dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです
CDやDVDではすぐに曲が終わってしまうため
営業時間中にずっと流したいです、Uセンは有料なので無料の物ありますでしょうか

A 回答 (11件中1~10件)

JASRACの話は・・・・


福祉、医療もしくは教育機関での利用
事務所・工場等での主として従業員のみを対象とした利用
露店等での短時間かつ軽微な利用である場合
には、当分の間使用料が免除されます・・・

USEN も2時間くらいで同じ音楽が流れますので・・・
FMにするか、radiko または、
iTune とかのプレイリストでずっと流しておくのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼です

お礼日時:2018/10/11 16:46

自分で曲を作曲して

    • good
    • 0

自分で曲を選んで自分(の施設)でそれを流すとJASRACにひっかかり、著作権料を取られます。

音楽教室で生徒に曲を聴かせても著作権料が徴収されます。ラジオなどから流れる曲をそのまま出すしかありません。
    • good
    • 0

Spotify


https://www.spotify.com/jp/

とかはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼です

お礼日時:2018/10/11 16:45

PC iTunesのラジオから


たとえばJAZZのスムースJAZZなど

知人のカフェでは一日中流しています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼です

お礼日時:2018/10/05 13:22

なんか適当な回答がありますけど、現時点では「事務所、工場等での主として従業員のみを対象とした利用」の場合はJASRACへの届けは不要なのご存知ないのでしょうか。


今回の質問は「会社やオフィスで」とのことなので、著作権フリーでない音源でも流して問題ありません。

もちろんネットラジオも含めて放送をそのまま流すのも問題ありません。
無料だと大抵CMが入りますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼です

お礼日時:2018/10/05 13:21

厳密にいえば著作権フリー音源でない場合はJASRAC案件になってしまいます。


有線が有料なのは代わりに支払ってくれているからです。
パブリックドメイン扱いになっているクラシック音源をUSBに収めて
そこから再生すれば法的にはクリアです。

有名なパブリックドメインクラシック音源サイトをご紹介します。

クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~
http://www.yung.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼です

お礼日時:2018/10/04 17:22

ネットラジオ


広告はいるけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼です

お礼日時:2018/10/04 17:23

ありません。

著作権法違反です。
ご相談に応じれば、共謀罪も適用されます。
    • good
    • 0

ようつべ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!