プロが教えるわが家の防犯対策術!

哲学カテの皆さんに訊きます。
さて質問ですが、今回ノーベル賞を受けた本庶佑氏が小保方晴子と同類でない保証は一体どこにあるのでしょーか。
本件が真実の賜物なのか否か哲学的に考察して頂きたいです。

A 回答 (15件中1~10件)

単純なルールです。


科学実験は他人が再現実験を行って成功すれば正しかったと認められます。本庶佑氏の場合はそうです。
小保方晴子の場合は再現実験を行っても誰も再現できませんでした。
    • good
    • 0

プロフィールを読んで、あなたのごりっぱな思想と人格に大きな衝撃を受けました。



他のユーザーの皆様も、ご覧になることを是非お勧めします。
時間は有効に使うべきです。

ところで、同じ質問を他のカテゴリーでもしているのは何故なのでしょうか。
哲学という言葉を振り回すなら、規約という言葉もご存じだと思うのですが。



>本件が真実の賜物なのか否か哲学的に考察して頂きたいです。

質問文からは「本件」の意味を理解できません。



>今回ノーベル賞を受けた本庶佑氏が小保方晴子と同類でない保証は一体どこにあるのでしょーか。

哲学を知らなくても、まともな教育を受けて正常な考察のできる人間なら、
~でない、存在しない、無実である という証明は不可能であり、そんな事を言い出すのは議論のルールを知らないか、追い詰められてそれを叫ぶしかなくなった者だとわかっています。
「本庶佑氏ノーベル賞受賞の件」の回答画像14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ところで、同じ質問を他のカテゴリーでもしているのは何故なのでしょうか。

物事を考えるには観点ってものが大事なんだ。
自然科学的観点、
社会学的観点、
商業的観点、
   ・
   ・
   ・
他にもいろいろあるぞ。
だから観点をもって考えることが大事なんだぞ。

お礼日時:2018/10/04 09:47

本所有と読んだから


所有権があるのでしょうね。それほどまでに。
    • good
    • 0

https://www.asahi.com/articles/ASLB26W84LB2PLBJ0 …

~~~~~~~~~

京都大学は天使が釣りをしていますからね

それにしてもいつのまにか黒で指日本で
四と二でしょそれから右側がどとで大きくドットを拡大しているから
藻やっと映ってますで、

黒は不細工な黒猫というくぁ家ではないのでしょうか。
ひぃひぃは南アのでしょうか。

巨漢先輩、巨人

なぞの画像不圧並べで、
自分が嫌みを言われてるのだとしても
右なのか左なお課どこなのかよく和kらにアデスね。

まあ、名オスはしてるでしょうね。
意味がわからないことが多すぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっぱり分からん。

お礼日時:2018/10/04 06:21

小保方晴子氏の問題を「stap細胞は存在するかどうか」と思っている人がいますがお門違いです。



論文には絶対にやってはいけない事がありまして主に、「研究不正」「捏造」「改ざん」「盗用」です。

小保方論文は全部やっています。


今となっては、ドイツかどこかの国がstap細胞を発見したようで、結果的にはstap細胞が存在したという話を聞きましたが(真偽は不明)、論文そのものが不正なので、彼女は駄目となります。

何故、捏造や改ざん、盗用をしたのか。盗用などしないで引用すればよい話ですし、実際にstap細胞があるならば、再現性のある実証研究を何故書かなかったのか。再現性については、確認できるはず。

論文の捏造や改ざん、盗用をしなければ、小保方さんもノーベル賞を取っていたかもしれないのに、何故でしょうね。
ドイツの発見は真偽は不明ですが、仮に「stap細胞は存在した」としても、手段が不正なので研究者として小保方さんは駄目です。何故、正当な手段をとって「stap細胞の存在」を立証しなかったのか。本当にstap細胞が存在したら、まことに惜しくてなりません。



>小保方晴子と同類でない保証は一体どこにあるのでしょーか。

本庶佑氏は小保方氏と違いは、「研究不正」「捏造」「改ざん」「盗用」を行っていない点です。
    • good
    • 0

地球上から3割がん患者を減らした功績はすごいと思います。


7割じゃなきゃノーベル賞に値しないという人もいますが、
がん患者が7割減ったら死亡原因は5位くらいまで下がる偉業です。
    • good
    • 0

保証は不要。



人間の価値判断(Beurteiling)に基づく決定だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てっことは科学ではないな。
商業ベースってことだ。
了解。

お礼日時:2018/10/03 13:39

本庶佑氏が小保方晴子と同類でない保証は、再現性の有無です。



本庶佑先生の論文は、どの研究者が同じことをやっても、本庶佑先生の結果と同じ結果になりました。
だから、本庶佑先生の研究結果を元に、薬が作られ多くの人の命を救っています。

小保方晴子氏の論文は、どの研究者が同じことをやっても、小保方晴子氏の結果にはなりませんでした。
だから、小保方晴子氏の研究結果を元に、次の仕事をすることは誰にもできませんでした。
    • good
    • 0

こういうのは、世界中の学者が追試を


行っています。

その数は、何百、何千にもなります。

その追試で確認され、始めてノーベル賞に
なる訳です。

小保方さんは、それで引っかかったのです。

つまり、ノーベル賞を受賞した、ということは
そういう関門をくぐり抜けた、ということです。
    • good
    • 1

ここで話題になるオプジーボという免疫薬は20世紀末から今に至るまで、世界中で研究され、ある程度の効果を出してきました。


ある程度の、というのは、この免疫薬が厄介なシロモノで、効く人には物凄く効く、でも効かない人には全く効かない。それが事前にわからない。今でも研究は続けられています。
しかし、"逆説的"にいえば、だからこそ研究する価値があり、それに最も貢献した本庶佑氏にはノーベル賞が相応しい、ということです。薬そのものではなく、薬の研究に対してノーベル賞が授与されたのですから。

そんなことより、この薬が日本ではバカみたいに値段が高い方が問題でしょう。今ではようやく発売当初の6割程度に下がりましたが、世界的に見ればまだまだ激高ですよ。これじゃ、臨床データをとろうにも、医療保険費が掛かりすぎて国の財政圧迫必至ですよ。
ノーベル賞の是非云々よりも、日本の製薬会社の利権システムの方を疑問視するべきだと思わんのか?ズレてんだよ!アンタ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ある程度の、というのは、この免疫薬が厄介なシロモノで、効く人には物凄く効く、でも効かない人には全く効かない。

科学の成果や理論には一般性がないとだめなんです。
つまりたまたま効いたでは科学にはなりません。
我々は小保方晴子が起こした事件からこのことを十分に学んだはずであるが。

お礼日時:2018/10/03 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す