
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
11番です。
まずは勝手な私の推測によるご両親等への誹謗をお詫び申し上げます。
> さすがに、落雁は食べないんで仕方なく捨てようかなと。それでも、父は食べていましたよ。
> また、親戚の人もそういうお菓子を持って来るんですよね。
私も落雁は余り好きではありません。
お供えしている間のことも考えて、生菓子よりは干菓子[乾菓子]を選択しているのかもしれませんね。
> 今ある仏壇は父のではないので、年月もかなり経っているし、処分してもいいのかな?と、思っています。
13番様が書かれていますように、古い仏壇を処分するときには、ご住職または仏具店(を通して、仏具店が契約している僧侶)に頼んで『仏壇じまい』の法要をした方が良いです。
まったく気にしないのであれば、何もせずに(粗大)ごみ扱いで処分ですね。
http://www.osohshiki.jp/column/article/69/
あと、これは経験からのアドバイスですが・・・私の仏壇[ダルマと呼ばれているタイプ]には、もともと弟妹の位牌が収まっていたのですが、両親が亡くなったことで位牌の数が増えて狭くなってしまいました。
これではお盆やお彼岸の時に戻ってきたら窮屈でくつろげないだろうと思い、少し大きな仏壇に買い替えようと、仏具店からカタログを取り寄せました。
しかし発注する前に、それを聞き知った親戚から「仏(死亡者)が増えることを予定する行為だからやめなさい」と言われたので、買い替えは諦めました。
と言うことで、処分するのであれば、親戚や兄弟姉妹などと相談した方が、後でトラブルになり難くなりますよ。
回答ありがとうございます。2度も、回答頂き嬉しいです。たぶん、親戚も痛んだら困ると思ってそういうお菓子を持って来たんでしょうね。その前の回答に書いた通り、父とは今年処分する事で話が付いていました。父の兄弟はほぼ亡くなっており、弟の奥さんとかが残っています。一番下の父の妹は生きていますが、何も言って来ないと思うので。まあ、今のところは結婚の予定はありませんが、万が一そうなった時、持って行行けないと思うので。兄が、費用を出してくれなかったら、私の貯金から出すしかないのかなと考えています。仏壇を、処分してくれる業者もあるみたいですが、費用が結構掛かりそうですよね。勿論、魂抜きも全部やってくれるそうで。一番参るのは、兄ですね。遠くに住んでいる事もあって、何でも任せるなんですよ。まあ、処分するかどうかはこれから考えたいと思います。それにしても、ご兄弟とか亡くなっているんですか。結婚されているのか、お子さんがいる方かはわかりませんが、自分が亡くなった後、してくれそうな人がいなかったら、やはり処分するんですよね?どうなんでしよう。
No.13
- 回答日時:
今ある仏壇は父のではないので、年月もかなり経っているし、処分してもいいのかな?と、思っています。
本当なら、兄が引き受けるべきなのに、嫌だ、置くところがないというので、仕方ないと思っています。ただ捨てるというのは罰当たり、詳しくは知りませんが、葬儀屋さんなどに聞いたことがあるのですが、きちんとお祓いをしてからにしないとだめなようです。ということで一応、葬儀屋さんやお寺があれば聞いてみてからのほうがいいと思いますよ。置くところがないといいますが、小さくまとめてスペースを減らすというわけにはいかないのかな。
回答ありがとうございます。実は、父と今年に入ってから、仏壇を処分しようか?と、いう話になっていたんです。父も、自分もいつ死ぬかわからないし、年月も経っているし、兄は引き取らないというしで、そういう話をしていたんですが、暖かくなったらなんて言ってたら、その後、倒れて病院に行ったら意識が無くなり、そのまま亡くなってしまいました。何年も、何もしていなかったのですが、処分するまではお供えした方がいいというのでそうしています。だから、彼の食べたい物をお供えしています。仏壇を処分するには、魂抜きみたいのをしなきゃ駄目なんですってね。それをしたら、仏壇は普通に処分していいそうなので。問題は、兄が処分費用を半分でも出してくれそうにないのと、兄がお寺への連絡が遅かったので住職がちょっと怒っているみたいなんですよね。まあ、兄の分も謝ってしてもらうしかないかなと思っています。でも、兄が費用を出しそうにないので、まだしていません。だから、どうしようか考えているんですけどね。
No.12
- 回答日時:
ある回答者さんへのお礼の文句を讀まさせてもらって感じたのですが、落雁を食べないのですか。
私は好きなので出されたら食べますね。捨てるとはもったいない。お菓子は甘いものが多く、好きなので出されたら食べます。お彼岸にお寺に行くとお茶と一緒に出してくれるので飲みながら食べています。
結構おいしいですよ。
回答ありがとうございます。実は、落雁は苦手なんです。好きな方も、いるのでしょうが、私はちょっと無理です。父は、平気だから結構食べていましたが。その父も、亡くなったし、今ある仏壇は父のではないので、年月もかなり経っているし、処分してもいいのかな?と、思っています。本当なら、兄が引き受けるべきなのに、嫌だ、置くところがないというので、仕方ないと思っています。
No.11
- 回答日時:
> 皆さん、仏壇とかお墓でもいいのですが、お供えしたお菓子とか食べていますか?
