていたいのかもね。
家族がからかうのかもしれないし。
あれ?今日は一人?
嫌われた?離婚されちゃうんじゃないの?
な~んてね。
今回は 主様は間違ってはいないから。
ご主人が何か言ったら 
ふ~~ん。
じゃぁ 赤ちゃん産まれて私が寝込んでいても 人を呼んでお茶入れさせるつもりなの?
残念。悲しいなぁ~。
私は嫌だから。そんな辛い事されたら あなたを尊敬できなくなるから。
そう言ってあげれば良かったのに。
    • good
    • 1

なんだか・・・あなたは悪くないと思うよ。


親しき中にも礼儀あり、だしね。
仲が良ければ相手の都合を慮ることも無しにズカズカ上がり込んでいいとは思えない。
こちらに来てもらう時だって、当然こちらの都合を聞いて欲しいと思うのが非常識だとは思えないし。

義両親さんと二人きりで出掛けるまでになっているのに、「仲良くなれない」って一体何なんだとしか思えないですよ。

ご主人、我を通せなくて苛ついただけじゃないですかね?
そんなに真正面から受け止めるべき言動じゃないように思いますよ。
あなたが無事に出産して、その後の大変な姿を見れば、ご主人もあなたの配慮が正しかったって思えるかもしれないし。
長い目で見て行ったらいかがですか?

それとは別に、理不尽な他人の言動には振り回されないようにして下さい。
あなたの状況を認識もしていないのに攻撃する方こそ非常識ですからね。
気にしない気にしない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遅くなりすみません。ご返信ありがとうございます。
ご理解頂けたこと、同じ考えの方がいてくれたこと大変嬉しいです。
それとアドバイスありがとうございます。私もカッとなってしまいました。反省しているところです。長い目で見ていく、、心に響きました。
きちんと落ち着いて気持ちを伝えて先を見ていきます。
最後にお気遣いいただきありがとうございます。

お礼日時:2018/10/02 21:38

非常識で行きたくないのではなく貴女が行きたくない無いだけでは?



息子が実家に許可なしに帰って何の問題があるの?

例えば出産前後の育児の辛さは子供がいる貴女は理解できるはずなのに助けようともしない。

例えば寝不足とわかっていれば「一時間位なら面倒見るからゆっくり寝ては?」

と言えば喜ぶでしょう。

子供が赤ちゃんに触れるのも教育にはとても良いです。

旦那のワガママを聞けない貴女のワガママを何故旦那が聞かないといけないの?

貴女の義家族嫌いや拒否の方がよっぽど非常識です。

貴女の家族に貴女のしているような嫌悪や拒否をしていたら貴女はどう思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
私の書き方が悪くてすみません。私はまだ子供はおりません。妊娠中です。
もちろん息子である旦那は問題ありません。私がお邪魔するから許可を取ってもらいたかったんです。
私ならすっぴんは見られたくないし準備がしたいからです。

お礼日時:2018/10/02 14:25

あなたが連絡すればいいのでは?


「○○さんと○時ごろ寄りますね。すみません急に」でいいと思うけど、「わざわざ電話かけてこなくても大丈夫よ」って言われるかもしれないし。旦那さんにとっては実家なんだから、他人行儀にされるのはイヤなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
今度からそのようにします。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2018/10/02 13:54

お義姉さんのことを配慮した部分を端折っちゃったから、ご主人が誤解しただけじゃない?



「出産後ってホルモンバランスも崩れて過敏になる女性もいるし、お義姉さんが寝不足なのは分かり切っていることだから、私としては同じ女性として気を遣ったつもりだったのよ。お義姉さんは優しいから、私には直接断り辛いだろうって思ったんだよ。」って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
そこの部分はきちんと伝えてます。
家族だから大丈夫と思っているんだと思います。

お礼日時:2018/10/02 13:04

貴女は全く旦那の気持ちを理解も出来ていないのに、何故貴女の気持ちを理解しないといけないの。



関係が普通ならその程度の付き合いは普通にこなせるし、貴女は子供が小さければずっと寝不足で拒否を続けるの?

日本女性の70%は義家族を嫌い他人と思い接します。

自分では気付いていないと思いますが、文面から貴女の嫌い、苦手が滲み出ていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
ごめんなさい私の書き方が誤解させてしまったようです。
私は寝不足ではありません。寝不足は義姉です。
正直に申し上げますと関係性は普通ですが苦手なのは事実です。
私は出産後連絡なしに突然訪問するのは迷惑だと思ってましたがそこは如何でしょうか?一般的に見て神経質ですか?
私は旦那の気持ちがわかりません。教えてください。

お礼日時:2018/10/02 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!