
Message body
Kindle fire HD8のニューモデルを購入しました。
パソコンの写真をKindleに転送したくて、Amazonの純正ケーブルで接続しました。エクスプローラで認識されているのですが、送りたいフィルムをコピー、ペーストでKindkeに送ろうとすると「デバイスが応答しなくなっているか、デバイスとの接続が解除されています」というメッセージが出てうまく転送できません。(なお、エクスプローラではKindleには「このフォルダーは空です」と表示され、何のファイルも表示されない状態です)
内部メモリは16Gで64GのマイクロSDカードを装着しており、KindleのデータなどはマイクロSDカードに保管するよう設定しています。「写真とパーソナルビデオをSDカードに保存」を「Yes」にしています。
どなたか写真をどうやれば転送できるか教えていただけると助かります。
ついでながら、Amazon Driveを用いてcloudで転送することも試みたのですが、KindleにダウンロードしたAmazon Driveか何故かすぐダウンしてしまい、全く起動できません。そのため、この方法は取れない状況です。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
そのへんで下手に悩んでるより、microSDを取り出してPCに入れてそこへ写真入れた方が速くないですか?microSDのスロットが
なくても、USBにつなげるカードリーダーなんていくらでも売ってますし…
No.1
- 回答日時:
Kindle な Android みたいだけどちょっと違う特殊OSはどうだか知りませんが
Android な端末機はPCからUSBで接続したときの応答をどうするか設定できます
それは
PCからのアクセスとAndroid OS からのアクセスが競合するとファイルを壊すことがあるので
まずアクセス権限を一方のみにします
設定メニューにあるんじゃない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
-
4
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
6
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
7
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
8
グラフィックボードを接続するとPCが起動しない
ビデオカード・サウンドカード
-
9
書き込み速度が変らない(遅すぎる)
ドライブ・ストレージ
-
10
HDMIケーブルをつないでもTVにPC画面が映らなくなった・・
モニター・ディスプレイ
-
11
CPUクーラーのTDP数について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
(windows8.1)無線LANが突然つながらなくなった。
ノートパソコン
-
13
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
14
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
15
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
16
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
17
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
PCのディスプレイを追加したのですが、いまひとつ、画像がスッキリしません。
モニター・ディスプレイ
-
19
自作PCの電源が入らない原因の調べ方
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
SSD増設に使う電源ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転送と回送の違い
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
HD TuneのBurst Rateとは何を意...
-
ホームページビルダーのファイ...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
電子書籍リーダー PRS-T2への転...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
クラウドサービスの転送容量
-
Walkmanに転送できません
-
「スマホカメラ転送」は、何?
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
ホームページビルダー アクセ...
-
winampのプレイリストの保存先は?
-
ファイルopenエラーになってし...
-
dreamweaverでファイルの更新予...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
Xアプリで取込んだ曲のデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
クラウドサービスの転送容量
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
転送と回送の違い
-
USB2.0用の延長ケーブルを、USB...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
FTP転送エラーについて
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
ホームページビルダーで転送が...
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
2連装のHDDケースの書き込み速度
-
音楽編集ソフト STEP(SuperTag...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。設定メニューからアクセス権限を探してみたのですが、残念ながら対応方法が分かりませんでした。