①食事を作るたびに仏壇と神棚へは「ご飯」と「オカズ」は取り分けてお供えをし、それらを下げたら必ず食べています[さすがにラーメンやお汁など液体を伴うものなどはやらないけれど]。また、最近は炊飯を手抜きして「お弁当」や「お惣菜」を買う回数が増えましたが、それらはすべて一旦仏壇に供えてから食べています。
仏さまへと言われて頂いた「お菓子」もお供えした後に食べていますよ。
→お彼岸やお盆のお供えも同様
②墓にお供えした物を食べた記憶はないけれど、シートで包装された果物の詰め合わせなどは持って帰って食べると思いますね。
③私は母からそういうことを教わりましたし、母方の祖母からは「仏さまや神様からのおすそ分けだから、仏さまや神様が守ってくれる」と言われた記憶がございます。その為、子供の頃、法事[お盆、お彼岸など]で母の実家に行くと、誰がどのお供え物を頂けるのかで、イトコたちと楽しみにしていました。因みに、理由不明で「ご飯」をもらえるのが1番で、「お茶」が2番。
過去に「仏壇にお備えした『ごはん』を食べさせられています。でも、お供えしていると埃が積もったり、雑菌が繁殖するから不衛生。だから食べさせるなんて信じられない」という趣旨の質問をなされた方がおりました。
私はその方の質問に回答はしませんでしたが、ある回答者は「だったら、あなたが食べている『ごはん』は、無菌室で作って、その場で食べているのですか?何日もむき出して備えていたものであれば別ですが、たった数分の違いでそんなに違うのですか?気になるのであればラップをしたらどうでしょうか」というような事を書かれていました。
勝手な推測で大変失礼なのですが、ご両親などはそういう考えで育ったから、あなたに対してもお供えを食べるということを教えなかったのでは?
回答ありがとうございます。なるほど、と思いました。さすがに、落雁は食べないんで仕方なく捨てようかなと。それでも、父は食べていましたよ。また、親戚の人もそういうお菓子を持って来るんですよね。今は、兄が引きとってくれなかったら、処分を考えています。
No.10
- 回答日時:
仏壇は供えた後、仏様が召し上がるというが、現実には痛むだけですから、食べたほうがいいでしょうね。
墓に酒などを供えていく人をみるが、あれはやめたほうがいいかもね。後で虫などが寄ってきてもまずいので片づけに困るから持ち帰りを奨励しています。
神棚の場合は直会ということで供えて神事終了後に宴会を開いて参加した人が食べます。
回答ありがとうございます。やはり、圧倒的に皆さんは食べるんですね。親が供えていたのは、落雁とかで私が元々食べないものだったんですけどね。だから、食べないという事もありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 朝食にお菓子を食べるのは良くないですか? 4 2023/08/26 11:33
- 子育て 乳幼児の頃からおやつは全て手作りで、市販のお菓子を一切食べさせない母親は正しい躾だと思いますか? お 12 2023/05/24 08:40
- 伝統文化・伝統行事 私の誕生日や卒業祝いの時に何が食べたい?と聞かれるから外食がしたいと言うと父親に「外食は神棚の神様や 3 2023/03/17 15:40
- お菓子・スイーツ 一気に全部食べてしまうお菓子 台湾に住んでいると日本の輸入菓子は高くてなかなか消えません。ロッテのパ 4 2022/06/04 14:18
- その他(行事・イベント) 修学旅行で、夜8時にお菓子パーティーをすることになりました。 修学旅行までにスタイル良くなって、ミニ 5 2023/04/15 22:08
- ダイエット・食事制限 皆さんに問いたいです。 私は毎日二食食べています。 そしてお腹が空いたらお菓子を食べています。 (イ 2 2022/12/12 01:30
- 子育て 皆さんのお子様どんなお菓子食べてますか? うちはチョコレート系あまり食べないのですが… 2 2023/02/27 08:29
- 葬儀・葬式 死んでも霊となって 2 2022/11/02 23:50
- その他(家族・家庭) 乳幼児がいる家庭の場合 実両親または義両親と一緒にお食事に行く時は、母親はおにぎりやサンドイッチとか 3 2023/08/14 16:46
- その他(健康・美容・ファッション) お菓子どのくらい食べますか 2 2023/03/23 00:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家に神棚、仏壇のある方へ。
-
夢に詳しい方教えてください
-
義実家の仏壇継承について
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
仏壇の上に写真を飾るのは悪いのか
-
お墓と仏壇の購入のお祝いとそ...
-
浄土真宗本願寺派のものです 友...
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
オ◯ニーのやり方
-
教えてください… 義理の妹が亡...
-
仏壇を新調しました。長男は幾...
-
お墓仏壇の管理
-
死んでも霊となって
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
創価学会の仏壇のお供えについ...
-
嫁方の仏壇を供養してくれない...
-
仏壇購入時のお祝いはどうする...
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
一軒の家に宗旨の違う仏壇を二...
-
仏壇を新しく買い替えて、お坊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オ◯ニーのやり方
-
仏壇の隣の部屋に寝てるベッド...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
年末彼氏の実家にお邪魔しまし...
-
亡くなった家族は本当にそばで...
-
仏壇置き場に天袋をつけますか?
-
仏壇と枕の向き
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
創価学会の仏壇のお供えについ...
-
Snowアプリで私だけ顔認識され...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
教えてください… 義理の妹が亡...
-
仏壇のある家への訪問のマナー...
-
床の間の上に仏壇は、良くない...
-
仏壇の上に写真を飾るのは悪いのか
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
-
仏壇の置いてある部屋 私の祖父...
-
『のんのさん、へ』はどの辺の...
-
仏壇の上にエアコンって
-
日蓮正宗から自由になりたい
おすすめ情報
stafpさん、行の字一つ多かったです。すみません。