dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCをもっていない友人のために代わりに質問させてください。どなたかご経験のある方、お力になってください。

11/4 離職票提出
11/11 待期満了
11/24 雇用保険説明会
12/2 初回認定日

といったスケジュールになってます。ここで2,3質問したいのですが・・・
(1)離職票提出から待期満了まではとりあえず待機でいいのですか?もしくは職安に出向かなければいけませんか?
(2)みなさんは説明会までの間はどうされていましたか?説明会が終了後に就職活動をしなくてはいけないのですか?それとも待期満了後すぐに就職活動を開始しなくてはいけないのですか?
(3)説明会から初回認定日の間が1週間と少しなんですが、1週間強でも就職活動は2回必要なんでしょうか?職安のサイトでは原則として月2回の活動が必要としています。認定日に提出する申告書(?)にはこの説明会は活動として記入でき、1回とみなされますか?

どなたかおしえていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

(1)特に何もする必要はなし。

職安に行って職探しは自由。
(2)認定日(12/2)までに2回以上の職探しの実績を作らなければいけません。待機満了日以降から認定日までなので、その間に就職活動をしなさい、ということです。私は職探ししてましたよ。タシカ。
(3)説明から認定日ではなく、待機満了から認定日になります。説明会は1回とみなされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても解りやすくご説明いただいて本当にありがとうございます。さっそく友人に伝えます。

お礼日時:2004/11/08 19:31

説明会までは待機でいいです。

自分は待機してました。けど仕事は探した方が今後につながります^^  説明会から認定日までについては説明会が活動とみなされ、期間が少ないことから説明会にでれば認定日に認定されます。ですから職安で活動し判子をおしてもらうのは1回目の認定が終わったあとですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 21:58

#1です。



認定日について。
認定日には講習を行うときと手続きだけの日があります。
講習(とはいえ手続きまでの待ち時間にビデオを見るだけ)があるときは1回とカウントされます。
それ以外の、手続きだけの日はカウントされませんので、2回以上の就職活動の実績が必要です。
(手続きだけだと、書類を提出してしばらく待つと書類が返されてそれで終わりです。)

地域にも差があるようなので、どれが就職活動として認められるか、よく聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2004/11/09 17:40

私も今、失業保険受給中です。


(1)待機の期間は特に何もしなくてもよいです。職安にも  出向かなくても特に問題はありません。
(2)説明会までの間は特に何もしなくても支障はありませ  ん。
(3)そうですね、原則として活動は2回必要です。が、初回 の場合、1回で良いそうです。説明会の終了後に、就職活動1回分にあたるハンコがもらえます。ですので、この時点で初回認定日までの活動回数は達成出来たことになります。
 すなわち、説明会~初回認定日までの活動はなくても保 険はもらえます。
  
 また、初回認定日終了後に失業認定申告書に就職活動1 回分としてハンコがもらえます。
 その後の認定日にもその都度ハンコはもらえますので、
 就職活動は1回で済みます。
 
 地域によって違いがあるとは思いませんが、同じなら
 上記の通りです。

 もし心配でいらっしゃるのであれば、窓口で確認するこ とをお勧め致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。就職活動開始についての認識が#1様と少し違うのでそこは職安に確認しようと思います。色々大変ですが頑張りましょう☆

お礼日時:2004/11/08 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!